• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

続々、滝汗。

2011年2012年と立て続けに書いてきた滝奇行シリーズ。

シリーズといっても、前回からもう5年が経過している事に驚きますが、

前回も確か、風邪かなんかだと思いますが珍しく家に居るタイミングだった思います(笑)

年々、減少する使える時間と、体力。その合間を突いて巡る滝奇行。

最近のブログアップは、ほぼ滝絡みな上、車も登場しない“みんカラ的でない”ブログですが、

2012年以降で訪れた滝で、気に入った100名瀑を幾つか御紹介したいと思います。

まずは、2014年7月に訪れた山梨・七ツ釜五段の滝



規模の大きな段瀑に青色の水を湛える姿が美しい滝ですが、天候は曇りで少し陽が射す程度で本来はもっと美しいものだと・・・再訪したい滝です。

初めての東京侵攻に山梨の名瀑を訪れた弾丸奇行でした。

続いては、2015年5月に訪れた山形・滑川の大滝



山全体が滝に見える程の大滝と雪のコントラストが印象的でした。
この旅での磐梯吾妻スカイラインの素晴らしさと100名瀑ではありませんが、不帰の滝も美しく、後にカメラの買い替えの起因となりました。
・・・な上、帰路の北陸道でのバーストと、お財布に痛い奇行だった記憶が(笑)

3つ目は、2015年9月に訪れた福島・三条の滝



豪瀑という名に相応しい水量!雪解けに訪れられたらどんなに凄いのか?再訪したいですね。

有名どころの景観の楽しめる福島側の尾瀬ルートからのアクセスではなく、新潟の小沢平(こぞうだいら)からのアクセスという苦行を選択、ただのドMっぷりを披露w
国道252号の田子倉ダム湖を見下ろすスノーシェッドのワィンディングの記憶が印象に。

4つ目は、2016年9月に訪れた秋田・安の滝



滝好きも推す程の名瀑と聞き、ハードルが高い状態で臨みましたが、その期待の高さをも凌駕する美しさ!紅葉には少し早かったのですが、その分だけ来訪者も少なく見惚れ続けていました♪

ロドでのアクセスは難しく、現地でエクストレイルを借りる掟破り?の始まりでもありました(笑)

5つ目は、2016年10月に訪れた群馬・常布の滝



冬季閉鎖が早まり弾き返された2015年11月、プチ遭難で道半ばで断念した2016年6月、そのリトライが叶った、念願の到達でした!
誰も居らず、独特な色合いの岩肌を流れる温泉成分を含んだ滝という稀有な滝を前に、眺めたり撮ったり、普段は撮らない自分の入った写真を撮ったり・・・と、失敗2回分を取り戻す程、滝前に居たのを思い出します(^<^)

6つ目は、2017年3月に訪れた神奈川・早戸大滝



時を経て鋭利に岩肌を削り取り、自らの姿を隠していく姿が“幻の滝”と呼ばれる所以なのも納得の見応えのある滝でした!

田舎者の流鏑馬には都会の神奈川という事で“関東の難所”とは呼ばれる滝も大した事ないだろう~とナメていたのですが、河原、ガレ場をガシガシ歩くハードな行程で準備の大切さも痛感。

7つ・・・中途半端ではありますが、取り留めもなく書き続ける自信がありますので止めておきますw

西方に住む流鏑馬としては、やはり東は遠くて3連休などの初日、最終日を移動に充て、中日に滝を訪れる。
その上、歩行時間の長い“難所”と呼ばれる箇所が未踏として残っていますので当然、唯一の観光日も山の中に居る時間が長く、ドライブ紀行ではなくなってきてますね。

その上、海上を移動したり、ロドでは近付くことすら困難であったり。

先日の隠岐の島・壇鏡の滝で数える事、87とした100名瀑奇行も北海道、青森、屋久島、沖縄と、遠方もしくは離島と、平日勤務の身としては辛い場所が残っており、相当の準備計画必要となります。

冬季休業に入るであろう2017年、来年はハードな行程の紀伊半島の2つを踏破したいと思ってはいますが、あとは・・・どうしたものやら(笑)

愛車の方も大きなトラブルもなく、35万キロを超えてはいますが、次もアタマには入れておかないといけない時期に来ている様な・・・

マイナーで幌2リッターも出ませんでしたし、ジムニー2ndカー計画も頓挫したままだし・・・

お蔭さまで繁忙な日々を繰り返しているトボけた頭では考えてられていない事も、風邪っぴき静養中だと浮かんではきますが、答えはサッパリ★ですw









Posted at 2017/11/12 14:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「@みやたけ さん おぉ!港の入口の看板に、なんかソレっぽい事も書いてました。曇天&夏前なのに観光客が多かったのは色んな魅力があるからなのですね!」
何シテル?   06/09 19:22
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation