• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

落としたのは・・・

落としたのは・・・なんだか解らない画像ではじまる独り言。


先週の福井遠征の際の音海断崖への徒歩中に撮ったモノです。


イマドキ変わった形だなぁ~と思って写真に収めた訳ではありません。




自然の美しい地域を、相次いで訪れることが出来た、5月。

“端っこ魂”なるタイトルを冠する当ブログにおいて、地の果て、空との境界線、水流の起源や末端、地底・・・と、かなり雑食な“端っこ”を訪れておる訳ですが、ソコに辿り着くまでに大切な道の数々。

高速道路や、各種幹線道の整備されている昨今。住民でもなければ、凡そ通る必要が無いと思われる道を訪れる機会も多くあります。裏を返せば、好んでソコを訪れる方々以外は、通らないとも言える、整備の行き届いていない、山岳路や、海岸路。

ソコに溢れかえる、ゴミ、ごみ、塵・・・

空き缶、空容器、錆びた自転車や、壊れた家電・・・

自然美の溢れる景観を損なうゴミ。
野生動植物への影響もあるでしょう。
景観を愉しみに訪問された人も落胆するでしょう。

生活道路として使用されている住民が、ワザワザ自分の住む場所を汚すとは考え辛いですから、人通りの少ない場所ゆえの怠惰?不法投棄?まさかとは思いますが、好んでソコを訪れたであろう観光客が捨てたもの?

いずれにせよ、道端にはゴミの山。。。

整備清掃の行き届いた有名観光地ではなく、自然の美しさを楽しむ場所、つまりは、人の手が多く入っていない場所・・・という事を理解した上で訪問しているのではないのか?

特に今回、目についたのは、工事規制の片側通行の停止線の付近、、、待ち時間の間に捨てられたゴミ。。。道を良くする為の工事・・・更にはその工事に携わっている業者の方々もソコに居るというのに・・・

理解できません。。。


落としたのは・・・人格か、品格か、尊厳か。。。

恥ずべきことですよね。



偉そうなことを書き殴っているのは充分、理解しております。自らゴミを拾って歩いている訳ではありませんし。
自分自身が行なっているのは、通行に支障のある、落石や落ち枝の除去ぐらいですし、それも、自分が通行する為。と言ってしまえば、それまで。ですが、、、ただ、少なからず、狭路での脱輪や、事故(対落下物・対車輌)などを目にしてきましたので、自分も含め、後続の車輌にも、安全に目指した景色を目にして貰いたい!という気持ちも、僅かですが持っているつもりでいます。

いつも、ココを訪問して下さっている方々は、ゴミは拾えど、捨てる方は居ないと思います。
新規の閲覧者の少ない当ブログにおいて、斯様な事を書いても、意味の無いことかもしれませんが、偶然に目にした方でも居れば、幸いです。


最後に、当ブログを拝見して下さっている、偏狭好きの方々。例えば、写真を撮る為に降車した際にだけでも、ゴミが落ちていれば、拾うことから始めてみませんか?僕は始めてみようと思います。

以上、珍しく、真面目な独り言でした。



Posted at 2010/05/23 21:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年05月23日 イイね!

道幅なんて。

道幅なんて。昨日は、徳島へ。

GWに仕掛けられた罠に嵌りw

素晴らしい景色と、狭い道幅。

離合不可能で後退数度。





祖谷の小便小僧から、剣山を越え、雨乞いの滝を堪能し、帰って参りました。



巨大なクレーン車に行く手を阻まれ、激バックあり。。。

右旋回直後に現れた枯れ木を左フロントで粉砕したり。。。

雨乞いの滝へのアクセスに反対側の山手から上がらされそうになり。。。



県道32号⇒国道439号⇒剣山・見ノ越⇒国道438号の快走ドライブ~オススメですw
Posted at 2010/05/23 09:57:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2010年05月22日 イイね!

名は体を…

名は体を…降り出した雨が

ペイブメント濡らして…









名は体を表す。などと申しますが、罠に嵌められ、某滝からの帰還直後、降り始めました~



さて、帰るべ☆彡
Posted at 2010/05/22 15:50:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅 | モブログ
2010年05月16日 イイね!

和だねぇ~♪

和だねぇ~♪昨日と今日、福井を訪れておりました。

岡山の人間ながら、最近よく、アチラ方向へ(汗)

なんでしょう、やっぱり、景色に惹かれるのでしょうなぁ~

と、他人事の様に感じながら、旅を振り返ってみます♪


土曜日の朝、気持ち良い天候の中、出発。
いきなり、名神の集中工事とやらの影響?の渋滞15キロを喰らいながら(怒)
まず、訪れたのは、好物の滝。

福井唯一の日本100名瀑、 【龍双ヶ滝】

駐車場から近く、道路のスグ側にある、細かい飛沫を上げる滝を堪能♪
周辺のポットホール【甌穴】の描く、美しい曲線にエロい妄想を・・・してませんよ~~~

そしてスグサマ、当ブログの名物企画?が・・・そう!想定外の現地の方との交流w
で、コノ日に現れたのは、山菜を採りに来たという初老のオジサン2名!
まずは、「何処から来たの?」、「この車、何cc?」、「幌って、簡単に閉められるんだね~」、「独り?」
とか、よくある会話が展開されたのですが・・・最初に聞かれた答えの『岡山です。』に対する反応が、いつもと(笑)違う気がしていました、、、大抵されるコノ質問、通常なら“遠くから来たねぇ”というニュアンスのリアクションなんですが、コノ2人は、どうも、違うっぽい。。。
話が進んでいく内に、ソノ答えがでます・・・なんと、コノ2人、、、

元観光バス運転手~~~

そりゃ、敵いませんわw

その後は、岡山で来た事のある場所だとか、各地の名所の話。そして、何故か、熊鈴や、携帯音楽プレーヤーの重要性についての講義~~~そして、年季の入ったカセットプレイヤーにて大音量の“日本の心”演歌の再生の実習までして頂きました。
沢山の人を見てきた為か、ココ龍双ヶ滝からでは、想定され辛い、“vs熊”の話をコノ場で流鏑馬にするとは・・・観光バスの運転手、侮り難しw

恒例行事に別れを告げ、次に向かったのは、かずら橋。
かずら橋自体は驚くほどのモノではありませんでしたが、周辺の公園には【御衣黄】が咲き乱れ、蕎麦道場があり、そして、今回、一番の収穫だった【能面美術館】の見学が出来ました♪
能面を間近に見るのは、初めてでしたが、悲喜交々がリアルに表現され、今にも言葉を発しそうな表情の数々。“美しい”と稚拙な表現では申し訳なく思うほどの“美”でした☆
撮影不可とのことなので、写真はありませんが、実際に目で見る方をオススメしますので、返って良かったのかも。
・・・受付の方に『能面を彫られる方ですか!?』と尋ねられました、、、コチラの方は、見る目は無い様でw

徐々に夕刻も近付き、敦賀湾が綺麗だろうなぁ~と西進。次なる“和の美”棚田を目指し、海岸沿いをオープン・ドライブ。薄暮の棚田を眺め、癒されながら、ふと思います。『東向きの棚田、朝陽を浴びるとどんな風景なんだろ~』・・・ハイ、宿泊決定(汗笑)。棚田の近くに【音海大断崖】なる270メートルの海崖があるのを知ってしまったのも、要因ですが。。。

この辺りは、京都・舞鶴港の近くにもあたり、宿泊の為、京都入り。
舞鶴の新日本海フェリーのよく見えるホテルが取れ、宿泊~ホテルの一室から見えるフェリーを含んだ夜景の撮影などを目論んだのですが・・・なんと、海側じゃない~~~~~シングルとは言え、気を利かせて欲しかった、、、せめて、事前に要望を聞いてくれるとか。。。
悔しいので、フェリー乗り場に急行!・・・でも、ココで撮っちゃうと“負け”な気がしたので、フェリーのデカさに驚きつつ、リベンジを近い、撤退①(笑)

部屋に戻り、トリックの怪しい岡山弁に異議を浮かべつつ、轟沈~久々にその日の内に寝ましたよw

翌朝、低血圧世界ランカーの流鏑馬にしては、スッキリはっきり☆起床♪
棚田、断崖という、朝らしいメニューの遂行に向かいます!

棚田は、朝陽を反射し、さらに美しい景色に(トップ画像)
・・・それに相反して、愛馬はダーク・マーブルな、いつもの風景(爆)
先程から棚田を絶賛しておりますが、皆様にも見えていると思いますが、稲の“イ”の字もありません~ソコは、皆様の優しさで“エアー稲”を想像してやって下さいw
画像にある下りの道に愛馬を入れ、一枚☆と、下ろうと思ったのですが、車一台分の細いⅤ字路にて、4回切り返した後、下腹部から“ゴリッ”音が・・・4回切り返してバック・・・撤退②(笑)

ラストは、音海の大断崖へ向かいます!
ウチの素敵☆ナビ君に案内をお願いしたのですが、スバラシイ道へ誘ってくれます。。。
落ち葉、落ち枝、ノリ面崩壊・・・食い千切られたタケノコ(汗)
しばらく坂路を駆け上がったのですが、堪らず断念・・・激バックの上、撤退③(笑)
徒歩に切り替え、1キロほどの山道をホッホッと歩きます。ココで昨日の講義で得た知識を応用。



携帯のミュージック・プレイヤーを鳴らしながら、食い千切られたタケノコの中を闊歩w
・・・ちなみに選曲は【Shinin’Like A Diamond】~ZEEBRA
軽快に歩いて到着~~~で、眼下に広がる、高さ270メートルの大断崖???

木ィ~~~しか見えねぇーじゃん(-_-メ)

一応、遊歩道っぽくなっており、頂上?には、ベンチとかも草木に埋もれながらはあったのですがねぇ・・・訪れる変態も居りますので、整備して頂けませんか?福井県様~~~夏場には、近くの漁港より観覧の船が出るとか・・・下から見る術はあったのでしょうけど、今回はヤル気を削がれたので、撤退④(笑)

再び、絶景の県道21号を停まっては眺め、走っては眺め(☆o☆)

昼過ぎには、岡山で用事を数件、抱えておりましたので、舞鶴若狭道で、ハイウェイ☆スターと化した愛馬が、無事に連れて帰ってくれました。

このところ、ハマっている、福井・石川・富山など・・・“和の美”を堪能するには、外せませんよ!

さぁ、イキましょうw


少しですが、抜粋の フォト を。








Posted at 2010/05/16 20:54:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2010年05月09日 イイね!

見渡す限り。

見渡す限り。

  屋根が・・・無いw





彩り豊かな、“馬群”を拝見してきました~

今回も限られた時間でしたが、2年ぶりのMTGなるもの。

公私ともに、“ソロあ~ちすと”な流鏑馬(苦笑)

知っている人はおろか、見た事ある車体も極少w

だからこそ、色んな方向性の、様々の車を拝見できて、勉強になりました。

で、、、昼過ぎに頓挫。。。


いつもは、フラフラ~ふらっとドライブな流鏑馬なので、時間は充分ありそうなものですが、用件がある時は、やたらと重なってくるのです、昔から・・・(苦笑)

とりあえず、NC2のモディファイを勉強できましたので、収穫ということで☆















ココからは、みんカラ上とは関係ない話題ですが~

四国からの某女史ともお会いでき、お話できたのも収穫♪
それに繋がり、2年前に同所で、一度だけお会いした同郷のイケメンNB乗り氏に再会、お話する時間を頂けたのが、とても嬉しかったです♪
・・・しかし、そのイケメン氏の奥様(ですよね?)が、間違いなく、会場一の輝き☆ 【流鏑馬調べ】
・・・加えて、ソノ愛機も、素晴らしい色で輝いておりました~

ぅ~~~~ん、羨望×②!!!(*^。^*)









Posted at 2010/05/09 19:29:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「水遊び♪ http://cvw.jp/b/169816/48556690/
何シテル?   07/21 23:07
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation