• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

74~76/100。

74~76/100。終わっちゃいましたね、GW 。

今年も、100選の新規初めに。

向かった先は、福島。

では、いつもの奇行をば。

とは言え、流鏑馬は3~6日の4日間のゴールデンウィーク。
4月アタマには、3日は長岡、4日は郡山にホテルを取っておりました~が・・・

3日は、帰省してきた天使2人(甥っ子)と遊ぶ為、ホテルをキャンセル!
動物園で甥っ子とベッタリのオッサン(笑)
・・・もはや今、地球上で流鏑馬を止められるのは甥っ子だけかと、本気で思ってみたりw

計画書(笑)こそ存在しませんが、コノ時点で旅程は御破算。
初日に長岡まで移動し、明朝、全行程6~8時間と言われる、福島・三条の滝への挑戦は断念。
5日に郡山を拠点にした旅への縮小か、計画頓挫か・・・直前まで悩みました、、、縮小にて決行!

4日の朝6時、奇行スタート♪
約8時間後、刈羽PAで現れた恐怖画像・・・



ピタッと、PA での撮影に成功し、雨天での左サイド(西日本起点の日本海側)のオーバーラップに勢いが♪
・・・コノジテンデハ、コノテイドノキョウフガゾウデワラエテイタノデスガ。。。

初日は雨中の移動だけと思っていましたが、郡山に着く頃には陽射し見え、一つ目の目的地に。



福島にある日本の滝100選・乙字ヶ滝。
松尾芭蕉も句を詠んだ名瀑・・・水量が増せば、横幅100メートルいっぱいの滝になるんだそうでw

4日はコレで終了・・・郡山駅前に愛馬で接近するも、何もする気にならず撤退、ホテルへ。

5日起床~5時起き6時スタートにて、向かうは100名瀑、銚子ヶ滝。
母成グリーンラインからふれあい牧場内の道路を進めば近いらしいのですが、珍しく早朝起動の流鏑馬・・・ふれあい牧場が開いていない(笑)
致し方なく、母成グリーンラインの滝への最寄箇所より徒歩にて侵攻☆

牧場が開いていれば半分の30分程で済んだのですが・・・50分掛け、何とか到着(~_~;)



高さは48メートルとさほど高くありませんが、豪快に弾ける段瀑。強風も相まって、流鏑馬もカメラもビショ濡れ~でも、心地好さすら感じる轟音と水飛沫でした♪
少しだけ動画など~



100名瀑を2つ撃破し勢いがつき福島に飽き足らず、山形に侵攻。
前回、唯一逃していた、滑川の大滝へ。

滑川温泉の奥に位置する滝なのですが、滑川温泉までの道がハード・・・特別、タイトな訳ではありませんが、離合の難しい道幅な上、道路の両端が沈み込んできており、路面中央が盛り上がった状態。つまりは、車高の低い車には非常に難関なのであります(T_T)

若干ガリガリと鳴りながらも何とか滑川温泉へ・・・も駐車場は使えないらしいので、雪に刺して滝へ向かいます(笑)



20分ほど歩いて観瀑台へ。



右上の山頂部より流れ落ちる、雪解け時に現れる布滝も見られます。
滑川大滝のアップ。



この後、滝壺へ向かう為の道を下るも沢の遡上を阻む、残雪と増水・・・断念して撤退(~_~;)

100名瀑を3つ撃破し、意気揚々と帰路に向かい・・・たいトコロですが、基本は徒歩&滝奇行で、全然、快走していない~ドライブブログでも、みんカラでも無い!

って事で~帰路には手招きする様に、磐梯吾妻スカイラインがw











もう、快晴の中を快走♪

箱根山のニュースで散々、耳にしている『噴火警戒レベル2』ですが、ココ吾妻山も、レベル2。
ですが、入る事が出来てた上、沢山の観光客も来てました。
道路の最高地点が1600メートルを超えるスカイラインを堪能し、帰路へ。



『窓を閉めて走行して下さい』の看板に・・・窓は閉めてますが、屋根が開いてますw
というオチで締めようと思っていたのですが・・・

5日の旅程を終え、夕刻より帰路へ。
戻れるトコロまで帰るべく、福井大和田まで疾走。
明朝、本日、朝7時半にホテルを出発し、昼頃に帰還予定だったのですが・・・

ホテルを出て1時間ぐらいでしょうか、北陸道を快調に走っていたトコロ・・・
突風?地震?それとも、夢?マボロシ?
見えていたトンネルの入り口が一瞬にして左へスイッシュ~~
と、ともに揺れ始める地球・・・

オチが見えましたかね?

そう、本当の恐怖画像は、この後の撮るハメに。。。





えぇ、時速80キロ(北陸道山間部は80キロ制限w)で走行中に右リアがバースト。
3輪となった状態で、一気に右の流れたのでした(-_-;)

幸い、流鏑馬、愛馬とも無傷でホイールも大丈夫☆
広い路肩も近く、自走で滑り込めました(^_^;)
ロードサービスをお願いしてドナドナ。
スペアタイヤを積んでない、NCロド。
とりあえず、組み換えて帰る方法を選択し、最短距離の敦賀の量販店へ向かう事に。
ココで何が問題となるのか・・・実は、もう既にタイヤ交換の予定を組んでおり、タイヤも購入済み。
・・・なので、帰る為だけのタイヤ。
出来るだけ安く済ませたく、量販店オリジナルや、アジアンタイヤを探すべく、ロードサービスの方も尽力してくれましたが、何せロドのあのサイズ・・・簡単にある訳もなく。。。

結局、少々高価ながら何とか在庫のあった、トーヨーDRBを1本お買い上げ~にて手討ち(T_T)



流鏑馬、愛馬とも無傷ながら、財布には大怪我を負った、GWの奇行で御座いました。
















Posted at 2015/05/07 00:24:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2015年04月12日 イイね!

ジョソウ。

ジョソウ。三寒四温。

桜の北上。

雪解け。

春の季語も多く耳にする今日この頃。

流鏑馬には春は来ず・・・

いっそ女装でもして・・・

って、持ちネタ投入も度を過ぎると、ホンキかと思われてしまいますので、本題へ。

4月11日(土)

小雨もチラつく曇天の中、東へ。

向かった先は、まだ雪の残る福井の日本の滝100選・龍双ヶ滝。

まずは、想定通りながら、いつもの?得意の?





致し方なく、愛馬を乗り捨て・・・というか、クルマイリガゾウガコレイチマイナノデムリヤリ(笑)

歩きます!雪解けにて水量が増しており、甌穴群にも結構な勢い!



そして、日本の滝100選・龍双ヶ滝へ到着♪



5年前にも訪れてますが、雪解けでもあり、若干、水量も多く、通行止めの効果もあって独占☆

今年の滝巡りの助走としての選択は間違いではなかった!と思いながら堪能、次へ。

毎度のスロースタートにて、早や日没間近。
次なる選択は、一乗滝。
朝倉氏で有名な一乗谷にあるのですが、滝に関して有名なのは、佐々木小次郎さんが燕返しを編み出した場所らしいです・・・歴史激弱の流鏑馬には、『あらそ。』ぐらいの感じ(笑)



フツーなオジサンな雰囲気の小次郎氏と滝の遠望(笑)

そして、一乗滝。



佐々木小次郎さんは、2008年のブログにも登場します。
山口の錦帯橋で見たのは、イケメンな銅像でしたが(笑)

佐々木小次郎さんを絡めてくるのは理由がありまして、使用している刀が、名刀・備前長船長光である事が、当ブログに登場する理由であるのです。
そして、有名な宮本武蔵との巌流島決戦。武蔵20代、小次郎60前の対決だったそうで、ソノ勢いのあるオッサンぶりにも感銘をw

また、刀剣に興味のある方は、コチラを訪れてみては?
殺傷する為の武器は好みではありませんが、伝統美術工芸として、その美しさはオススメです♪

余談が過ぎましたが、この日は日没サスペンデッド・・・敦賀で一泊(笑)

4月12日(日)

得意の大浴場でのスイム(笑)と朝食を終え、ホテルを出発~本日は快晴♪

敦賀から出来るだけ海を沿ってノンビリとした帰路へ。

ホテルを出て即、気比の松原へ向かい、原発銀座を横目に海岸線をトレース。

海沿い過ぎて、行き止まりの立石岬にまで入り、ついでに灯台へ。



立石岬灯台~
日本で初めて日本人のみで設計した洋風灯台なんだそうです・・・が、景色はイマイチでした(^_^;)

続いては、水晶浜。



高速増殖炉もんじゅ(口頭ではカミカミw)が、遠目に見える美しくも・・・な、海岸。

この後は丹後へ向け海岸線を走り続け、小天橋から178号へ戻り、最後は播但道から高速へ。

天気が良いと綺麗な景色が写真に収められるはずなのに、走るのが楽しくなって写真が減る。
致し方ないですよね?(笑)

そんなコンナな、春の小旅行で御座いました♪




Posted at 2015/04/12 22:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2015年03月15日 イイね!

ただタダ。

ただタダ。ただタダ走る。

独りで、無言で。

曇天、短い晴れ間。

それでも・・・楽しい♪


花粉?強風?関係ないのです。
空が見たいのです。
走りたいのです。
時間なくとも。



鉄橋からコンクリート橋へ。
ココからだと、一部、鉄橋の名残が見えますが、鉄道に興味は無くとも景観として、赤い鉄橋は素敵だったのだ、、、と再認識。。。

定番の餘部灯台とのツーショットは、先客アリでパス・・・

ただ、走り続け~



お気に入りを巡る。
写真は、ほとんど無い・・・ただ走りたいから。
・・・いつも写真少ないじゃん~って、言わない!

昼前にスタートして、漁火ラインをメインに。

軽い足、幌解放に官能的排気音♪
冷たい風に暖かい車内。

手軽に身近に、快楽がある事に喜びを感じる穏やかな日曜日☆

Posted at 2015/03/15 23:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2015年02月11日 イイね!

キリバン。

キリバン。本日の正午過ぎ。

NBから乗り換えて、5年と4ヶ月ちょうど。

酷使なの?共演なの?

優しく笑顔で応えてくれてる気がするのはエゴでしょうか。


そんなコンナで、あての無いドライブ。
本日は淡路へ~

風も無く穏やかな陽射し。

島に上陸後、すぐに幌解放、海岸線を流します。

潮の香り、風を切る音、眩しい太陽、子供の歓声w、全てが優しく体内に吸収されていきます♪





前車のNBロドを含めれば、アシカケ12年弱、計43万キロの幌車生活。
晴れの日は勿論、雨の日だって、雪だって、兎に角、走っている事が楽しい。
きっと、次期NDロードスターも、そんな楽しさを継承してくれるのでしょうね。

夕刻の魂赤の美しさに見惚れる・・・似合うだろうなぁ・・・いえ、買いませんけどw

ともあれ、この先も楽しいドライブを提供してくれるであろう相棒と、ホントは色白だと言っても誰も信じてくれない暑さも寒さも楽しめるオトコになった流鏑馬、ともに幸あれ!(笑)





Posted at 2015/02/11 22:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2015年01月17日 イイね!

キラっキラ~☆

キラっキラ~☆先週の3連休のお話。

成人の日・・・何年前ダ?

などと無い頭を捻る事なく、

考えるのは、雪を避け走る事ばかり(笑)


例年、正月休み明けである為か、交通状況が優しく渋滞なく走れる楽しみにしている3連休。

今年、選択されしは昨年度、何故か訪れてなかった、九州。
学生時代に福岡に住んでいた事もあって、毎年、訪れておりましたが、年末に2014年の写真を振り返っていてビックリ・・・これは行かねば!が理由☆

トップ画像は、霧島♪
無論、向かった先は、鹿児島~
恥ずかしながら一応、当ブログのタイトルは『端っこ魂』
弾丸に成るのは覚悟で、九州の端に行くしかないでしょw

前フリの長い時のいつものパターン・・・弾丸過ぎて、ネタ無しのただタダ走っただけの旅。
参りますか~

金曜の夜、『今日は誰が何と言おうと帰る!』とだけ言い残し、帰宅。19時ジャストに出発!
防府駅前のホテルに向かって夜の高速を疾走、23時着。
大浴場に夜中&早朝に入浴し、改めて3連休のスタート。

一気に高速を駆け抜け、鹿児島は霧島神宮へ。



初詣は何度行っても良いらしいので、詣でてみます。願うは・・・(笑)
元々、寺社仏閣好きでもありますので、各所で機会を見ては参拝してますが、左右対称の美しい造りの社と、厳かな大木を御神木とする良いところで御座いました♪

続いて向かうは霧島神宮のスグ近く。
流鏑馬と言えば・・・



そう~滝ですよね?
ココは、温泉の混じった滝の丸尾滝。
成分からか滝壺は青白く濁り、水温の高さにより寒い時期でも苔は青々♪
虹も掛かっていて、キラキラ~☆

ココから、宮崎駅前のホテルに向かいながら、ドライブ。
・・・の前に、宮崎の日本の滝100選・関之尾滝へ寄り道。



世界でも有数の甌穴を持つ滝ですが、久々の再訪でショックだったのは、滝壺に向かう河川沿いの道が封鎖され、間近に迫力を感じられず、この写真も手前の吊橋から撮ったものです。

後は、ホテルに向かいながら、青島や堀切峠の日暮れを楽しみ、宮崎駅前へ。
宮崎駅周辺は、ナカナカ活気がありますね。散歩がてら散策しましたが、高貴なお店の隣に、下世話なお店が並んでる異種格闘技な街並みで驚きました(笑)

翌朝、珍しくパキッと起床し、朝風呂&朝マックでスタートし、まずは、道の駅フェニックスで停車し、
堀切峠の日の出を拝みます♪・・・冬の朝は、お陽さまも、お寝坊で流鏑馬でも間に合いますw









白い息、カジカむ手・・・水平線あたりには霞が掛かってますが、心洗われる美しい光。
キラキラ☆と輝く海に癒されまくり♪

勢いを増した旅心。次に向かうは、九州初詣の第二段w
海岸線をトレースし、鵜戸神宮へ。



ココにくれば、今年の運を占わない訳には参りません!





5~7メートルくらい離れた海に浮かぶ、『霊石亀石』の穴(上の画像のしめ縄)に向かい、運玉(下の画像)を男性は左手、女性は右手で、願いを込め、玉を投げ入れるのです。
流鏑馬の結果は・・・水飛沫を上げる事なく、スパッとド真ん中に放り込んできましたよ♪
・・・願いは(笑)

意気揚々と出発し、今回のメインへ♪









そうッ!積年の想いが叶い、JAXA内之浦宇宙空間観測所へ☆
もうねぇ~入場のパスすら感動的で、どデカいアンテナ、ロケットの模型、イプシロンの発射台・・・全てが楽しくて、嬉しくて~きっと、オッサンの目は、夢見る少年の如く、キラっキラ~☆に輝いていた事と思いますw

メインの目的を感動的に終え、感無量の流鏑馬。
しかし、ココまで来たら欲も出て、大隅半島を南下~南周りルート国道448号へ♪






今が、極寒の睦月であることを忘却の彼方に追いやる、初夏を思わせる海岸線ドライブ!
海も空もキラキラ☆に輝き、満たされていく心♪
夏タイヤでなかったのが悔やまれる、オールクリアな独占状態で一気に佐多へ。
特に、220号から448号でのJAXA内之浦までの道は夏タイヤで走りたかった!

最後に向かった先は、陸上自衛隊佐多射撃場。



訪れた方々の軒並の高評価に、ランドマーク的要素も出てきている勢いですよね。
流鏑馬は実は、ソノ良さを感じておりませんで、実際に訪れたら感想が変わるのかな?というのもありまして訪れた訳ですが、お陽様が高過ぎたのか、最果て感は全く感じる事なく、『人ソレゾレだよねw』と、シレーっと帰路に。

折角なので、このまま、大隅半島を南周りで桜島へ~
・・・が、噴火警戒レベルの高まっている桜島。噴煙の影響で辺りは薄暗く、桜島自体もあまり見えない状況であった事もありますが、それよりも、周囲各所に点在する噴石の避難壕、昨年の御嶽山の被災なども相まって、写真を撮る気分にはならず、ただ、噴火による被害の出ぬ事を祈りながら、『道の駅たるみず』の向かいの、そば処岩田屋サンで、16時に昼食を頂き、高速へ。

23時頃に到達できる箇所で一泊を~と思い、距離換算の結果・・・スタートと同じ、防府駅前のホテルに決定!夜中&朝風呂のスタートと同じ流れで、旅の終焉と相成りましたとさ(笑)
Posted at 2015/01/17 23:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation