• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

アツキマナザシ。

アツキマナザシ。もう、めっきり春。

新緑も眩しく、行楽日和♪

久々の土日連休も・・・土曜は会社の親睦会。。。
社外での交流に意味を感じないオトコでも、たまには・・・
と珍しく参加し、土曜を潰す(笑)

でも、会社での冷酷な能面を被ったオトコも実は、子供大好きであり、親睦会に現れた、同僚の息子サン、娘サンが可愛くて、思わず能面を外すトコロでした~辛うじてキャラ死守の巻w

で、本日、日曜日。

残された一日を如何に流鏑馬らしく過ごすか。

えぇ、お解りですね?そうです、例のアレですね。

弾丸・滝奇行!

・・・もう、ウンザリ!?

でも、イキますw

向かった先は、高知県の雨竜の滝。

以前、紹介した書籍 『ニッポンの滝100選』 北中康文 著

の中にあった滝で、

恐竜が闊歩していた約2億年前、海底に堆積していた放散虫(プランクトンの一種)の死骸がつくり出したチャートと呼ばれる岩盤にかかる。

と紹介されており、岩好きでもある流鏑馬には、その赤褐色の岩盤にも興味が♪

では、前置きはコレぐらいにして参りましょう!

まずは、高知県仁淀川町にある中津渓谷に到着。

鯉のぼりが出迎えてくれます。



竜神七福神が配されている渓谷の奥に雨竜の滝があり、渓谷を散策致します。
まずは、不動さんがお出迎え。



七福神よりも、渓谷を流れる水の青さと、新緑の美しさと、徐々に現れる赤褐色の岩に感動♪









春の訪れに、ニョロ君もお出迎えw



で、滝に到着~♪



本でも紹介されていた通り、囲まれた赤褐色の岩盤に反響する音も魅力。

軽く、動画もど~ぞ。



前回の、シワガラの滝もそうでしたが、雨竜の滝も落差は僅か16メートルほど。
落差や迫力だけが滝の魅力では無いと改めて痛感。

滝の入門編としては、オススメですよ♪

渓谷も美しく、歩道は整備されており、ご家族連れや、カッポーなど気軽な感じで訪れてる様でした。

えぇ、どーせ、流鏑馬は独りで、滝を堪能し、黙々と帰路に。。。

と思っていたら、感じる、熱い視線。

『ついにキタか、流鏑馬!?』

と、刺さる視線の方向に目を向けると・・・



まぁ、こんなもんですよ、流鏑馬なんてw

これがネタ画像ではなくて、ホントに上の画像が往路で、帰路の同じ場所で、下から覗き込んでいるニョロちゃんが待っててくれたんですよ(笑)
先程、ニョロ君と表記しましたが、今度はニョロちゃんと表記したのは、セメテモノ願望から。
仮に、爬虫類に詳しい方が御覧になったとしても、
『生物学上、コイツはオスです!』
とかいうコメントは、何卒、お控え下さいませ~
・・・泣いちゃうかも(T_T)


お天気は下り坂ながら、夕刻までオープン・ドライブが楽しめた、弾丸ドライブ。

明日から、また頑張れそうです♪

最後に、水曜の出社途中にヒッソリ撮られた恐怖画像を・・・



・・・怖ッ!
Posted at 2013/04/14 21:44:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

「割と本気の商談をして来ましたが、今回は見送りかな・・・2L+等長マニ+フジツボのウチのも元気だし(笑)」
何シテル?   10/19 21:49
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation