• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

やれば出来る子。

やれば出来る子。土日高速1000円ラスト。

皆様、各所にお出掛けなさった様ですね。

流鏑馬も、土曜日に、少しだけお出掛けしました。



画像は、330キロ走行後の燃費計です。
16.0 km/ℓ・・・流鏑馬にしては良いでしょ?w

とうとう、低燃費走行に目覚めた!?

・・・計器類に違和感を感じてらっしゃるかとは思いますが。。。

そう、土曜日は愛馬の定員を超える人数だったので、コチラの馬車を~



1500cc のアクセラ君です。
7ATを駆使して?四国の天使の元へと跳んで行った次第です♪

久々のAT、久々の5HB、久々のシルバー系・・・何もかも新鮮でした♪

途中、事故渋滞に遭う前は、17キロを超えていましたし、停止の際に、始動からの【ECOドライブ】での走行率が表示されるのですが、90パーセントを超えていたり。

もしかして、流鏑馬って、やれば出来る子?


ロドに継続!

・・・無理かッ!w


Posted at 2011/06/19 22:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅? | 日記
2011年06月05日 イイね!

代名詞。

えぇ、昨日、久々にブログアップを致しまして、勢いに乗っての連夜のアップ!
とは言いましても、ネタは御座いません・・・ので、

3ヶ月ほど前に書いた 
【滝汗】

好物の滝巡りを記したモノでしたが、その文尾に、ちょこっと予告?した灯台編でも書きましょうか。

流鏑馬の中で、灯台は、“端っこ”の代名詞の様なモノで、訪れて眺める海原も然る事ながら、海を背に陸側を見る・・・背中に何も背負って無い感覚が気持ちを軽くしてくれるのです!

今回は、滝編の様な、オチ無しですし、独り旅カテの中でも、灯台巡りは、終始一貫して、反応の薄い部類なのですが、気にせずイキますw


それでは、順不同、思いついたオススメの灯台を羅列します~
基本は灯台の画、それも灯台からの眺めは、敢えて見せません。
その足で訪れてみて、御自分の目で、ご覧下さいw

まずは・・・


角島灯台



絶景のアノ橋を渡った先にある、美しい御影石造りの灯台♪

続いて・・・


佐多岬灯台



御存知、憧れの南の果てにある灯台!導引も絶景♪

そして・・・


都井岬灯台



野生馬の棲む美しい岬にある白亜の灯台・・・右手が使えない状態で撮ったので、傾いてますw

それから・・・

日御碕灯台



観光地化された美しい灯台。日本の灯台50選のみならず、世界の灯台100選にも選ばれてます!

まだまだ・・・

蒲生田岬灯台



上記のものと違って有名どころではありませんが、四国の東端に位置する灯台。立地が素敵で、印象深く、オススメしますw

それからソレカラ・・・


男木島灯台



近場にありながら、島に渡らなければならない為、遠~くに感じておりましたし、浅く狭い瀬戸内海にある灯台という事で、あまり期待はしていなかったのですが、意外や意外ぃ~御影石造りの美しい灯台が砂浜と美しい海の間近に♪

まだイキますよ・・


大蠅鼻灯台



これまで紹介したモノと違い、日本の灯台50選には選出されておりませんが、絶景のドライブ・スポット、長崎県生月島の最北端にある灯台。灯台からの眺めも良いですし、周辺が柱状節理で構成されてるあたりも見どころのヒトツです♪

ラストは・・・


余部崎灯台



これまた、50選には選ばれておりませんが、ココは絶景の林道の中にあります。そして、見どころとしては、日本一高い場所にある灯台!って事でしょうか。確かに見下ろす景色は、航空写真の様ですよ♪

まだまだ、オススメしたい灯台は沢山ありますが・・・ココまで目を通して頂けた方は極僅かだと思いますので、コノ辺りで止めておきます(笑)

冒頭にも述べましたが、敢えて灯台からの眺めは載せておりませぬ。
ココに紹介した灯台が、お近くにあれば、騙された!と思って、訪れてみて下さい。
もしかしたら、“灯台の良さ”にハマるかも・・・ですよw

ではでは、お付き合いありがとう御座いました。
Posted at 2011/06/05 22:06:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年06月04日 イイね!

端っこ・・・かな?

端っこ・・・かな?気が付けば、はや6月。。。

長かったGWの余波で土曜休日はなく、

約一ヶ月ぶりの連休初日だった本日♪




梅雨の合間の晴れの日に、ドライブしない訳にはイカンでしょう!
と、遅めの朝はいつも通りですが、フラフラと東に。

何故だか、日本海が呼んでいる気がして、若狭舞鶴道へ(笑)

別に何の目的もなく進み、何処かの端っこで、Uターンすればイイやぁ~といった、いつもの感じで進んでおったのですが、そう言えば、以前より気になっていた、青戸の大橋の辺りを走っている時に、海越えに見える小さな島に掛かる細い橋。

“端っこ魂”を刺激するに充分な辺境ぶりが窺える、素敵な雰囲気ながら、小浜湾のアノ辺りを走っているのは、いつも夕刻・・・『いつかは!』と思っては忘れ、今日までw

折角のチャンスなので、突っ込まないでどうする?と、青戸の大橋を渡り、大飯原発方向に走り入り、徐々に狭まっていく陸地、圧を増す海原に、端っこ感が満たされてイキますw

道もドンドン細くなっていく・・・と思いきや、広い道の先に現れた大きな駐車場に、ファミリーな雰囲気満載の施設が。
どうやら、オートキャンプ場などの施設を含む、苑地の先に小さな灯台を持つ、小さなチイサナ島がありましたとさ♪

灯台は・・・一応、写真に収め、その先の岩場へと歩を進めます。
と、赤礁崎(あかぐりさき)の“赤”の由縁になっているかどうかは解りませんが、
赤い奇岩の様相が目の前に♪



久々の、なんとなくのドライブで、日本海に、端っこに、灯台に、奇岩・・・えぇ、満足しました~天候も薄曇&晴れのオープン・ドライブ向きでしたしね♪





ついでに、お気に入りとなった福井県道21号も走り、日引きの棚田にも寄ってみたのですが、高浜原発の海を越えた場所にあるコノ場所には、放射線量率のモニタリング施設などもあり・・・以前は気にもならずにおったモノですが、文明の脅威に晒されている方々や、今まさに、戦って居られる方々の事が思われ、棚田の写真も撮らずに退散いたしました。

更に追記するならば、赤礁崎の帰り道、大飯原発に向かって、数十台の空車のタクシーと擦れ違いました、、、お偉いサンか、調査団とかでも訪れていたりしたのかな?と、思ってみたり。。。
Posted at 2011/06/04 23:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation