• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

56~58/100。

56~58/100。待ちに待った3連休♪

疲労感 MAX !

でも、動かずには居られず、

西向きに炸裂☆


土曜日の朝、高速に飛び乗る!・・・も、慢性的な睡眠不足にて、停まり止まりの鈍行。

それでも、目指すは海外~本州から脱出する頃には雨まで(~_~;)

でも今更、引き返す訳にもいかず、西進!

行く先は、タイトル通りのいつも通りw

今回は、行けるチャンスはありながらも、スルーした100名瀑を拾う旅。

まずは、大分から~

震動の滝。



此処は前回、九重夢吊り橋に2分前に入りながらも、入れてもらえなかった因縁の場所(笑)
前回は閉門17時で、16時58分。
今回は閉門17時30分で、到着17時28分。
奇しくも同じ2分前でしたが、何とか間に合い、入場。
警備の方に、『橋か滝かドチラかにして下さい』と、言われるも迷わず、滝w
が、画像でも解る通り、雄滝から全く遠い展望所から先は、入場禁止にてスグサマ帰還。
橋の入場門まで戻り警備の方に「橋までイイですよね?」と聞くと、怪訝な面持ちで了承を得て・・・

橋の上から、雌滝。



まぁ、予測はしていましたが、兎に角、遠~~い(-_-;)

諦めて次へ。

続いては熊本に移動で、勿論、阿蘇の外輪山を♪



曇ってはいますが、それも幸いし、幌解放で夕闇に沈む外輪山、大観峰を堪能♪

菊陽のホテルにて宿泊。
昨年の11月にも泊まったホテルで、恒例のマッサージが、いつも以上に楽しかったトコロ。
前回参照

二匹目のドジョウ?運命の再会?を狙うも、やって来たのは、ゴツめの男性・・・う~ん、流鏑馬w

不貞寝&早起き&朝マックにて、再度、阿蘇を望む為に今度はミルクロードから菊池渓谷へ。



朝陽に照らされる阿蘇を眺めつつ、爽快な高原の風を愉しみます♪


そして、菊池渓谷に到着。
正直、物凄く曇天になるも、自称・晴れオトコ流鏑馬のチカラで持ち堪えさせ~

100名瀑・四十三万滝。



デカい三脚と、デカいカメラ、ゴツい長靴軍団を後目に岩飛び~数枚、撮って退散。

むしろ、誰も居なかった、手前にある、竜ヶ渕の方が、流鏑馬としてはオススメ♪



青い水面と、渓流瀑と潜流瀑を合わせた様な癒される空間。
僅かながら、雰囲気だけでも~



晴れていたなら、どんなに良い景色だったか・・・と再訪を誓いつつ、次へ。

帰宅か?加速か?との迷いの中、高速に入り口を目指しつつ、史跡などを挟み~



掬智城跡。
勿論、復元ですが、八角形の建造物が、大陸に近接してるなぁ~と思います。

そして、迫り来るインター入り口。
ホントに迷ってます?・・・無いよね~で、勿論、南下w

で、加治木インターからスグの龍門滝へ。



空も明るくなり、気温も急上昇↑
でも、滝の近くは、美しい柱状節理と、滝壺の水面に叩きつけられる水でヒンヤリ♪



しばし涼んで、旅の締めと致しました。

都合、3つの日本の滝100選を撃破する旅となりましたが、いずれも駐車場完備の観光地。
楽々な滝巡り1620キロで御座いました~






・・・某 JAXA への欲もアリアリでしたが、流石に時間が許さず、断念・・・残念無念★
















Posted at 2013/07/15 22:33:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2013年07月07日 イイね!

ヒッソリコッソリ。

ヒッソリコッソリ。なんとか、生存中。

でも、地元探訪どまり。

寝てないからねぇ~(笑)

で、求めるは、癒し☆


あとは、いつも通り~

訪れた先は、岡山県津山市にある、布滝(のんだき)。

林道を経由しますが、快走路な林道で問題無し!
オマケに駐車場から、すぐソコ~な、お手軽感♪

でも、近付くと、ビックリな程、神々しき美しさ!

例えるなら、同僚のメガネの女の子が、プライベートでコンタクトになったら、ビックリ美麗な感じw

グダってないで~~~



上段~



滝壺~



柱状節理の黒い岩肌を叩いて落ちる美しい容姿に見惚れ、堪能♪

動画も少し~



綺麗なものを見ると、癒されますね☆

以上、生存報告でした!




もう、5日頑張れば、3連休~炸裂!?
Posted at 2013/07/07 18:35:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2013年06月15日 イイね!

華!?

華!?本日は、雨。

真夏の様な日が続いてましたが、

少しは梅雨な気分も悪くないです。

雨をも楽しもうと、お出掛け♪


向かった先は、海の向こう。
一昨年までは、天使が在住しており、訪れる機会が多かった愛媛県。
その時より、ずっと気になりながら、行けていなかった、白猪の滝へ。

トップ画像は無料駐車場で、雨の中、佇む愛馬。

無料駐車場の傍には立派な装飾の砂防ダム。



本日は雨。
滝までの30分の歩行時間をショートカットする為に、滝の麓にある有料駐車場へと向かいます。

が、途中の菖蒲園に居た、美女3人に、招き込まれ、最上部の300円の駐車場に辿り着く前に、100円の駐車料金を払って、結局、中腹より歩く羽目にw



『花を見に来たの?』
『岡山から?』

雨の中、幌車で乗り付けたオトコを不可思議に思ったのか、物珍しそうにアレコレと質問を浴びせられますが、とりあえず「滝に行かせてくれ!」と懇願(笑)

傘を差して遊歩道を歩きます。
女に続き、出迎えてくれたのは・・・



地球上の生命体の中でも最もファニーな部類と思われる見た目とは裏腹に、瞬時に戦闘態勢に入る攻撃的な奴らです。
足下に気を付けてないと、圧死させてしまうくらいの個体数で滝の番人をしてくれてます。

ココ、白猪の滝は、正岡子規や夏目漱石の歌人も訪れ、句を残している由緒正しき滝。



15分くらい歩いたでしょうか、滝に到着。





落差は100メートル弱あるそうですが、段瀑である事と、全景を見渡せる場所が無い事で、迫力には欠けます。
ただ、幾何学模様の美しい岩肌を流れ落ちる姿は美しく、心休まる滝ですね♪

駐車場に戻った際に、氷瀑の情報を得る訳ですが・・・冬にまた来なくちゃならなくなりました(~_~;)

ココまでが、いつもの滝奇行。
お付き合い、ありがとうございました!



コレ以降は、余談ですので~

駐車場に戻った流鏑馬、ソコには、菖蒲園の看板娘3名と、雨に濡れ輝く花。





菖蒲の色についてや、立葵(タチアオイ)の花が一番上の蕾まで咲くと梅雨が明ける話だとか、
花の説明をして頂くも、ソコの華達は・・・

流鏑馬の滝への往復の間、様々な憶測で盛り上がっていたらしく・・・

年齢?~職業?~既婚or未婚?~彼女は?~と、まるで逆ナンw

雨の中、30分ぐらい捕捉され、挙句の果てには、ご購入~(笑)



トモモロコチ350円也~まぁ、甘くて美味しかったので良しとしましょう!

2/3は初老の婦人、1/3は、年下だと思っていたのですが、370日先輩でした。
実年齢よりも遥かに若く見え、可愛い方でした♪
何故か、誕生日まで聞いてる熟女キラー・・・愛媛でも健在です!
・・・望んでいるのは未婚の婦女子なんですが(T_T)


普段なら誰とも会わず、一言も発する事なく終わる滝奇行ですが、今回は、よ~喋ったw

帰り道には、雨上がりの靄に霞む、紫雲出山に駆け上がり、愛馬との一体感を楽しみました♪



風を切り、光を纏うオープンドライブはサイコーですが、
叩きつける雨音、濡れた路面を裂く音、近くて遠い閉塞感も幌車の魅力のヒトツです♪









Posted at 2013/06/16 01:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2013年06月09日 イイね!

55/100。

55/100。久々の独り旅。
土日の連休を使って行って参りました♪

今年の旅は、まさに順風満帆。

ネタとなるアクシデントもなく(笑)
淡々と目的地をクリアして行けます・・・幸か不幸かw


さて、参りましょう~

まずは、土曜朝、7時30分、自宅をスタート!
ワープに次ぐ、ワープ(笑)
混む前に!と思い、刈谷SAで11時過ぎ、早めの昼食。

フードコートにて、プチ・アクシデント?
空席も見えた気がしたのですが、何やらお若い女性が話し掛けてきます。
『ここ、シェアしてもイイですか?』
シェア!?・・・流鏑馬、二度聞き(笑)
相席って、言えや!って思いながらも、一応、了承はしましたが、その方、席に財布や携帯を置いて、飲み物を取りに行かれ、放置・・・
席を立つ訳にもいかず、少し待って帰りを待ち、少しだけ会釈して、早々に退散w
彼女がもし、『相席』と言っていたなら・・・(笑)


余談が過ぎました、、、本題へイザ!

タイトルでも解るように、毎度おなじみの100名瀑奇行♪
トップ画像は、日本で一番、有名の山。そのお膝元にある、100名瀑の内の3つ。
実は、御前崎を訪れた際、『試金石』というタイトルにしたのは、コチラへの未到達の失敗ドライブだったからなんです。
その後、白糸・音止の滝、浄蓮の滝と、撃破していく中、忘れ去られたかの様な扱い・・・
で、今回、ついに、安倍の大滝へのチャンスが来たッ!って訳です。

静岡県道27号→29号の安倍川沿いの快走路をひた走り、到着♪
所用時間30分の遊歩道を歩きます。吊り橋あるのは事前情報にて知ってましたが・・・



・・・怖ッ!

ワイヤーと薄~~~い板で構成され、激揺れ(~_~;)
でも、難所はココだけで、遊歩道は木々に癒されながら、散策出来ます。



苔生した木々と新緑♪

で、到着~



落差の割に滝壺は小さいのですが、岩肌を跳ねる水飛沫が美しい滝です♪
・・・なので、飛沫を浴び放題、当然、カメラもサッと出して、サッと撮る(笑)
で、いつも通り、ボォ~~っと眺めて癒されて、その場を後に。

東名まで戻る訳ですが、往路でロドが数台停まっている店を見てはいたのですが、帰りに確認すれば、なんと、マルハモータースさん!
『ブレーキ使ってます!』と、細やかな感謝の思いを言霊にして送っておきましたw


焼津にホテルを予約し、宿に向かうも、大崩海岸に惹き寄せられて、参上!
予想より遥かに良い景観に、オープンにて数往復して堪能♪
あまりに楽しくて、写真を撮り忘れ・・・翌朝、リベンジ決定!

ホテルでは翌朝に備え、熟睡を得る為に、恒例のマッサージをお願いします。
今回は、男性(残念?w)で、歳も同じくらいの方。
このホテルでは『マッサージの先生』と、呼ばれている模様。
何やら、スポーツ系出身のストレッチも得意とされてる先生だそうです。
施術を受けながら、いつも通り、『何処から何の目的で、当地に?』ってな話になる訳ですが、
話していても、静岡の滝の事を、ほとんど知らない様子・・・どころか、那智の滝をはじめ、滝への知識は皆無な感じ。
「まぁ、普通の方はコンナものかなぁ」
と、勝手に思ったりしていたのですが、その後、先生の口から思わぬ言葉が・・・
『滝の事は解りませんが、南米を訪れた際に、イグアスの滝は見ましたよ!』
う~ん、何だか解りませんが、敗北感が・・・
で、肝心の施術は・・・結構、普通のマッサージ(笑)


翌朝、5時半、大崩海岸!





・・・走っている時に見える景色と、停まって撮れる場所で見える景色との感動の落差の大きい、典型的なケースで、ホントはもっと、イイ場所です(~_~;)

で、次なる目的地は、白糸の滝&音止の滝。
前回に訪れた時は、滝壺工事中で近寄れず・・・今度こそ!





・・・な~~~んも、変わって無いじゃん(-_-メ)
何の工事?進んでんの?周りのお店、潰れるんじゃないの???
と、改修なのか、自然破壊なのか解らん工事に、やや憤りも感じながら、次に。

過去3回の静岡では、巨大で何処からでも見えるはずの、富士山を拝見できてません(^_^;)
が、今回は白糸の滝からも朝靄&逆光ですが、ソノ雄姿が見えてます!
堪らず、朝霧高原に駆け上がり、周辺道路から、富士山を♪



元々の薄曇りと、逆光。そして、名前通りの朝霧にコテンパンにヤラれちゃってますが、コレは富士山なんです!誰が何と言おうとw

100名瀑クリアに、富士山を拝め、意気揚々と帰路に着く流鏑馬。
・・・のはずが、近くの陣馬の滝に呼ばれたので、寄り道をば(笑)





迫力には欠けますが、岩盤から滲み出す、潜流瀑の美しさに心を奪われている、最近の流鏑馬。
ココ、陣馬の滝でも、ジットリとイヤラしく眺めてしまい、結構、長居(~_~;)

潜流瀑と言えば、白糸の滝!間近に見たい願望を果たしたいのですが、工事って、イツまで!?
と、怒りを蒸し返し、静岡奇行を終え、帰路に。

帰り道、SAで、小腹を満たす為に蕎麦などいただきましたが・・・
『富士宮やきそば・・・は?』
と、白糸の滝の裏テーマだったB級グルメを忘れていた事に気付く、マヌケなオトコなのでした。。。

久々の独り旅に、1200キロ超の飛距離。
明日から、また、頑張れそう!?w




Posted at 2013/06/09 22:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2013年05月12日 イイね!

こんどこそ!?

こんどこそ!?いきなり、ドンっ!

間近まで行ける様になった、神庭の滝です。

猿、居ませんでした。

以上。。。

5月最初のブログ。これでは、寂しいので~



勝山の『木の駅』の中にある、蕎麦屋サン『一心庵』さんで、鴨ざる蕎麦と、そば茶飯を賞味。

蕎麦、鴨、葱、飯、蕎麦湯と、とても美味しく、たまたまですが、椅子席が埋まっていた為、奥の座敷に案内せれ、だだっ広い部屋で寛ぎながら、和を堪能し、滝へ♪

滝に着くと、通行止めが解除された遊歩道を目当て?に来た、様々な年齢層の人々。

サクサクと歩き、滝を間近に・・・あれッ、あんまり、近づけない。。。

イチャつくカッポー、重装備のカメラマンを横目に、岩飛びを開始!w

・・・猿は居ませんでしたが、サルの様な奴は居たようです(笑)

まぁ、でも、観光客も多い中、入水する訳にもイカないので、トップ画像の辺りまでが限界。
飛沫を感じられるくらいの距離感だったので、良し!としましょう♪

帰り道、デジャブ?いや、こんどこそ!?

そう、感じるアツキマナザシ

目をやると~~~



またかよッッ!

オアトガヨロシイヨウデ(T_T)




巳年の方、遠慮は要りませんよ~36?24?ドチラでも、ドンっと来いぃ~w
Posted at 2013/05/12 21:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation