• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。

Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。本日2日のお話。


新年ニ日と言えば、“書初め”ですよね。


流鏑馬も、結構エエ歳のオトナなので、今年こそは!


2009年 『童心。』
2010年 『書初め・・・ならぬ。』
2011年 『スタート!』
2012年 『Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2013年 『Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2014年 『Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』

書初めするはずが、筆を持たず、ステアを握って、間違いだらけの近年。
今年もまた、間違えちゃったみたいで・・・
という訳で、本年も奇行に始まり、奇行に・・・コレ以上は書くまいッ!w
・・・毎年、一行増えるだけのコピペな始まりw

例年2日に予定される始まりの儀式は、昨年同様、天使2人の帰省にて短距離&ブーメランな能力が試される予定。
・・・が、天使が舞い戻れない事が決定し、路頭に迷いつつ、お馴染みの滝初めへ。

大寒波により高速各所の通行止めの中、とりあえず、東へ。
・・・も、名神の要所が止まっており、急遽、方向転換で淡路経由の四国入り(笑)

鳴門海峡を渡る辺りでは猛吹雪(^_^;)
で、やや白馬な感じのトップ画像な状態で目的地に到着♪

辿り着いた先は、徳島県の雨乞いの滝♪
新年一発目に『雨乞い』は無い気もしますが、ソコは気にせずw

歩きますか!



ほんのり雪化粧、木にはやや氷柱。
吐息は白く、吸い込む空気は痛い位の寒さの中、800m約20分を駆け上がり~



日本の滝100選・雨乞いの滝に到着!

水量はやや少なめながら、ほんのり雪化粧バージョン♪

少しだけ動画など~



寒風が吹き荒む中、滞在時間20分程度でしょうか。
雪の積もった、僅か3㎡の岩場のアッチコッチで独りきりで観瀑。

孤独を楽しむ事が、セルフコントロールへの重要なファクターと聞いた事もありますしね(笑)



さて、例年通り始まりました、2015年。

ココを訪れて下さる方々、今年もよろしくお願い致します!



Posted at 2015/01/02 22:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年11月24日 イイね!

72~73/100。

72~73/100。今年、最後の3連休。

どう使おうか?と思案に暮れていました。

北?南?

まぁ、結局は、『滝』なんですがね(笑)


結局、選択されたのは、北!
理由は天候の悪さ・・・新潟以北は雨模様の予報。つまりは、雪は無い!って事で。
・・・ビビりな為、この時期なら山間部以外は大丈夫なのかもしれませんが、念には念をw

まぁ、いつものヤツなんで、足早に(笑)

まずは、新潟の燕三条のホテルに向け、出発!
連休恒例の京都の渋滞情報を聞きながら、小浜→敦賀間の開通した若狭舞鶴道を快走!

一日目は移動~の予定が、予想以上に早くホテルに着いちゃいそうなので、寄り道♪



久々の雨晴海岸。

快晴の温暖な天候の中、富山湾越しの冠雪した立山連峰をのんびり鑑賞。

ホテルに19時に着いてしまい、燕三条駅周辺をウロウロするも、イマイチw
明日に備え、早めの就寝・・・の予定が、ケタタマシイ携帯からの警報音とともに、テレビの緊急地震速報!の直後に揺れ始め。。。
三条市は震度3ながら、ホテルは9階建ての最上階、、、ゆっくりユラユラと横揺れ。。。
大袈裟ではなく、身の危険を感じました。。。
死者が出なかった事は幸いとは言え、被災された方々もいらっしゃいます、不謹慎かと思いましたが、時事の話題として記載致しました。不快と感じられた方、お詫び申し上げます。

翌朝、5時過ぎに目を覚まし、恒例の朝マック始動にて、山形へ発進!

まずは、日本の滝100選、七ッ滝。



駐車場からの遠望となりますが、この駐車場の先20メートルには六十里越街道の田麦俣峠の冬季通行止めのロープが・・・ぎりセーフでしたw

少しだけ、動画など~



続いては、全線開通していない、日本海東北道を活用しつつ、雨模様のドンヨリとした日本海をトレースしながら、日本の滝100選・白糸の滝へ。



川の対岸にあるドライブインの駐車場からの写真となりますが、100選?な規模の滝。。。
・・・対岸に渡り、間近に見る事も可能らしいのですが、ヤル気が・・・(+o+)

コノ時点で帰路に向かう手もあったのですが、やや晴れてきた事もあり、迷いがw

そして、迷った挙句、選択されたのは、北上!
以前より気になっていた、100選には選ばれていない潜流瀑への衝動が自宅を遠ざけます(笑)

見えてきたのは~



鳥海山!

上の画像は山形側からの眺めですが、秋田に少しだけ侵入~
からの~元滝伏流水を目指します♪

駐車場から歩き始め・・・



・・・こんなホンキの森のクマさんに出遭わない様にダッシュで~



今まで多く目にしてきた素晴らしい写真の数々・・・もっと大規模な潜流瀑を予想していたのですが、予想外に小ぶり・・・でも、美しい苔と湧き出す澄んだ水流に心癒され、結構、長居w

鳥海ブルーラインを少しだけカジり~



今度こそ帰路に・・・近隣の?法体の滝の誘惑に打ち勝ち、日本海東北道に飛び乗ります!

ココでアクシデント!
何処まで帰れるかなぁ~何処に宿を取ろうかなぁ~・・・と、ボンヤリ考えながら運転していたのですが、何かが背後に迫ったと感じ、ルームミラーに写る白い身体に赤い角の移動物体???

もう、オチが見えているでしょうか、、、

ソノ白い影は、怒号を発し、幌解放で疾走中の耳をツンザキます!

『そこの車~ココは70キロ制限です、なるべく、70キロで走行して下さい!』

更新の最短日まで丁度、1ヶ月の念願の黄金免許に陰を落とす、白い影。。。
交通法規上、ココでは何キロの速度が出ていたかは申しませんが、少~しだけ超過。

瞬時に状況判断し、既に観念していたオトコは、対面通行の未完成な高速道路での停車箇所まで思案していたのですが、発せられたアナウンスは何とも意外なモノ???

なるべく?
止めないの??
セーフなの???

多くの疑問符が浮かぶ、想定外のアクションを起こした白い移動物体に、出来る事は限られており・・・失速する黒い馬体と、同時に『御意!』を意味し、控えめに挙げられる右手(笑)

理由の探索が脳内で始まり・・・
作成中の高速道にありがちな無料区間で、速度表示が極少な事だろうか?
きっと初めて通るんだろうなぁ~と推測されるであろう、岡山ナンバーが良かったのか?
幌解放で東北を楽しむ、おバカなオトコに呆れたのか?
もしかして、掲げ挙げられた手に装着された、漆黒のCACAZAN のドライビィング・グローブに惚れたのか?(笑)

ともあれ、結局、事なきを得たオトコの返す刀、約1000キロは、Mr.ジェントルだったのは言うまでもありません(笑)

まぁ、美川インター沿いの某○ートインまでの500キロ超にて、2日目は終えたのですがw
初めて宿泊した、○ートイン美川インターは、インター入り口まで距離、僅か数十メートル、お隣にはセブンイレブン、周りに食事の出来る所は無さそうですが、旅の途中、素泊まりには極上。岡山から約500キロで、週末の仕事上がりに距離を稼ぐには最適かと(-_☆)

3日目の500キロ弱の紳士的走行を終え、会社に到着、白き壁に閉ざされる前の、北への旅を堪能した、流鏑馬で御座いました♪





Posted at 2014/11/24 20:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年10月26日 イイね!

何故だか・・・

何故だか・・・毎年の事ですが・・・

何故だか、10月は気持ちが上がらない。。。

物悲しい秋が、そうさせるのか。。。

こんな時は色付く山でも見に行こう!


と、ばかりに四国へ。

トップ画像は、町道瓶ヶ森線の入り口付近。
・・・激曇り(-_-;)



曇り空と濃霧に負けず、幌解放にて紅葉を無理矢理、堪能(笑)

流鏑馬の定番、吉野川源流碑からの俯瞰S字コーナーも、ご覧のアリサマ(汗)



ホントはコンナ感じ~



しかも、この直前に圏外になる間際のケータイに緊急の出社要請があり、その後に圏外地帯へと突入したので、他者への代打要請も儘ならず(^_^;)

諦めて帰路に着くと途端に晴れ間・・・ヤレヤレです。。。





そんなコンナで、不完全燃焼の紅葉ドライブでしたが、11月に向けて気持ちの切り替えに、一役買ってくれてる事を期待します。

Posted at 2014/10/26 01:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年10月05日 イイね!

71/100。

71/100。9月27~28日の話。

まぁ、いつものヤツですw

向かった先は、埼玉。

まさかの連休での関東遠征。

故にいつもよりも更に弾丸。。。

いざ!

まずは初日、向かった先は何故か静岡の富士宮。

夕刻に辿り着いた、白糸の滝。
これまで2回、工事により遠~くからしか見れてませんでしたが、やっとの滝前♪



夕刻なので、キラキラ☆感は無いですが、落ち着いた雰囲気の潜流瀑を堪能(*^^)v

動画など。



滝の駐車場より見上げる富士は、ちょっぴり赤富士な感じ♪



ここから少しペースアップして、宿泊地の埼玉県の本庄駅周辺のホテルへ。

翌朝、5時起き&朝マックで滑り出し~の目的地。

トップ画像は、途中の寄居PA。ファンシーな雰囲気ながら、早朝にてただのゴーストタウンみたいに(汗)

そんなコンナで~目的地到着!

埼玉県唯一の100名瀑・丸神の滝



人っ子一人居ない中、クマ出没注意の看板だらけの単独行・・・1時間弱の周回ルートでしたが、地味な坂道が意外とキツかったです(^_^;)

そして、ホントにキツかったのはコレから・・・700キロ超の現実世界への直行便。。。
・・・の後の事務仕事、、、最後は気合のみ!でしたわ(-_-;)

Posted at 2014/10/06 00:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年09月15日 イイね!

70/100。

70/100。久々の独り旅。

向かった先は北。

狙うは2年前のリベンジ

先日、実験済みの若狭舞鶴道経由の北陸道。

折りしも大津~瀬田東間が通行止との情報の入る中、グングンと北上。

アッと言う間に、富山にある落差日本一の350mを誇る、称名滝へ。

まずは、高さ500m、長さ2000mの巨大な一枚岩、悪城の壁に圧倒され、



いざ、日本一!



ついでの動画も~



豪快な飛沫の中、観瀑を済ませ、宿泊地の上越へ。

大浴場でのスイム(笑)、快眠、朝マックという、好調時の流鏑馬にて、200キロ離れた、村上市へ向かいます。

しかしながら、好調だったのはココまで・・・朝日スーパーラインに到着し、滝を目指すも、現れたダート。。。
新潟~山形を繋ぐスーパーな林道という事で、全く警戒していなかったのですが、砂利&轍の低車高の大敵の様な道が、数キロに渡り続き、すっかりスローダウン。。。

何とか命カラガラ・・・下回りガチャガチャで滝の駐車場へ(泣)



日本の滝100選・鈴ヶ滝。



大きな岩に囲まれながらも、静かに清らかに流れ落ちる、女性的な滝で御座いました♪

スーパーな林道から下る方法でアクセス。
前回、弾き返された林道・鈴ヶ滝線下る形で退路。
圧倒的に速く、路面も良かったのは帰り道、、、久々に疲れました(-_-;)


あまり良くなかった天気も徐々に回復。
いつの日か・・・の『端っこ』に向け、何処かで見た(笑)風景を少しだけ味見して帰ってきました♪



Posted at 2014/09/15 21:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation