• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

ひっそり公言②

ひっそり公言②さて、『たまには、何か。』と、書き出してみる。



心地好い春の陽射しの中、何処にも行けぬ男の独り言(笑)



会社では冷酷な鉄仮面を被ったオトコでも、休憩時間には、極稀に旅の話をしてみたり。
特に、若年層の車離れを体現した様な、そして、運転を楽しむ事を欲さぬ若手社員に対し、
『死ぬまでにココだけは走っておけ!』
なる、流鏑馬オススメのコースを紹介する事も。

多分、コチラを拝見して下さっている皆様には、ただのドライブコース。
されど、一般の方からすれば、それはソレハ遠い、未知なる世界なんだそうです。
ハッキリ申せば、皆様、距離感イッちゃってますよ~って話。
勿論、流鏑馬も含みますが、このトコロ、僕なんて可愛いモノだと思ってるほどw

なので、本格派(笑)の方々には、
『甘い!』だとか、『ココを推すなら、アソコだろ!?』
とか思って貰える辺りから始めた続きなど。

前回の 『ひっそり公言。』から、早や5ヶ月。
出来るだけカブらない様に、気を付けながら、本題に(笑)

まずは、西へ飛んで~



そう、長崎県にある生月サンセットウェイ。
素敵な名前の農免道ですが、迫り来る山肌と青い海を存分に堪能しながら走り抜けます。
堪能し過ぎて、写真は撮れませんw

そして、流鏑馬とは無縁の・・・
サイドシートに眠る~♪素敵な彼女(彼氏w)が同伴なら、ココに着いたら起こして上げて下さい。



生月とは決して近くはありませんが、日本三大夜景のヒトツ、稲佐山の夜景で御座います☆

続いては、九州繋がりで~





熊本県の阿蘇山周辺道路。
ココは兎に角、早朝に訪れて頂きたい!
注意点としては、早朝の阿蘇外輪山を走った時のニヤケ顔は、末代までの恥と成り得るので、なるべく独りでお出掛け下さい。間違っても自撮りの画像など残してはなりませぬw

続いては、桜の季節も過ぎようかという時季に雪の画像も無いのですが・・・





滋賀県のメタセコイア並木。
春夏秋冬で色を変え、目を楽しませてくれる木々ですが、流鏑馬は断然、冬が好きです♪
比叡山ドライブウェイや奥琵琶湖ドライブウェイなどもセットで走り込んで下さいな♪

もう一つ、オマケの雪景色?





長野と群馬に跨る、志賀草津道路。
日本国道最高地点なるランドマーク的要素も然ることながら、純粋に高原道路としても楽しい道で、オススメです!

続いては、また海に戻って~





高知県の大堂海岸&柏島。
四国の西部の海岸線、道こそ整備されつつありますが、未だ辺境感の残る『端っこ』。
夕陽を望むにも最適な場所でもあります♪

夕陽と言えば、コチラも好き。



福井県の越前海岸。
この有名な呼鳥門や、呼んだ?鳥の空爆によって形成されるダイレクトネームが素敵な・・・



鳥糞岩(高さ100mの大断崖に放たれた糞によって岸壁が白くw)。
トップ画像の鉾島や、鬼の洗濯板、神の足跡など美しい海岸線と奇岩の数々を堪能できるシーサイイドロード☆
・・・鳥糞岩の画像は、未アップ(アップ予定無しw)な先週の画像(笑)

なんだか、勢いが付いてきました・・・そろそろ強制終了とする為に~





静岡県の西伊豆。
富士山と海を同時に見ながら穏やかなワィンディングを駆け抜ける。
日本の贅の極みかと♪


『死ぬまでにココだけは走っておけ!』と銘打っておきながら、ドライブ感というか、躍動感の無い画像が並んじゃってますが、走っていて楽しいトコロは写真なんて撮ってる暇が無いのですw

あとは、皆様が其処を走って何を感じたか?・・・ですよね。

さぁ、ドライブに出掛けましょう!

・・・と、自らを鼓舞(`ヘ´)b












Posted at 2014/04/19 23:57:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年03月23日 イイね!

ゼック。


・ロ
・・サ
・・・ケ
・・・・テ
・・・・・ル

(T_T)
Posted at 2014/03/23 22:40:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年03月16日 イイね!

贅沢とは・・・

贅沢とは・・・この画像は丁度、8年前の3月のモノ。

幌車乗りスタイル?ってなタイトルのブログでしたが、

本文中に、
『生涯、幌車乗り!なんて夢も見てしまう・・・』
ってな一文がありましたが、一応、継続中♪


さて、そんな(どんな?w)日曜日。

本日も快晴☆
日焼け止めを塗りたくって昼前に起動!



これが現在の“幌車乗りスタイル”、少しはオトナになったかな!?w

まずは、県北の蕎麦屋さんへ。



画像は過去のものですが、今日も変わらぬメニュー(鴨汁ざる蕎麦&そば茶めし)
で、蕎麦を堪能♪

幌解放にてノンビリとしたドライブを楽しみ、本日の締めへ。

このパターンで行くと、予測変換が容易であろう流鏑馬のパターン・・・

えぇ、癒しのマッサージへ(笑)

先週の軽度の足首損傷(笑)、後の睡眠時間極少のハードワーク・・・

を、一気に~完全復活☆



8年前から成長が見られるか否かは置いといて・・・

快晴のオープンドライブに、美味い蕎麦。癒しの笑顔で一日を終える。

高級グルメや豪華保養地の登場しない弾丸ドライブを常とする流鏑馬ですが、

本日は『時を止めた!』・・・かの如き、贅沢な休日で御座いました♪


Posted at 2014/03/16 23:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年11月17日 イイね!

ひっそり公言。

ひっそり公言。さて、『たまには、何か。』と、書き出してみる。


実は数日間、病床に伏しておった事もあり、復活の狼煙でもあったり(笑)



会社では冷酷な鉄仮面を被ったオトコでも、休憩時間には、極稀に旅の話をしてみたり。
特に、若年層の車離れを体現した様な、そして、運転を楽しむ事を欲さぬ若手社員に対し、
『死ぬまでにココだけは走っておけ!』
なる、流鏑馬オススメのコースを紹介する事も。

多分、コチラを拝見して下さっている皆様には、ただのドライブコース。
されど、一般の方からすれば、それはソレハ遠い、未知なる世界なんだそうです。
ハッキリ申せば、皆様、距離感イッちゃってますよ~って話。
勿論、流鏑馬も含みますが、このトコロ、僕なんて可愛いモノだと思ってるほどw

なので、本格派(笑)の方々には、
『甘い!』だとか、『ココを推すなら、アソコだろ!?』
とか思って貰える辺りから始めたいと。

さて、本題に。

まずは、石鎚山系とでも申しましょうか。
瓶ヶ森&四国カルスト。





タイトな絶景林道と、爽やかなカルスト高原を是非、体感して欲しい次第なのであります。
勿論、石鎚スカイラインや面河渓もセットでオススメ♪

続いては、白山に飛んで、
その名もまさに、白山スーパー林道。





滝と渓谷美の石川側から上がり、森林浴な岐阜側のワィンディングを下るのがオススメです♪
合わせて、白川郷などの合掌造りなどの見物しちゃって下さいませ。

そして、西日本では鉄板化してる?
角島大橋。





絶景の橋と、ツノシマ・アイランド(笑)にある、御影石造りの美しい灯台を堪能下さい♪

余談ですが、日本に2つしかない、未塗装な御影石造りの灯台のもう一つは、瀬戸内海に浮かぶ男木島にあります、コチラは高松からフェリーでドーゾ♪

続いては、少しだけ偏重?
兵庫~鳥取の海岸線を走る但馬漁火ライン。
中でも間近に海を感じ走りたい、林道三尾御崎線。





ココは兎に角、美しい日本海を楽しみながら、駆け抜けてもらいたいタイトな道。
日本一の高所を誇る、餘部崎灯台に始まり、御火浦の小さな漁村の合間に見える美しい海♪

続いては、紀伊半島。
言わずもがな、伊勢志摩スカイライン!





広く綺麗で周辺に見所も多く、勿論、伊勢神宮とセットで御利益最強♪
『御利益ありました?・・・ふふっw』と、先日も女性社員に笑われる始末ですが(~_~;)


これで、もう5箇所目。。。

ぬぬぬ・・・このままでは書き続けてしまう。。。

現に、トップ画像は阿蘇だし(笑)

まだ、薩摩に、越前に、能登に、東海地方の海岸線も良いし~~

という訳で、キリが無いので、今回はコノ辺りでオヒラキ~

脈略も伏線も、増してやオチも無い文字の羅列ですが、マンネリの滝無しで構成してみました。
・・・続編アリ!?(笑)





Posted at 2013/11/17 21:47:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年04月21日 イイね!

めんて。

めんて。本日は、メンテ日。

日頃の労をねぎらうべく。

久々に、2日使える連休。

トップ画像は・・・昨日の模様w


解る人にはスグに判る画では御座いますが、夕刻に雨が降るまで、オープンで爆走♪
1000メートルの高地を巡るのは寒かったぐらい(笑)
ただ、ヒタスラ走って、昼ご飯も忘れる始末・・・でも、楽しかった♪
ココは写真を撮れる様な停車スペースは皆無に等しく、定番の場所の一枚のみ。

で、本日。

まずは、起き抜けに、エアフィルターを交換。
K&N 純正交換タイプを使用しておりますが、洗い替えを持つ事で、洗浄しても走れるのは進化w

で、少しだけウロウロして、今度は自分のメンテ。
とは言っても、マッサージですが。
以前、行っていた場所とは違って、今回は異国式の嗜んでおり、心身ともに柔軟性を持とうかと♪

そして、最後は、愛馬のメンテを再び。
ディーラーにて、オイル交換を行って、終了!・・・の予定が。。。
チョットした問題発覚で、少~し悩むハメに。。。

まずは、シフトノブのブッシュ摩耗。
まぁ、コレは、その内、交換を予定しておけば良いでしょう。

続いて、デフとドライブシャフトとの接合部分からのオイル漏れ。
コレは問題で、オイルシールのみの交換でも直るのですが、NB 時代にも17万キロ超で、デフを壊して いる経緯もありますので・・・
オイルシールのみ?デフごと新品?リビルト品への交換?社外デフ投入?悩みます(~_~;)

そして、最後はなんと・・・
覚えている方も居るかもしれませんが、アノ 『追尾者』 に再び、張り付かれる可能性も。。。

と言いますのも、スルガ君の分岐部分に亀裂が入っている様で・・・
オーデュラーに続き、スルガ君、オマエもか・・・と、ショックは隠せません(T_T)
現在は音量も変わっておりませんし、もしかしたら、補修パテ等でイケるかもしれないのですが。。。

デフにしても、マフラーにしても、心当たりは充分にあります。
車種、車高に合わぬ場所を走り続けているのは明白でして、交わし切れなかった、落石や落ち枝が、フロアー下をガランゴロンと音を立てながら破砕されていくのは、日常的でして、自ら招いた結果なのは、重々、承知なので御座います。。。

さて、ドーしたものか?ヤレヤレです(^_^;)

Posted at 2013/04/21 20:29:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation