• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2024年10月16日 イイね!

去年の夏休みの宿題を。

去年の夏休みの宿題を。昨年の夏に敢行した100名瀑5連発。

準備不足もあり、全く近付けなかった2つの課題を回収に。

折角、観光地の多い北海道まで来て、ほぼ山中・・・

しかも、訳あって詳細は語れない、ほぼ廃道巡り・・・

阿呆ですわw

軽くダイジェストで。


12日。

前回、斜め上からしか見られなかった、賀老の滝。



と、そのログ。



途中、天候急変、雨に打たれるも、やっと、正面に辿り着け達成感♪

室蘭のホテルに向かう道すがら、僅かな観光。

弁慶岬。



洞爺湖。



13日。

いよいよ、本番。
前回、遠望に終わったインクラの滝へ。



10月の北海道の渡渉に備え、沢靴と熊スプレーを一週間以上前に1泊目のホテルに輸送(高圧スプレーは航空便では送れないので陸送)しました。
割と冷たかったですが、今回は気合いが違います(笑)

沢を渡り、巨岩をよじ登り、奴のであろう生々しい巨大なウ○コが落ちているのを見つけるも見なかった事にして・・・念願の正面へ。



デカいカッコいい綺麗・・・ただ呆然と長いこと見上げ、子供みたいな感想しか出てこない程、見惚れてました。

更に近付けば、滝壺の裏側に入れるスペースも。



流石に地元より10度気温の低い、この時季の北海道の滝に飛沫とは言え、打たれる自信は無く、指を咥えて眺めてましたがw

そのログ。



滝前の滞在時間でいうと、秋田・安の滝を訪問時と双璧を成す長さでしたね。
こんな素晴らしい滝なのに、展望所からの距離も近いのに、散策道を再整備しないのは非常に勿体無い・・・と感じながら、帰路へ。

流鏑馬自身は、無理矢理の北海道の意味は全て回収できる感動を貰い下山。

滝への訪問の前、朝イチにはホテルから近かった地球岬灯台へ。



絵鞆海岸・トッカリショ。



海岸線を走るだけでも素晴らしい景色に巡り逢えたのですが、気持ちが既に林道の先にあったので、写真も少なめw

大満足の滝を拝み、その林道から見えていた面白い山容の樽前山を目指すも5合目から通行止め・・・

他にも行きたい所は山のように有るのですが、時間の都合もあって、支笏湖と新千歳のホテルに向けて走り出します。



支笏湖を散策し、昼ご飯を食べ忘れている事に気付き、遅めの昼食を終え、レンタカーを返却&新千歳空港内のホテルへ。

翌朝、バビューンと飛んで大阪まで、後、高ッい駐車料金を精算後、一路、出社し、ヒト仕事(´。`)

弾丸でしたが、じっくりネットリと、二つの滝と向き合えた流鏑馬らしい旅でございました♪
Posted at 2024/10/16 01:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(北海道) | 日記
2023年11月05日 イイね!

99/100。

99/100。まさかのタイトル?

どっちだ!?

よもやの北の大地2発目発射!(笑)

経済的日程的難所の滝を目指して☆




11月3日、朝、初利用の地元、岡山空港から羽田経由で女満別空港へ。
直行便など有る訳もなく、こちらも初の羽田空港。



14時過ぎに女満別に到着し、空港前のレンタカーへ。
今回の相棒 at 網走湖。



ヤリスクロス、自身何年ぶりのトヨタ車だろ!?
免許取り立ての頃にバイトで乗ったワンボックス以来かなぁ~などと郷愁。

早速、女満別空港より近い、話題の?天に続く道を訪れてみます。



曇天&夕暮れ?でイマイチな画像ですが、ナカナカに凄い!
・・・で、次に向かうべく走り出した際に見えた隣のダート農道も結構、凄いw
もしや、道民の方々には別に珍しい景色では無いのかと邪推してみたり(笑)

気を取り直し、早々に今回の目的地を仕留めに行きます!
・・・も、感じる違和感、、、暗い暗すぎる。。。

16時半の画像。



我が安物iPhoneでは対応出来ない暗さでブレブレ(-_-;)
目的地は明日に回してホテルへ。

翌朝4日、まずは天に続く道リベンジ!



も、やっぱり曇天でキラキラ感の無い「天」に続いてましたw
諦めて長居はせず、目的の滝へ。

日本の滝100選・オシンコシンの滝。



駐車場から3分のお手軽100名瀑。
近接して観瀑台も作ってくれてますが、近過ぎて全景を正面から収めるのが難しい・・・などと不満を言っちゃダメですね(^^;)

静かに流れ落ちる双瀑を堪能し、あとは知床八景を覗きに。

まずはフレペの滝と宇登呂灯台へ。



滝アップ・・・水量少ないです~



灯台アップ・・・木々の隙間を縫って(笑)



ヒグマさん棲息地の表示満載で、しかも復路は軽く雨にもあたり、知床半島の付け根をダッシュするオッサン一匹w

続いては知床五湖。
整備された木道を散策し湿原を歩きます。



此処だけでなく様々な特色を持った湖が点在し、全部は回れませんが、網走湖、濤沸湖、能取湖などは覗いてみました。

知床五湖の後は知床峠まで行ってみましたが、気温が急降下し、濃霧&霙でやむなくターンし、次の宿泊地の北見までの返す刀で見て回ります。

三段の滝。



オロンコ岩。



画像は遠望ですが、しっかりとオロンコ岩にも登ってみたのですが、登ると岩は見えない事に気付く(笑)

そして、能取岬灯台へ。





オホーツク海からの寒風に震えながらも堪能♪
そこから見えた能取湖と海の境が素敵すぎて惹き寄せられます。
・・・も、小動物が飛び出してきて急ブレーキ!!

呑気に道の真ん中を歩き、気まぐれに路肩へ。。。



最後は「見んなや!」ぐらいの一瞥をくれて去っていきましたw

昨日の反省から夕暮れの時間をアジャストして、訪問できそうな場所を考えた結果、網走監獄博物館へ。





幼少の頃より脱走の天才と評されてきた男、ついに服役!?w
も、しっかりと見学させて貰い、暗くなる前に脱獄(^_^)v

トップ画像の塀の外の銀杏と楓の、赤と黄のコラボを楽しみつつ、北見駅前のホテルまで逃走し、翌朝、悔しいくらいに晴れ渡った女満別空港より高飛びし、常夏とさえ思える程の暑いオキャ~マに帰郷(笑)



いつの日か我が愛車で北の大地を走ってみたいものです~

以上、コスパ最悪の Flight & Gun な99個目の旅でした!




・・・残るは秋田の難所の滝、対ベアーと自分の体力に不安しかありませんがなw




Posted at 2023/11/05 23:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(北海道) | 日記
2023年07月17日 イイね!

93~97/100。

93~97/100。夏の3連休。

正月休みには計画していた未踏の北の大地へ。

とは言え、3日では足りないので、フライング。

金曜日の夜、伊丹空港よりフライト~



で、新千歳空港から電車に揺られて札幌駅前のホテルへ。

夕飯を求め、札幌の街をウロウロ~何の情報も入れず旅する方が好きなタイプなので、歩いている内に見つけた札幌ラーメンのお店に不時着(笑)



これが非常に美味しく、ラッキー♪と思っていましたら、結構、有名なお店で納得でした(^o^)
しかも、札幌ラーメン=味噌なイメージを持っていながら、醤油味をオーダーする暴挙に出るも、きちんと美味しい!完敗ですw

翌朝一番でレンタカーを借りる為、雨の中、傘を差して歩く。
晴れ男を自称するオトコですが、東北には強い雨雲が停滞しており、今回ばかりは無理っぽいと諦めモード(^^;)

雨中のスタート、信号待ちでふと見上げると・・・



まさかの時計台(笑)、がっかりスポットとは聞いておりましたが、不意討ちで現れてくれて、これまたラッキーw

此処からは、得意のRun & Gun スタイル・・・という名の強行日程。
何せ、北海道にある100名瀑6箇所の内、5箇所をレンタカーを借りた翌日の18時までに回ろうと思ってるのですから~
という訳で、車で走って現地で歩いての繰り返しで、折角の北海道ですが、滝しか出て来ませんので、あしからずw

まずは、流星銀河の滝。



二つの滝の名を合わせたもので、二つ同時に見ようと思えば、お向かいの山にある滝見台に上がらなければならないのですが、雨中で登るのは大変だなぁ~と思っていた中、あら不思議!駐車場に着いた頃にはドシャ降りだった雨が小雨に♪
ガシガシ登って、1つめクリア☆

続いて、天人峡にある羽衣の滝へ。
寂れて崩壊したホテル群が立ち並ぶ、やや薄気味悪い散策路をスタートする訳ですが、此処でも降車する前に雨が止み、歩き始めると直ぐに流鏑馬、元気の源?ニョロちゃん登場で勢いがつきます♪



3連休とは思えない誰とも会わない独り占め100名瀑、2つ目クリア☆
ご紹介が遅れましたが、今回の相棒は・・・



フリードでございます、ザではなくドですよw
しかし、正直、ナメてました、ホンダセンシングすげぇ~!追尾時の加速もレーンアシストもとても楽チン♪廉価グレードの純ガソリン車だと思いますが、結構、速い・・・シエラちゃんでは尻尾を掴む事すら叶わないかとw

ここから札幌に戻る形で最後に3つ目を予定していたアシリベツの滝に向かうも、すずらん公園が閉園時間を過ぎていたので断念してホテルへ。

翌朝は西へ。

飛龍賀老の滝へ。
ここでは崩落による通行止めで滝の間近には行けない事は分かってはいたのですが、他の散策路も廃れていて判り辛く、一番近くに寄れるらしい、第2展望所に辿り着くも・・・



覆い茂った草木越しに上から・・・って(^^;)

途中、足下に違和感を感じ、俯くと・・・



怖ッ!な黒いカタツムリが点々と棲息しており、ヒグマの気を配りながらも足下の注意も怠らず、何とか駐車場に戻る(T_T)
いつの日にかの再訪は決定ながら、3つ目クリア☆

続いては、インクラの滝。
此処も落石にて滝の直下には行けず、遠望になるらしいのですが・・・



判りますかね?赤丸の中です~が、あまりに遠い!
第一展望所では埒があかん!って事で渡渉が必要な第二展望所に向かいます。



此処が限界。展望所に着くや否や、可愛いリス君がトコトコとお出迎え下さったので良しとしましょう・・・と、帰り道、チェストウェイダー装備の二人組が沢を遡上して行ってました、、、その方法があったか!
今回は総じて準備不足&装備不足にて撤退、遠望にて見上げた両岸の岸壁も素晴らしく、間近で見たい欲求に駆られる再訪決定ながら、4つ目クリア☆

余談ですが、北海道の道はやっぱり凄いですね。本州では見た事の無い様な直線道路が至る所にフツーにありますし、ここインクラの滝の導引も8キロにも渡るフラットダート道。



但馬縦貫林道のストレート区間でも感動しましたが、比にならないくらいの直線&程良いコーナー・・・フリードでも楽しめました♪

今回は、蛇、キツネ、タヌキ、リス、黒いカタツムリwと色んな生き物と出くわしましたが、ヒグマ様に遭わなかったので良しでしょう。

そして最後に昨日、逃したアシリベツの滝に向け、千歳方面へ一気に戻ります。
すずらん公園閉園時間に間に合い、散策。



ファミリー層の楽しい笑い声が響く中、黙々と歩いて公園の最深部に位置するアシリベツの滝に到着。
気付けば、公園内の自転車レンタルがあるらしく、チビっ子にも軽く追い越されるソロ・オッサンw

なんだかんだで5つ目クリア☆

無理矢理ですが、予定の5箇所をクリアし、意気揚々と新千歳空港へ。



ターミナルホテルに一泊し、翌日に帰る事にしてましたので、のんびり空港を散策し、部屋でゆっくり。



下層階のシングルルームでしたが、部屋からもしっかり滑走路が見えて、『俺、飛行機好きなのかな?』と、思えるほど、飽きもせず、ボォ~と長いこと眺めてました(笑)

強行日程ながら初、北海道にある100名瀑6つの内の5つ撃破!と満足の行く旅でしたが、やはり、自走で行ってみたいのも本音。

結論としては・・・休み欲しいなw











Posted at 2023/07/18 00:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(北海道) | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation