• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

81/100(仮)。

81/100(仮)。何故か、6月25~26日の話。

タイトルを見てお判りの通り、滝奇行。

向かった先は群馬。

昨年、2015年11月に冬季閉鎖が早まり、
弾き返された、常布の滝リベンジに!

連休で岡山~群馬・草津の往復だけでもキツイのは理解していながら出発。
天候も26日の回復を信じての賭け。
案の定、初日は雨での突進!渋川のホテルに向けてヒタ走ります。

でも、折角なので、ビーナスに逢いに♪

が、視界3メートル程の別にビーナスラインでなくてもイイぐらいの闇夜航路(~_~;)



霧ヶ峰も、名を体現した霧だらけ(笑)

静々と下山し、ホテルへ。
翌朝、起床後、草津へ向かいます!!!

林道をロドで上がる事が出来ず、Uターンなどもあり、9時過ぎに常布の滝へ。

予報通りに快晴!気掛かりは昨日の雨に濡れた元探索道・・・現廃道(笑)

予定通り、滝見台に到着!

まずは、望遠無しの距離感。



結構、遠いな・・・で、少しだけ寄ってみます。



温泉地にある滝らしく、様々な成分を含んだ水流が褐色の岩肌を彩る素晴らしい景観。
遠目に見る滝にワクワク感は最高潮☆

そして、しばし歩き、廃道入り口へ。



事前に極力、情報を入れず現地を楽しもう!が主義の流鏑馬、
しかし、コノ熊笹の藪漕ぎは情報として入れていたのですが、チビの流鏑馬の背丈を越える熊笹の藪にヒキました(~_~;)
しかしながら、突進!予想通り、雨に濡れた藪は滑り足元を捕られ身動きもままならず。。。
なんとか藪を脱出し、廃道の痕跡を辿り、進みます。
先人の足跡の痕跡、残されたピンクのリボン、歩いては立ち止まり周りを見渡し、また進む。
その繰り返しでしたが、何故か残る違和感。。。
これまでの経験からか野生の勘か・・・全く感じられない手応えと見つけられない足跡。

スタートの遅れと、群馬→岡山間の10時間弱を計算に入れると昼前には車に戻りたいという焦りも手伝い・・・もがきながらもヒタスラ前へ!

・・・結果、復路も考えると限界と考えていた1時間半が経った頃には、ほぼ遭難状態。

『コレはヤバいかも・・・』と、思い始めた頃には時すでに遅し!

野生の勘をフル稼働し、ショートカットを試み、前人未到の藪漕ぎ登坂を強行した結果、辿り着いたのは元の道・・・何故か何処かを回っちゃったみたいで(笑)
後日、調べた結果、ピンクリボンに罠がある様で・・・情報、装備とも手薄過ぎた事を実感し山岳GPSのアプリなど入手(遅いわw)



命辛々(大袈裟w)、滝見台のある散策道まで戻り、愛馬の下へ。
時間は正午を回った頃、、、自宅まで700キロ超・・・明日は仕事。。。

何かが吹っ切れた流鏑馬・・・次なる行動は。。。





曇天の志賀草津道路を駆け上がり高原ドライブを堪能(笑)

もう、ヒッチャッカメッチャッカ(長崎の方言らしいのですが何故か昔から使ってますw)ながら、更に賭けに出て日本海側を帰路に選択。
夕陽の沈む日本海を眺めながら、深夜の帰宅となった、要リベンジな100名瀑奇行でした(~_~;)
Posted at 2016/08/28 20:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(関東) | 日記
2016年03月21日 イイね!

コーカイ。

コーカイ。3連休のお話。

目的地も決めず、とりあえず決めていた静岡のホテル。

朝一ダッシュで、伊豆半島周遊!を目論むも・・・

金曜日の昼に言い渡された社用・・・

土曜の朝を奪われ・・・


昼前にノロノロと東方へ(-_-;)

『まぁ、雨だしね~』と思っていた空は晴れ間も見えてきて・・・ちょっぴり後悔。。。

で、なんとなくホテル到着。
さて、明日はドーする?ってなイマサラな悩みが(~_~;)

明朝、ホテルの窓を開けると・・・全開の雨~
『富士山の麓だからね。』と、根拠も無い自信から行く先を選択。

伊豆周遊?
前回逃した房総半島の端っこ?

東京は晴れらしいので、更に南下すれば、もっと!でしょ♪
なんてな理由で、千葉に決定☆

アクアラインの渋滞の中に突っ込み、木更津へ。
ココからは快走?と思っていたのですが、富津館山道路も渋滞中・・・
一般道で海岸線に出たり、高速に戻ったり・・・も、何処も渋滞。。。

ウンザリながら、やっと最初の目的地の野島埼灯台に到着!



思いっきりの曇天、小雨混じり・・・灯台周辺をソソクサと散策し終了。

続いて、行きで見た鋸山(ノコギリヤマ)に魅かれ、目指すも曇天では冴えずスルー。

時刻は正午を回り、距離を考えると、2泊目を清水市に取り復路の選定に。
前回同様、海ほたる?・・・も、高速は館山道もアクアラインも渋滞中。。。

となれば、形振り構わず流鏑馬の禁じ手、船旅を選択!
野島崎から40キロに満たない東京湾フェリー金谷港を目指します。
渋滞中の高速を避け、一般道の海岸線、曇天ながら余裕のシーサイイドドライブ・・・
のつもりが、コチラも大渋滞。
僅か40キロ弱に2時間強、、、3連休だからか、幹線道が少ないからなのか。。。
『チャリの方がよっぽど速いわ!』と、実際に野島崎からのロードバイク軍団に途中で追い抜かれ、結局、一度も追い付くこと無く、同便のフェリー乗り場に大きく遅れて到着する憂き目に遭わせてしまった黒王号を気遣い毒づく流鏑馬。。。

余裕どころか、1時間に1便のフェリーを予定より1本遅らせて乗り込むハメに。



流鏑馬にしては珍しい画像・・・実は1台挟んで奥には白NDロドが居ますが、ほぼ写らず(~_~;)
・・・説明の必要すらありませんが、人見知り王・流鏑馬は話し掛けたりはしませんw

後悔の多い旅ですが、ココは航海にて挽回!と行きたかったのですが、如何せん曇天。。。



飛び交うカモメにも『泡立つ波は小魚の群れじゃねぇ~よ』と、毒を吐きw



擦れ違うフェリーにも『もっと近くでイイんじゃね?』と、安全な航行の妨げとなる様な暴言&何の工夫も無い画像w

もう、ダメダメです(~_~;)

40分の船旅は、流鏑馬には物珍しいもののアッサリと終了。
久里浜港へ到着。

もともと、ペリーさんの黒船も久里浜港に到着するも江戸時代は砂浜だった久里浜には接岸が出来ず、浦賀に案内されたらしく・・・『歴史的チャンス逃したね』と港を相手すら悪態をw

久里浜到着が17時10分・・・2013年よりリベンジを狙っていた観音埼灯台に向かいます、、、閉門なのは解っていながら。。。

到着・・・も、やはりの閉門後。



車内より御姿を拝見し、申し訳程度のリベンジw

この後、海老名辺りまで渋滞&渋滞に辟易しながら、清水まで。

開業後3日のルートインホテル清水インターへ。



流石に綺麗で快適~♪

・・・ながら、部屋の内部の物の配置が悪く、照明のスイッチが隠れていたり、人が入り辛いスペースでソファーと机がセットされていたり。

・・・いかん、旅の流れで悪態を吐くキャラが抜けきってない(笑)

全行程でコレまでに無いストレスを感じながらの3日間。。。

いつもの”爽やか&クール”なキャラ?をも崩しかねない、裏・流鏑馬の出現に疲れたのか、爆睡にてスッキリとした翌朝を迎え、ハイウェイ☆スターと化した・・・と言いたいトコロでしたが、事故渋滞2発をマトモに喰らい、またしても1~2速を駆使するハメに。。。

日本の灯台50選を2箇所巡るも、天候に恵まれず、道路状況も最悪な、消化不良な感じが否めない、1550キロの裏・流鏑馬の旅でした。

行程は・・・

1日目



2日目



3日目



うぅぅ・・・全然、走れないドライブでした(T_T)



Posted at 2016/03/21 21:55:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅(関東) | 日記
2016年01月11日 イイね!

申年ですからね?

申年ですからね?正月明けの3連休。

毎年、交通量も少なく、雪さえ無ければ動き易い3連休。

今年は記録的な暖冬、ならば狙うは、東!


という訳で、9日の朝、東へ向かいます♪


前日の深夜まで仕事をしてましたので、朝もゆっくり~
で、1日目は移動と割り切ります(笑)
が、意外と早く、ホテルを取ってあった沼津まで到着してしまい・・・
勿体無いので、薄暮の伊豆スカイラインへ☆



ほぼ、オールクリアな独占状態の伊豆スカイライン。 (富士山はお隠れw)
ただ残念なのはスタッドレスタイヤな事・・・また、行こw

で、早めの就寝~も、爆睡の・・・2日目も、ゆっくりめの朝(~_~;)
で、ホテルでカーテンを開けると~



朝焼けの富士山ドーン!
暖冬の今年は山頂の冠雪も控えめなんですね。
勢いが付いて目的地へ向かいます♪

この後、東京を通過するのですが自走で東京へ行く事が殆ど無く、行ったと言っても、東京唯一の100名瀑を目指し訪れた、村ですので大都会未経験(笑)

今回は、オノボリサン全開★
シュトコー、ダイバ、れいんぼー橋・・・聞いた事しかなかったモノが目の前に(^<^)
思っていたより快適に走れてしまい、渋滞でもして車中から写真でも撮れるかな?と思っていた目算は外れ、ヒューンと東関東道に接続。

あまりの陽気の良さに幌解放・・・の前に、あまりの車の汚さにスタンドで洗車してもらってからの~
幌全開☆気持ち良すぎて、日焼けも全開w

で、目的地に到着!



青い海の先に佇む灯台・・・遠いな。。。
まさかの駅伝開催中とかで、道路が封鎖されており、近付けない!
結構、待たされて・・・やっとの思いで灯台へ♪





青い空、碧い海、美しい白亜の灯台☆
訪れたのは、千葉県の犬吠埼灯台
・・・タイトルは、犬猿の仲に掛けて、申年ならば、犬も吠えるでしょ?ってな事です(^_^;)
その後、屏風ヶ浦をチラ見して銚子ドーバーラインから九十九里浜へ。



ただ、失敗したのは、屏風ヶ浦をジックリ見れる場所を逃した事、そして、九十九里浜を横目に走れるのかと思っていたのですが道が海から遠い・・・訪れてみて初めて解りました(T_T)

次は、このまま南下して野島埼灯台まで!とも思っていたのですが、手洗い洗車や駅伝での足止めが影響して日没までの到着は時間的に厳しい・・・となれば、方針転換!
こうなれば、オキャ~マから来たオノボリサン道を極めるべく、アクアライン~海ほたる~ベイブリッジを走ってみようかと(笑)

アクアラインって、千葉側は海ほたるまで橋なんだぁ~と、全く解らぬ状況で突っ込んで、海ほたるへ到着!







結構、長居しちゃいました(笑)
勝浦担担麺を食しながら夕暮れを待ち、間近を通過する航空機、日没から薄暮の遠景の富士山、アクアラインの夜景。
えぇ、解っていますとも~オッサン独りで見るもので無いって事も!でも、綺麗でした(*^_^*)
そして、川崎からベイブリッジや大黒埠頭周辺の煌びやかな風景を堪能し・・・今更、ホテルを確保。東名・菊川インター付近まで戻ります。

翌朝、昼過ぎには帰岡すべく帰路に・・・着けず、寄り道。

浜岡砂丘。



そして、御前崎海岸。



天候はイマイチでしたが、3往復ほどして今度こそ帰路へ。

渋滞に掛かったのは、海ほたるから川崎までのトンネルの中で数分程度の快走の1800キロな、3連休でした♪

1日目~



2日目~



3日目~



ネタ無し、オチ無し、滝無し(笑)、土産も無しの弾丸ツアーでした☆






Posted at 2016/01/11 22:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(関東) | 日記

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation