• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

解っていても。

解っていても。台風がやって来てます。
大きな被害が出ないとイイですね。

そんな中、チョットだけドライブ。
何だか久々の休日な感じで辛抱堪らず・・・
大雨と解っていても・・・ね(~_~;)

何のネタも無く、困った上での~

↑ココ何処だッ?(笑)






だからドーしたブログなんで、即答OKです(笑)


追加(笑)

Posted at 2014/08/09 21:10:38 | コメント(2) | トラックバック(1) | 独り旅 | 日記
2014年07月21日 イイね!

いん とぉきょ~。

いん とぉきょ~。Yabusame in Tokyo .

なんとか小洒落た響きにしてみようと思いましたが、、、

どう足掻いても田舎者の流鏑馬には無理な感じ(笑)

でも、行ってきたんです、メトロポリタンへ♪


NC購入決定直後は、皆様に流鏑馬の購入色クイズにて、最も票の多かったのは、何を隠そう(何も誰にも隠してませんがw)、メトロポリタン・グレー。
・・・そんな事も思い出しながら(笑)

さて、本題。

3連休を利用しての関東遠征。
前述の様に、東京へも行ったのですが、訪れた場所は“村”
そして、結局、都民とも遇わず!

びっぐ・してぇ~の真っ只中に居ながら、あまりの孤独感に、『とうきょう』という音から『とんきょ』と言う語彙を思い出し、依存症サン以外が解るのか真剣に検証を行いながらの独り旅w

この辺りで既にお気付きかとは思いますが・・・流鏑馬の傾向である、前フリの長い時の、ネタ極少オチ無しの弾丸奇行である事をw

金曜深夜の帰宅、土曜の朝もタラタラと起きたオトコは、何とか天気の期待出来る西を選択。
宮崎にホテルを確保、高速へ向かいます。
ICの入り口に差し掛かり突如の方針転換、最初のPAでホテルのキャンセル&再予約。
着地点は、まさかの山梨県。

目的は、山梨で一番見たかった、100名瀑・七ツ釜五段の滝を目指して。

昼前に動き出した為、初日土曜日は完全な移動日。

休養充分な流鏑馬は、オマケをつける余裕を見せ、まずは、東京唯一の100名瀑・払沢の滝へ。

山梨の上野原市のホテルから、滝のある東京都西多摩郡檜原村へ向かう訳ですが、程好いワィンディングの檜原街道を快走し、朝6時に到着♪

ココはホントにトウキョー?



な景色の中、滝へ。



100名瀑・払沢(ほっさわ)の滝。

僅かに見える上段の一部。



東京にあるという事と、合計で60メートルながら下段しか見れないという事で、期待薄の中での訪問でしたが、まずまずの水量と轟音。
もし、全景の見れる場所があれば間違いなく人気スポットとなれる予感が。
右岸に展望箇所が作れそうですが・・・ソノ気ありませんか?都知事様w

比較的お手軽な、68/100をクリアしたオトコは、本日のメインへ。

山梨に舞い戻り、秘境・西沢渓谷を目指します!
早朝のフルーツラインを快走し、西沢渓谷へ到着。
・・・ココでも土地勘の無さが災いし、朝マックどころかコンビニも発見出来ず、朝食抜きのダム満タン(汗)ダムの方は、西沢渓谷も間近な広瀬ダムのトイレをお借りし、九死に一生をw

空腹の方は、『道の駅・みとみ』を探すも開いておらず、近隣の土産モノ屋さんにも伺うも『早いから食事を作るオバチャンも、まだ来てないわぁ~』と断られる始末。。。

致し方なく、西沢渓谷の駐車場へ向かい、渓谷入口のドライブイン?らしき店へ。
朝食中の御主人には軽く無視されるも、熟女キラー発動(笑)で、奥様と従業員?の女性の方が声を掛けてくれ、『食事って出来ます?』の問い掛けに応えて頂きまして、少~し待ちましたが、名物のヨモギ満載の山菜蕎麦を御馳走になります♪
・・・食べてる間、定番の『何処から?何してる人?この後は何処へ?』を、矢継ぎ早に質問され、折角の山菜の味もイマイチ解らず、御礼を言いながらも逃げる様に店を後にw

何とか得た情報によると、渓谷の左岸を上り、トロッコ軌道跡のある右岸側の山道を迂回路として帰ってくるコースで約4時間の行程だとか。
小雨の中の出発でもありますし、残された100名瀑も脚力を必要とする所も多い事から、景色を堪能しつつも時間を削る作業も課題としてスタート!

随所に奇岩・巨岩、そこに湛えられる青く透き通った水。



母胎渕。

自然と人体の秘は通ずるものだなぁ~と感動していると、



『この星には、俺たちも居るぜ!』とばかりに驚かせられました(笑)

そして、七ツ釜五段の滝。



最下段の滝壺。



期待に違わぬ素晴らしい滝♪

雨で濡れ滑る岩肌を進む事、1時間で到着。
滝に到着した時に僅か1~2分でしょうか、雲が切れ陽が射し込んでました♪
・・・日頃の行いでしょうか?w
滝を堪能し、復路へ。
岩肌を進まない分、楽なトロッコ軌道跡を歩きますが、やや遠回りで、1時間10分。
計2時間15分での渓谷1周でした。

復路の途中より雨脚が強まり、往路で道を譲って頂いたお若きカップルや高齢の観光客の方々が、危険に晒されていない事を祈りながら駐車場に到着。

天候の急悪化や水難事故、自然を相手にする事を軽んじない様に心に命じて参ります。




結局、1泊の予定が帰路にて爆発的睡魔に襲われ、彦根で2泊目を追加。。。
関東より東への旅へは、ある程度の計画は必要だと痛感。
これまでの無計画、兎に角、前へ!の Run & Gun スタイルから、グルメや温泉などを絡めた旅への移行。奇行から紀行への転換も必要かな?とも考えてしまう、1300キロの奇行で御座いました。








Posted at 2014/07/21 22:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年06月15日 イイね!

67/100。

67/100。昨日と今日のお話。

梅雨の合間を突いた、

タイトルで解る通りの滝奇行。



14日の朝10時、自宅をトロトロと出発・・・行き先は未定。

高速に飛び乗り、とりあえず、東へ。

奈良、和歌山あたりを考えていたのですが・・・
しばらく封じられていた為か、何だか勢いが付いちゃって・・・

気が付けば、諏訪湖w



まぁ、諏訪のホテルが取れたからなんですが、17時頃に着いて、諏訪湖をオープンで一周。
スタートが遅かった所為で土曜日は、ほぼ移動で終わり、明日に備え、早めの就寝。

翌朝、5時半起床!ホテルの隣にはマックがあり、朝マックでスタート。

山梨にある、北精進ヶ滝を目指します!
・・・ナビ君に恐ろしい程の林道を走らされそうになり、後退&タイムロス、、、
野生の勘(笑)にて、ムリヤリ到着するも、滝の駐車場に到着は8時前。。。

此処から、行程は滝見台まで片道50分程らしいのですが、帰宅を考えると、先程のタイムロスを挽回すべく、時を削るしかなく、滝見台まで30分で到着♪



上段、



下段、



トップ画像の様な小滝や垂直に程近い階段(笑)吊り橋も数か所あり、火山性の大地、綺麗な水も含め、涼しい高地を堪能し、東日本一の落差を誇る滝を後に。

月曜は仕事ですし、帰ってからも少し職場に出なければならない事から、当然、最寄のICから、離陸~帰路に。


と言いたいトコロなのですが、今朝、出発したホテルの傍には、ビーナスラインの入り口が。。。

時間的に厳しく、後ろ髪を引かれる思いで諏訪ICを通過したつもりが、まさかの着陸w

助手席に女神は乗ってはいませんが、ビーナスラインを走り、白樺湖に。



時間ヤバいなぁ~と頭では考えているものの、走り出したら止まらないw







絶景、広い道、涼しい高地♪
・・・涼しいけど、ソコは海抜1800メートル、強烈な紫外線の直火焼きで真っ赤な肌w

もう、時間の事なんて、キニシナイ(笑)

挙句には霧ヶ峰高原で、木曽御嶽山や、



山頂のみ覗く富士山を眺めながら、霧がくれ蕎麦を賞味♪



その富士山の手前には、先程の北精進ヶ滝で訪れていた鳳凰山も見えていて、

『思えば、遠くにきたもんだ。。。』

と、思ったのも束の間、ビーナスラインを駆け下り、再び、諏訪ICにて離陸、
今度こそ、ハイウェイ☆スターと化した愛馬が、約600キロを軽快に連れ帰ってくれました。

片道500キロを超えると、土日のみでは弾丸ツアーが余儀なくされますが、平日よりも規則正しい生活が送れているのが、流鏑馬の不思議なトコロw











Posted at 2014/06/15 23:23:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年05月24日 イイね!

66/100。

66/100。恒例、弾丸滝ツアー。

今回の標的は、三重県の赤目四十八滝。

脇目も振らず、往復~

よって、ネタも無しw


では、







紅葉の名所だけあって、美しい赤目渓谷に点在する滝を、往復3時間(流鏑馬2時間)で散策してきました。
感想は兎に角、水が綺麗☆
滝自体は、高さ、幅とも特筆すべき程ではないものの、大きな体力を必要としない渓流瀑には、沢山の観光客がいらしゃってました。

麓には、赤目温泉。『AKM48』(アカメw)のTシャツを売っていたり、日本サンショウウオセンターがあったりと、観光地としても楽しそうでした。

ちなみにトップ画像は、唯一の寄り道?香落渓(こおちだに)を走った際に気になった、屏風岩苑地での愛馬画像です。
枯れ落ちた松の木の枝葉を引き摺って走ってきました(笑)

Posted at 2014/05/24 23:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年05月18日 イイね!

オススメするからには!?

オススメするからには!?自ら行かないとネ♪

・・・って事で~

『ひっそり公言。』の中で紹介した、

但馬漁火ラインを走ってきました☆


トップ画像は、日本一高い位置にある餘部崎灯台。

本日は快晴!
リング状の虹の掛かる太陽の下、ただヒタスラ走る、いつものスタイル(笑)



灯台の画像で始まった時点で、お気付きの方もいらっしゃるかと思いますがw
漁火ライン周辺でも流鏑馬の激オシなのは、三尾御崎林道♪
海の見える時間は少ないのですが、タイトな林道が素敵な道です!

・・・あとは、走っていて画像は極少w







結局、御火浦の辺りでしか写真は撮らず・・・



東浜で遠目にサーファーを眺め~



火サス的風景を楽しんで、鳥取砂丘を素通りして帰って来ました。

・・・結局、何処にも寄らず、降馬したのは、写真を撮る時のみ!

2週間ぶりの休みは、好きな場所を好きな様に走った満足の一日でした♪




Posted at 2014/05/18 20:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation