• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

構想1年。

思い起こせば、1年前。

趣味の滝巡りへのアクセスにて落石、落ち枝の度に降車しての除去に辟易して数年。

ふと思いついたセカンドカー構想。

ロドをメインで残したままで、ダートや林道への侵入を担う車の所有を計画する贅沢な、本気とも妄想とも思えるフンワリとした構想。

2017年6月、近隣のディーラーにて始めの一歩。

『大試乗まつり』なる祭りに参戦(笑)、ジムニーのATに試乗。

予想以上の走りにシッカリとした乗り心地、ロドとは真逆の性格の車に感動。
実現に向け、心が動くもソコソコするお値段に他の車種は?とも思いも過る。。。

続いて、2017年9月末。燻る想いに再始動を促され・・・お隣の県まで。

広島県北のディーラーさんにて、ジムニーのMTに試乗。

非常に楽しい試乗ではあったのですが、改めて過給機が苦手な事と、秀逸なMTを持つロドを所有した事による呪縛を感じる破目に。

この時点では、ほぼ頓挫状態に。加えて、ジムニーのフルモデルチェンジの噂は現実のモノとなりつつあり、冬眠に(笑)

長き冬(晴れの国在住なので短い冬ですホントはw)をやり過ごす間、雪に突っ込んだりしながら、ロドを満喫。そんな中、流れてくるニュースは新型のスクープであったり、モーターショーへの出展の有無。
と、ソンナコンナしている内に耳にしたのは現行型の生産中止。

・・・無くなる。となると欲しくなるのは、流鏑馬にとっての最初のロド、NBを購入したのと同じ状況。
おそらくコノ先、二度と見れないであろう簡素な装備、シンプルな熟成の最終型を買わずして後悔しないのか?という自問自答。

が、長距離の高速移動を多用する流鏑馬にとって軽規格への不安は拭いきれずにいた中、俄然と候補に浮上してきたのは、ジムニーの普通車版シエラ。

当初のセカンドカーに軽を。という構想を無視した方向に走り始めてますが、コレも準備の一環と無理矢理に自分を言い聞かせるも、全国的に減っていく個体数。

2018年4月アタマ。未走行新古車のシエラMTがあると聞き、一路、新潟のディーラーへ(笑)

貴重になりつつある未走行車ながら、試乗までさせて貰い(しかも、単独で好きなだけ走って来て!って感じの願っても無い試乗♪)、即決しても良いぐらいの破格の見積りを頂き、本当に人柄の良さそうな車好きの社長サンとの楽しい会話を楽しみ、新潟・糸魚川を後に。

ジムニーMTの時に感じたギア比による忙しなさも普通車シエラは解消され、乗用車っぽくなっており乗り易い♪ただ、引き換えにジムニーの時に感じた嵌れば官能的!な感じは薄れ、そして、ココでもやはりMTの操作感でロドの呪縛が顔を覗け、魅惑の見積りと、ロドとの共存の狭間で悩む事に。
また、非常にカッコ良く見えた、白のボディーカラーも流鏑馬本人の地味な感じには似合わないかなぁ~なんて想いもw
ブログはおろか、素振りも見せずに新潟ピストン(笑)


2018年4月中旬。広島にATの展示車(紺色)を見に。

これまでの経緯、他車での検討、在庫のみの販売となっている新車販売、残り少ない個体数のシエラ・・・決めるならラストチャンス☆ではあったのですが、見積りを見れば、これまで見て来た見積りの中でも飛びぬけてオタカイ、、、ジムニー専門店の新車コンプリートでも買えるのでは?って思えるほど。

『持ち帰って検討します』と、帰り掛けるも食い下がる営業。
「決めて頂けない理由は?』と、問われた為、正直にこれまでの経緯や見積りの結果を話し、
『先日の糸魚川の見積り見ます?』と、差し出した切り札。
「店長に見せてきてイイですか?」と、裏に持ち入る営業サン。

結果、新潟にまで及ばぬものの、MTとATの価格差を考えれば充分な内容。
何故か、印鑑を所持していたバカなオトコは、ポスッと判をつく暴挙に(~_~;)

・・・という訳で長々と書いちゃいましたが、結果、ジムニーシエラ・ランドベンチャー、ノクターンブルーパール4ATが約2ヶ月の納車待ちを経て、本日、納車いたしました☆

やっぱりバカだなオレ~という自責の念と、納車の喜び。また、頓挫を繰り返していた構想終結の記念ブログという事で、お目を煩わせました皆様にはお許し頂きたく存じます(笑)

帰り道に寄った185号での記念すべきヤッツケ写真でも一枚w


















次回、新潟を訪れる際にはオキャーマの土産を持っていかねば!
龍飛の際にも考えたのですが、GWはお休みされていた様なので・・・紺ジムニーの最終の見積り差額をキビダンゴに換算すると、車には積めないかもしれませんがw

Posted at 2018/06/10 03:10:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年09月24日 イイね!

比較対象では御座いませんが。

比較対象では御座いませんが。もの凄く、個人的な独り言。


8年超、35万キロ間近の愛車を守るべく?
セカンドカーと言う名の山道具を模索する事、約半年。

6月にはスズキの祭りにてATに試乗。
見積りなど取ってみて、フムフム・・・やっぱりお高いね~
などと思いながら、時を過ごしていますと、

東京モーターショーを前に次期型スクープ画像なども出て、
投入されるであろう最新装備と現行のシンプルな装備を天秤に。

ただ、MTに限れば、最新のスズキの車種でも装備は簡素で変わらずに済みそう。
これまでMTにしか乗っていない流鏑馬としても、アタマにあったのは当然のMT。

そんな中、本日、何故だか思い立った様にMTの試乗車がある広島・三次市へ急行。
置いてある店舗へ予約もせずに到着~が、同系列の店舗にあるとの事。
土地勘も無いまま、説明された店舗へ向かうも・・・
違う系列のスズキへ入っちゃいまして、ご迷惑を(~_~;)
店舗が改装中な事もあって店名が解らなかった事も間違った理由でもあったのですが、
店長の女性が非常に丁寧な対応な上、近隣のスズキ系列の地図まで出して頂き、
何とか無事に目的の店舗に到着。

『あぁ、遠くからお越しの。』という名の、岡山ナンバーのロド乗りに丁寧な対応を頂き、
ABCペダルの配置とかドラポジとか気になっている点を見せてもらう予定が・・・
『折角、遠くよりお越しなので是非、乗って行って下さい!』との甘い誘惑。
乗らないつもりで予約の電話もせずに行ったのに・・・(笑)

初老の営業の方が、『土地勘無いですよね?隣に乗った方がイイですか?』と、問うてくれます。
この時点で、名乗る事もせず、免許の提示も求められておらず、その上、独りで行っても良い感じ。
なんて穏やかなディーラーなんだ~と驚嘆しましたが、同乗をお願いして試乗。

ATには以前、乗りましたが、待望の?MT。
走り出します!郊外なので、前走車も後続車も居らず、速度も思いのまま。
起伏の多い地域でパワー感も確かめる良い機会に恵まれました。

MTの楽しさは非常に多くあります!
軽四という枠の中での過給機を含めたパワーを使う為にパワーバンドをキープする。
実に“昔ながらのMT操作”が必要で、嵌れば官能的ですらある感じ。

が、流鏑馬としては・・・
MTのフィーリングをどうしても国産でも屈指と思われるロドと比べてしまいグニャグニャと感じ、吸排気をイジって、2ℓNAのトルクを更にフラットにする努力をした愛車と比較して、狭いパワーバンドにアップダウンを必要とするシフトワークを忙しいと感じたり。
※誤解の無い様に補足するならば、ルーズな操作でも充分に走ってくれます。気持ち良いレスポンスを引き出しながら走るのが難しい!だけです。勿論、試乗車で回して無いエンジンってのも大きな要因だとも理解はしているつもりで。

これまでに訪れた滝の導引を考えると、凸凹のダートにタイトコーナーの山道、ウェットな路面。
下を擦り、枝に刺さり・・・色んなケアをしながら走ってきましたが、今思えば、軽くトルクフルなロドでは、比較的ルーズなアクセルワークでも走っていってくれていました。
試乗させてもらった事で、ジムニーで林道を楽しんでいる方々の技術を改めて凄いと思いました!
秋田・安の滝訪問でお借りしたエクストレイルでの“楽さ”は色んな意味で横着が出来たからだとも。

MTの楽しさはあれど、その楽しみはロドで満たされる事。
で、本来の目的である山でのダート侵入を念頭に考えると、必要とされる、落石、落ち枝をクリアする為の車高やタイヤの強度、狭路に強い小さな車体。
タイトな林道等での登坂、降坂。
クロスカントリー!とまではいかない、滝の導引道と流鏑馬の腕w

結論を言いますと・・・ATでイイんじゃね?って事なんです。
実際、AT試乗時の時の方が流鏑馬の操るMTよりイイ回転域で走っていた気もしますしw

MTのロドで走りを楽しみ、ATのジムニーで無理なく滝に突っ込む。
気になっていたドラポジも、テレスはおろかチルトすらしないジムニーのステアとペダル位置、加えてチビの流鏑馬の相性もシックリ来ず。

本日の試乗にて、MT本来の楽しさと大変さを両極端に感じ、コレまでの青写真は崩壊(笑)

となれば、次期型ジムニーの快適装備もアリ!?などと腑抜けた感じも見せつつ・・・

迷宮入りです!(^<^)



備忘録というか決意表明というか・・・完全スルーで結構で御座いますm(_ _)m

Posted at 2017/09/24 21:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年06月04日 イイね!

記録。

荒木選手、2000本安打達成おめでとうございます!

ヒットを1本ずつ積み重ねてきた努力の結晶ですよね☆

星野監督時代の倉敷での春季キャンプ、間近でスイッチの習得の為のトス・バッティングを拝見した事がありました・・・右打席に固定して本当に良かったと思います(笑)


















おめでたい話題から一転・・・恐怖の画像を。。。



走行距離を1キロずつ積み重ねてきた努力?の結晶ですかね!?(笑)

本当はトリップも『3並び』にしようと思ってたのですが、もし停まれなかったら・・・を想定してオドが3並びになった時に停まれたので撮影。で、ソコは流鏑馬~やっぱり停まれず、中途半端な並びを披露(^<^)
Posted at 2017/06/04 19:51:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年02月11日 イイね!

偵察。

偵察。珍しい画像でしょ?

ひ・人が写ってます(笑)

前ブログの予告通り?

店長指令という名の偵察を敢行!




舞洲の泥のデコボコ臨時駐車場で腹を擦りながら愛車を放置~
シャトルバスに揺られ、インテックス大阪より遥か彼方に降ろされ大寒波の中、徒歩で会場へ(笑)

目的は、復刻クラシックレッド塗装のNDロードスター。

トップ画像は、ソウルレッドのRF(手前)と、クラシックレッドの幌の並び。
デジカメを首からぶら下げて行くのがやや恥ずかしく・・・古いスマホ画像ですので色味の違いは解り辛いのですが(~_~;)

クラシックレッドを凝視して来ました。







同時に並べて見た印象では、ソウルレッドよりもクラシックレッドのロドの方が好みですかね。
ソウルレッドの高貴な赤も素敵ではあるのですが、ベタ赤のチープな感じがスモールスポーツの俊敏性を体現しているとでも申しましょうか、一言で表すなら「ハマっている」感じなのです。

偵察ターゲットを捉えた後は、ノンビリと会場を散策。
ミニバンからKカー、チューニング系や、踊り狂うオネイサン(笑)
・・・あぁ、クールキャラ流鏑馬としては、オネイサン画像は一切ありませんのでアシカラズ(^<^)

多種多様な構成の車種ですが、目に留まるのはやはりスポーツ系ばかり。

公式ライバル?アバルト124スパイダー。



間近で舐める様に見るのは初めてでしたが、実物は意外や直線基調というか、ロドよりも派手なデザインをあのサイズに収めた為に角ばって見えた気も。

ホンダ・シビックTypeR



速いんだろうなぁ~というのと、マツダのCX系も思わせるゴツいデザイン。

BMW・M2



溢れるパワーを持つ日本向きとも思える絶妙なサイズ感。

旧車や名車も数多く展示されており、人混み嫌いの流鏑馬でも我慢して(笑)、見回れる楽しい会場でした。







本日、ロドの次の長く居座った場所?(笑)




Posted at 2017/02/11 21:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年12月23日 イイね!

試運転。

試運転。寒くなりました。

2季目のウィンターマックスを試しに北へ。

大山周辺は薄っすらと白く。

試運転にもなりませんが、一応、雪上でした。


明日は、仕事(-_-;)

















オートサロンにクラシックレッドのNDが参考出展されるそうですね。
幌×2L×ベタ赤なら・・・
Posted at 2016/12/23 19:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「去年の秋の宿題を② http://cvw.jp/b/169816/48710771/
何シテル?   10/14 00:43
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation