• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

準備は必要?

準備は必要?花見にも行けないオトコの独り言。

あぁ、画像は11年前の某所。

・・・何かへの?悔し紛れ(笑)

本日の独り言は、準備。

花見の準備が出来なかった話ではありませんw


画像のNBロドから始まった幌車生活。

現在のNCも含めて、約568000キロの長い旅。

NCだけでも、もう半年もしない内に月までイケちゃうのもビックリ!

・・・の割には、ブログは上がんないな。と思った方、正解w

先程、“半年”というキーワードを発しましたが、NCも半年後には9年の車検が迫ってます。

クラッチやんなきゃ~脚もリフレッシュしたいし、塗装も傷んできたなぁ~(汚いだけ?w)

いっそ、ND?・・・は考えてません。
以前は2リッターが載ったら!とも申してましたが、ちょっとカッコ良過ぎるんですよね~
もう少し愛嬌が要るんですよね、流鏑馬的には。
先日、光岡から兄弟車・・・というよりは従兄弟的な卑弥呼もNDのシャシーで発売されましたが、流石に愛嬌あり過ぎ、更にオタカイ・・・
元々ある兄弟車の124はデザイン的には非常に好み。1周年記念車の黒い蠍には相当、魅かれてしまって、福山のディーラーに入店はしないものの、意味なく前を何度も通り過ぎ・・・アソコの前では必ず渋滞して、ゆっくりと見れますし(笑)、なんとか乗り切った!と思っていた暫く後には、信号待ちで停車した福山東インター前の中古車屋サンで横を向いたら、黒い蠍と目が合ったりして『運命!?』などと、訳の解らない戯言をほざいてみたり。
最終的にはアンチ・ターボが功を奏しまして、何とかピンチを脱出w

意地でも幌車に!って風に映るかもしれませんが、実はそうでもなくて、乗りたいと思えれば、屋根がついて様が全然、構わないのです。現に本日、見掛けたアルファロメオ・ジュリアが予想を遥かに超えるカッコ良さで一目惚れ☆・・・無論、絶対に買えませんし、ターボじゃん!ってツッコミも甘んじてお受けしますしw

えぇ~っと、書いてる本人も何が書きたいのか解らなくなってきてますが、、、続けて(笑)

ジムニー2ndカー計画も浮上した時期もありました。
見積り取ったり、試乗に行ったり。AT、MTとも試乗しました、とっても良い車ですが何故か決定打とならず、頓挫した状態。
スズキの車を注視した結果、ハスラー、イグニス、エスクード、SX4、クロスビーなども、チラッとですが検討車種に。
しかし、ココで引っ掛かったのは、ミッション問題と駆動輪問題。
上記の車種は、いずれもCVT、もしくはAT、そして、FFベース。これまでMTにしか乗った事の無いオトコはATに順応できるのか?FRの素直さを捨てられるのか?
遠くない将来、いずれはATに、という事もあるでしょうから、ATも勿論、検討してみようという気はあります。進化し続ける電子制御技術により駆動輪によるフィーリングの差は少なくなっているとも聞きますし。

ただ、それ以上に問題を複雑にしてしまったのは、ジムニーMTを試乗した際に感じた、ロドに乗ってしまった事での呪縛。
呪縛というのは大袈裟かもしれません。でも、他のMT車も沢山、乗らしてもらう機会に恵まれてきた幸せ者ですが、中でもロドのMTはPPFのお蔭で秀逸☆手前味噌と言われようがソコは譲る気ナシ(笑)、それじゃあ、ロド以外ならATを検討した方が良いのでは!?という自問自答。。。

ただソコにカットインしてくる裏流鏑馬・・・『イイ子だけが好き?』

そうなんです、ジムニーMT試乗の際に感じたシフトフィールの悪さ。
グニャグニャながら自分で入れてる感覚☆大昔、バイトで乗ってたワンボックスも長~~いシフトノブのフロアMT、果てはコラムMT、ともに味があり馴れてくると楽しく感じたよなぁ~という懐古録w

闇夜航路、暗礁、座礁・・・全く航海できません~灯台プリーズ!(笑)

前半は幌車に乗り続ける喜び。
後半は滝巡りを続ける愉しみ。
いずれにしても、お気楽な悩みで申し訳ありませんぬ(~_~;)

結局は現NC ロドとともに、青い御仁を追撃の目指せ40万キロ超!となりそうですが、車検に向かうとしても準備は必要。結構、色々と考えてるのも楽しいので寝言レベルですが、考え続けようと思います☆

最後まで読んで頂いた辛抱強い方、居ますでしょうか?(笑)
お付き合い誠にありがとう御座いましたm(_ _)m



画像は2012年某所・・・シツコイ?w








Posted at 2018/04/01 22:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年11月12日 イイね!

続々、滝汗。

2011年2012年と立て続けに書いてきた滝奇行シリーズ。

シリーズといっても、前回からもう5年が経過している事に驚きますが、

前回も確か、風邪かなんかだと思いますが珍しく家に居るタイミングだった思います(笑)

年々、減少する使える時間と、体力。その合間を突いて巡る滝奇行。

最近のブログアップは、ほぼ滝絡みな上、車も登場しない“みんカラ的でない”ブログですが、

2012年以降で訪れた滝で、気に入った100名瀑を幾つか御紹介したいと思います。

まずは、2014年7月に訪れた山梨・七ツ釜五段の滝



規模の大きな段瀑に青色の水を湛える姿が美しい滝ですが、天候は曇りで少し陽が射す程度で本来はもっと美しいものだと・・・再訪したい滝です。

初めての東京侵攻に山梨の名瀑を訪れた弾丸奇行でした。

続いては、2015年5月に訪れた山形・滑川の大滝



山全体が滝に見える程の大滝と雪のコントラストが印象的でした。
この旅での磐梯吾妻スカイラインの素晴らしさと100名瀑ではありませんが、不帰の滝も美しく、後にカメラの買い替えの起因となりました。
・・・な上、帰路の北陸道でのバーストと、お財布に痛い奇行だった記憶が(笑)

3つ目は、2015年9月に訪れた福島・三条の滝



豪瀑という名に相応しい水量!雪解けに訪れられたらどんなに凄いのか?再訪したいですね。

有名どころの景観の楽しめる福島側の尾瀬ルートからのアクセスではなく、新潟の小沢平(こぞうだいら)からのアクセスという苦行を選択、ただのドMっぷりを披露w
国道252号の田子倉ダム湖を見下ろすスノーシェッドのワィンディングの記憶が印象に。

4つ目は、2016年9月に訪れた秋田・安の滝



滝好きも推す程の名瀑と聞き、ハードルが高い状態で臨みましたが、その期待の高さをも凌駕する美しさ!紅葉には少し早かったのですが、その分だけ来訪者も少なく見惚れ続けていました♪

ロドでのアクセスは難しく、現地でエクストレイルを借りる掟破り?の始まりでもありました(笑)

5つ目は、2016年10月に訪れた群馬・常布の滝



冬季閉鎖が早まり弾き返された2015年11月、プチ遭難で道半ばで断念した2016年6月、そのリトライが叶った、念願の到達でした!
誰も居らず、独特な色合いの岩肌を流れる温泉成分を含んだ滝という稀有な滝を前に、眺めたり撮ったり、普段は撮らない自分の入った写真を撮ったり・・・と、失敗2回分を取り戻す程、滝前に居たのを思い出します(^<^)

6つ目は、2017年3月に訪れた神奈川・早戸大滝



時を経て鋭利に岩肌を削り取り、自らの姿を隠していく姿が“幻の滝”と呼ばれる所以なのも納得の見応えのある滝でした!

田舎者の流鏑馬には都会の神奈川という事で“関東の難所”とは呼ばれる滝も大した事ないだろう~とナメていたのですが、河原、ガレ場をガシガシ歩くハードな行程で準備の大切さも痛感。

7つ・・・中途半端ではありますが、取り留めもなく書き続ける自信がありますので止めておきますw

西方に住む流鏑馬としては、やはり東は遠くて3連休などの初日、最終日を移動に充て、中日に滝を訪れる。
その上、歩行時間の長い“難所”と呼ばれる箇所が未踏として残っていますので当然、唯一の観光日も山の中に居る時間が長く、ドライブ紀行ではなくなってきてますね。

その上、海上を移動したり、ロドでは近付くことすら困難であったり。

先日の隠岐の島・壇鏡の滝で数える事、87とした100名瀑奇行も北海道、青森、屋久島、沖縄と、遠方もしくは離島と、平日勤務の身としては辛い場所が残っており、相当の準備計画必要となります。

冬季休業に入るであろう2017年、来年はハードな行程の紀伊半島の2つを踏破したいと思ってはいますが、あとは・・・どうしたものやら(笑)

愛車の方も大きなトラブルもなく、35万キロを超えてはいますが、次もアタマには入れておかないといけない時期に来ている様な・・・

マイナーで幌2リッターも出ませんでしたし、ジムニー2ndカー計画も頓挫したままだし・・・

お蔭さまで繁忙な日々を繰り返しているトボけた頭では考えてられていない事も、風邪っぴき静養中だと浮かんではきますが、答えはサッパリ★ですw









Posted at 2017/11/12 14:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年09月10日 イイね!

節目。

節目。←隣の画像から丸8年。

閏年を2回、計2922日。

総走行距離 346350キロ。

年間平均 43294キロ。

明日からメデタク9年目。


日本一?ダートを走らされるロードスター(笑)

距離以上の悪条件ながら健康体☆

これからもヨロシクね♪
Posted at 2017/09/10 17:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年06月11日 イイね!

週末雑記。

梅雨の晴れ間の週末。

高速道路での事故なども多発しショッキングな映像も流れた週末。

流鏑馬はと言えば・・・ボケボケしてました(笑)

土曜日の朝イチ、3ヶ月に一度のコーティングの予約をしており、施工。

若干の飛石による塗装の欠けは気になるものの、ソコソコの艶に満足。

・・・も、ボディが綺麗にナレバナルホド、気になるヘッドライトのくすみ。

走り出したソノ足で黄色い帽子に立ち寄り、ヘッドライトクリーナーを物色。

『みんカラ 1位』の文字に騙されw、シュアラスター ゼロリバイブ ヘッドライトクリナーを購入。

早速、試してみた結果・・・付属のクロスが真っ黄色になる程の成果!
正直、白い液体が時間経過で黄色に変わるのでは?と疑うほどクロスが黄土色に(笑)

その後、祭りに参加。

人混み嫌いの流鏑馬が、“祭り”とは、梅雨の晴れ間を豪雨に変える勢いですが(笑)、間違っても自らホンモノの祭りに参加など有り得るはずもなく・・・

参戦したのは、某ディーラーで行われている、『大試乗まつり』なるものw

何に乗ったのかは、言いません(笑)

ニヤニヤしながら、某ディーラーを出発して、所用で大阪まで。

所用を済ませた帰り道、高速でエンジンチェックランプ点灯★

先日の『障害物競走』の際に、福知山のマツダで診てもらったのと同じ状態での発生に驚きもせず、帰宅後にディーラーに電話し、翌朝の予約を確約。

ディーラー到着後、後を追う様に一台のNDが駐車場に入ってくるのが見え、二度見(笑)
ソウルレッドではなく、クラシックレッドのND!しかも、女性オーナー☆
曇天ではありましたが、ベタ赤は鮮烈ですね~見惚れました♪

ソーコーしている内に、点検が終わり、結論としては、エアフロと、可変吸気ソレノイドバルブの交換が決定~後日、入庫の運びとなりました。。。

何だか、目に毒な代車の話を立て続けに見ちゃったので、若干の期待もしてしまいますがw、現実的には、スズキのOEMの軽、もしくは、旧デミオが妥当なトコロでしょうか(^_^;)

カメラはおろか、スマホでも撮らないので、画像すら上がらない駄ブログで御座いました(^<^)

追記=金曜の夜にレカロの座面のウレタンを交換!ヘタっていたお尻のゴツゴツ感がシットリとした感じに♪
Posted at 2017/06/11 20:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年02月05日 イイね!

生体反応。

生体反応。そろそろ何か書いとくか?ってヤツです(笑)

近況というか、独り言というか。

年が明け、気が付けば2月・・・が正直な印象ですが、

例年、1月は結構、動けていたのですが今年は地味に。。。


まずは、1月14~15日。
記憶に新しい大寒波、大雪に晒された日本列島。
そんな中、我らが?越冬地の紀伊半島へ~
名古屋辺りが凄い積雪であった事もあり、新名神から南下し伊勢へ。



小雪の舞い散る伊勢志摩スカイラインから奥伊勢の辺りを快走♪
・・・ほとんど人が居ません(笑)

翌日は、奈良の100名瀑・不動七重滝へ。





雪の中、落石除去20回超の奇行(^<^)

先々週、21~22日は、成人検診&誕生日で不動・・・でもなく軽くドライブ、写真無し(笑)

先週、28~29日は・・・ディーラーへ。
整備手帳への記載しましたが、エンジン周辺からシャカシャカと異音がしていた事もあり、持ち込んだ結果、アイドルプーリーやオルタネーターのプーリーなどのベアリングが逝きかけで異音が。

交換をして頂く間、RFのRSのMTがある!という事で結構、拒んだつもりでしたが・・・
結局、緊急試乗(~_~;)
NDに関しては敢えて触れずのいたのですが、以前、エアコンのブロアー交換の際には、ND幌のSに乗らされ乗せてもらっていたり(笑)

今更ながらインプレ?
幌の方は、思っていたよりも非力でもなく軽快で良い車だなぁ~と印象も持ちました。
でも、RFに乗っちゃうと、流石は2リッター、NCに近いのはコッチだなぁ~とも。
車内の収納スペースの無さや、幌のエアロボードは可倒式が良いなぁ~とか、RFで座ったレカロの印象が非常に良かったり、ブレンボは要るのか?とか・・・インプレではなく雑記ですね。
結果・・・2リッターの幌があれば、解決ぅ~!なんじゃね!?という結論めいたものも(笑)
クラシックレッドのNDも見てみたいですね~という謎の言葉を残しディーラーを後に。

ただ、残念?なのは、エンジン周辺の回転物を更新した結果、我がNCが非常にトルクフルに♪
経年、過走行、両方の要因からの劣化でしょうが、確実にパワーロスにつながっていたものと・・・長い距離を走っている方々、交換をオススメします!
確実に延命が期待できると思います(*^^)v

で、今週はというと~昨日、昼過ぎから四国へ上陸しド真ん中を割って入って、室戸~海南周辺を。
室戸スカイラインの舗装が良くなっていてビックリしたのと、快晴のドライブに写真が無いのとにビックリ(笑)

海岸線を流し薄暮の水床湾へ。





ブログ用にヤッツケで撮った感が満載ですが・・・複雑に入り組んだ入り江に美しい水面、お気に入りの場所であります。

そんなコンナな1月後半から現在ですが、NCの補器類が徐々に痛み始めてきた印象は否めず、後継は?とか、延命の為、そして、奈良・不動七重滝への道や昨日の水床湾への導引道路でも路面の落石をガラゴロ~と音を立てて引き摺る愛車の為にも、ジムニーを増車したいなぁ~なんて、妄想とも本気とも取れない想いがアタマを過ったり。

ジムニーもモデルチェンジが迫っているとアナウンスがあった事で、電子デバイスが過剰投入されている昨今の新型車へのアレルギーも若干ながらある流鏑馬としては、20年が経過しようとしている現行型が魅力に見えたり・・・
対照的に、昨年に秋田で借りたエクストレイルの“今の車”感に感嘆したのも事実だし・・・
でもデモ、前モデルから通算13年超のロドスタとの一体感は“浮気”を許してくれそうに無いし・・・

何だか全然、纏まりも無くなり、軸もブレブレなので、独り言ブログは締めたいと思います。

最後まで読んでくださった方・・・スイマセン(笑)






Posted at 2017/02/05 18:59:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「水遊び♪ http://cvw.jp/b/169816/48556690/
何シテル?   07/21 23:07
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation