• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2010年05月16日 イイね!

和だねぇ~♪

和だねぇ~♪昨日と今日、福井を訪れておりました。

岡山の人間ながら、最近よく、アチラ方向へ(汗)

なんでしょう、やっぱり、景色に惹かれるのでしょうなぁ~

と、他人事の様に感じながら、旅を振り返ってみます♪


土曜日の朝、気持ち良い天候の中、出発。
いきなり、名神の集中工事とやらの影響?の渋滞15キロを喰らいながら(怒)
まず、訪れたのは、好物の滝。

福井唯一の日本100名瀑、 【龍双ヶ滝】

駐車場から近く、道路のスグ側にある、細かい飛沫を上げる滝を堪能♪
周辺のポットホール【甌穴】の描く、美しい曲線にエロい妄想を・・・してませんよ~~~

そしてスグサマ、当ブログの名物企画?が・・・そう!想定外の現地の方との交流w
で、コノ日に現れたのは、山菜を採りに来たという初老のオジサン2名!
まずは、「何処から来たの?」、「この車、何cc?」、「幌って、簡単に閉められるんだね~」、「独り?」
とか、よくある会話が展開されたのですが・・・最初に聞かれた答えの『岡山です。』に対する反応が、いつもと(笑)違う気がしていました、、、大抵されるコノ質問、通常なら“遠くから来たねぇ”というニュアンスのリアクションなんですが、コノ2人は、どうも、違うっぽい。。。
話が進んでいく内に、ソノ答えがでます・・・なんと、コノ2人、、、

元観光バス運転手~~~

そりゃ、敵いませんわw

その後は、岡山で来た事のある場所だとか、各地の名所の話。そして、何故か、熊鈴や、携帯音楽プレーヤーの重要性についての講義~~~そして、年季の入ったカセットプレイヤーにて大音量の“日本の心”演歌の再生の実習までして頂きました。
沢山の人を見てきた為か、ココ龍双ヶ滝からでは、想定され辛い、“vs熊”の話をコノ場で流鏑馬にするとは・・・観光バスの運転手、侮り難しw

恒例行事に別れを告げ、次に向かったのは、かずら橋。
かずら橋自体は驚くほどのモノではありませんでしたが、周辺の公園には【御衣黄】が咲き乱れ、蕎麦道場があり、そして、今回、一番の収穫だった【能面美術館】の見学が出来ました♪
能面を間近に見るのは、初めてでしたが、悲喜交々がリアルに表現され、今にも言葉を発しそうな表情の数々。“美しい”と稚拙な表現では申し訳なく思うほどの“美”でした☆
撮影不可とのことなので、写真はありませんが、実際に目で見る方をオススメしますので、返って良かったのかも。
・・・受付の方に『能面を彫られる方ですか!?』と尋ねられました、、、コチラの方は、見る目は無い様でw

徐々に夕刻も近付き、敦賀湾が綺麗だろうなぁ~と西進。次なる“和の美”棚田を目指し、海岸沿いをオープン・ドライブ。薄暮の棚田を眺め、癒されながら、ふと思います。『東向きの棚田、朝陽を浴びるとどんな風景なんだろ~』・・・ハイ、宿泊決定(汗笑)。棚田の近くに【音海大断崖】なる270メートルの海崖があるのを知ってしまったのも、要因ですが。。。

この辺りは、京都・舞鶴港の近くにもあたり、宿泊の為、京都入り。
舞鶴の新日本海フェリーのよく見えるホテルが取れ、宿泊~ホテルの一室から見えるフェリーを含んだ夜景の撮影などを目論んだのですが・・・なんと、海側じゃない~~~~~シングルとは言え、気を利かせて欲しかった、、、せめて、事前に要望を聞いてくれるとか。。。
悔しいので、フェリー乗り場に急行!・・・でも、ココで撮っちゃうと“負け”な気がしたので、フェリーのデカさに驚きつつ、リベンジを近い、撤退①(笑)

部屋に戻り、トリックの怪しい岡山弁に異議を浮かべつつ、轟沈~久々にその日の内に寝ましたよw

翌朝、低血圧世界ランカーの流鏑馬にしては、スッキリはっきり☆起床♪
棚田、断崖という、朝らしいメニューの遂行に向かいます!

棚田は、朝陽を反射し、さらに美しい景色に(トップ画像)
・・・それに相反して、愛馬はダーク・マーブルな、いつもの風景(爆)
先程から棚田を絶賛しておりますが、皆様にも見えていると思いますが、稲の“イ”の字もありません~ソコは、皆様の優しさで“エアー稲”を想像してやって下さいw
画像にある下りの道に愛馬を入れ、一枚☆と、下ろうと思ったのですが、車一台分の細いⅤ字路にて、4回切り返した後、下腹部から“ゴリッ”音が・・・4回切り返してバック・・・撤退②(笑)

ラストは、音海の大断崖へ向かいます!
ウチの素敵☆ナビ君に案内をお願いしたのですが、スバラシイ道へ誘ってくれます。。。
落ち葉、落ち枝、ノリ面崩壊・・・食い千切られたタケノコ(汗)
しばらく坂路を駆け上がったのですが、堪らず断念・・・激バックの上、撤退③(笑)
徒歩に切り替え、1キロほどの山道をホッホッと歩きます。ココで昨日の講義で得た知識を応用。



携帯のミュージック・プレイヤーを鳴らしながら、食い千切られたタケノコの中を闊歩w
・・・ちなみに選曲は【Shinin’Like A Diamond】~ZEEBRA
軽快に歩いて到着~~~で、眼下に広がる、高さ270メートルの大断崖???

木ィ~~~しか見えねぇーじゃん(-_-メ)

一応、遊歩道っぽくなっており、頂上?には、ベンチとかも草木に埋もれながらはあったのですがねぇ・・・訪れる変態も居りますので、整備して頂けませんか?福井県様~~~夏場には、近くの漁港より観覧の船が出るとか・・・下から見る術はあったのでしょうけど、今回はヤル気を削がれたので、撤退④(笑)

再び、絶景の県道21号を停まっては眺め、走っては眺め(☆o☆)

昼過ぎには、岡山で用事を数件、抱えておりましたので、舞鶴若狭道で、ハイウェイ☆スターと化した愛馬が、無事に連れて帰ってくれました。

このところ、ハマっている、福井・石川・富山など・・・“和の美”を堪能するには、外せませんよ!

さぁ、イキましょうw


少しですが、抜粋の フォト を。








Posted at 2010/05/16 20:54:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

「水遊び♪ http://cvw.jp/b/169816/48556690/
何シテル?   07/21 23:07
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation