• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

石は嫌いじゃないですが・・・

石は嫌いじゃないですが・・・歳月の経つのは早いもので・・・

石の上にも。から、早や三年。

運転免許更新に行って参りました。

画像は、岡山県の運転免許センター【画像は2009年の使い回しw】


3年の有効期限が指し示す通り、青色の免許を携えてきました。
“金色”を頂くには、誕生日を起点に40日遡って、ソコから、5年の無事故無違反という条件が要る訳で・・・流鏑馬の記憶が正しければ、今回も、ドラゴンズカラーを頂ける手筈w

ただ、過去5年内に、軽微な違反が1件であるなら、講習1時間の一般講習。
それ以上であるなら、半日を潰された上、睡魔と格闘を余儀なくされる、違反者講習。。。
この差は、と~っても大きいのです(-_-;)

でも、更新手続きのハガキには、【違反者講習】のツレナイ文字・・・

『ホンマかいな、岡山県公安委員会サンよぉ?』

ってな感じで、疑り深い流鏑馬。
コンナ時、役に立つのが、過去のブログ。
さぁ~振り返りましょ!

薄暮の中、佇む君へ。・・・2007年6月11日。

マタカイ(-_-メ)②。 ・・・2007年4月20日。

結構、短い間隔で連発してました(T_T)/~~~

公安サンは間違いなかった様ですw

という訳で、硬いイスに腰掛ける事、2時間。
寝坊で午前の講習を逃したオトコは、午後の講習にフラフラと出掛け、開放されたのは、17時前。

何も出来なかった、日曜日で御座いました(>_<)




現愛馬を駆ってからは、無論の無事故無違反!このままイキます☆
Posted at 2012/01/29 20:34:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年01月22日 イイね!

ポイント・オブ・・・

ポイント・オブ・・・本年、2回目のブログ・・・

だって、書く事が無いんですもん。。。

一応、区切りと呼べる日?なもので、何か書いておこうとw



皆様、良きお導きをありがとうございます                         今後もよろしくお願いします!

 まずは、日頃お世話になっております、流鏑馬に関る全ての方に感謝の意を表し、挨拶と代えさせて頂きますw

・・・以上!











近況などを少々・・・
 新年早々、半島襲撃を終えた流鏑馬は、その後、間も無く、風邪をひきます。少しだけ忙しかった年始の仕事に穴を開ける訳にもいかず、残業三昧で風邪を拗らせ、平日は仕事、休日は寝込む生活を送っておりました。
 例年、1月と言えば、休日も多く奇行を連発するのが常ですが、今回は完全に封じ込められ、圧縮状態にあります。

・・・大爆発のヨ・カ・ン(はぁと
Posted at 2012/01/22 21:08:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年01月03日 イイね!

Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。

Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。昨日のお話。


新年ニ日と言えば、“書初め”ですよね。


流鏑馬も、結構エエ歳のオトナなので、今年こそは!


2009年 『書初め・・・ならぬ。』 
2010年 『童心。』
2011年 『スタート!』

2009、2010は、カ行とタ行を間違えて、キゾメw
2011年に至っては、更に濁点が加わり、キゾメ ・・・あぁ、世界一愛くるしい天使(甥っ子)の話ですよw

で、迎えた2012年こそは、抱負などを書にシタタめて・・・
のつもりが何故か、2日5時30分、墨を磨る訳でなく愛馬にw

スタート直後は真っ暗闇で解りませんでしたが、空には厚い雲が。
山陽道から中国道に差し掛かる頃には・・・

更には、名神から新名神に掛かる頃には、強風&霙(ミゾレ)が愛馬を打ち付けます。
山間部では雪も・・・『引き返そうかな。。。』と、少し弱気にも(汗)

しかし、ソコは日頃の行い!紀勢大内山ICに着く頃には青空に♪
そして、10時の休憩に間に合わせ、ミッション①を遂行☆

マンボウの串焼き。流鏑馬的には珍しい画像でしょ?
ハコノリオトコ、ハコイリムスコの流鏑馬としては、着座せずの立ち喰いなど笑止千万!
なので、ご当地ソフトなどの定番画像も極少なのであります(審議w)


道の駅の傍にある川を眺めながらの約5時間ぶりの餌・・・意外なほどに美味しかったです♪
時折、晴天なのに雨が落ちてくる所謂、“キツネの嫁入り”と、強風に煽られながらの立ち食い(笑)
・・・もはや、キツネでもイイですよ~って、何が?w

さぁ、課題をヒトツ終えた所で、本日のメイン、ミッション②へ。
何処かで見た隕石(笑)ですが・・・歩きましょうか!


そろそろ、オチが見え始めてます?


向かった先は、楯ヶ崎!そうです、2012年は、キゾメ~
カ行ではありませんが、タ行からサ行までアジャストしてやりましたよッ!w

以前、赤い冒険家様が紹介されていたのに感銘し、実物を見たくて堪らなかったのです!
少しだけ周辺の画像を~
千畳敷と灯台

青い空と白い灯台・・・見切れる楯ヶ崎w

広い海に、デカい岩塊。新年早々、大きな気持ちにさせてくれましたよ♪

続いて、ミッション③、近隣の奇岩【鬼ヶ城】







コチラも青い海と奇岩のコラボが美しかったです☆

鬼ヶ城を堪能し終えたのが、14時30分頃だったでしょうか。
珍しく早い起動に順調な旅程。こんな時は欲が出ますよね?
ミッション④を追加~
で、更なるオチを求め、向かった先は滝~『やっぱり、タキゾメでした~』的なモノをいこうと(笑)
とは言え、三重県の100名瀑は3箇所、内の2箇所は流鏑馬の現能力では手が出ない様な難題。
当然、向かうは【布引の滝・三重】
と、いきなり導引の県道780号の通行止・・・迂回路に(汗)

松の落枝、落ち葉の林道にて県道780号へ割って入ります。
紆余曲折、なんとか780号に入ることが出来て、落石除去、落枝をフロア下から掻き出す作業を繰り返しながら、前進を続けたのですが、最終的には・・・・

費やした時は、2時間弱、、、最初の通行止の表示箇所までは戻れると確信した流鏑馬は、行きの迂回路ではなく、780号を戻ることにしたのですが、目の前に現れたのは、看板も無い道路崩落。
導引の通行止、画像の完全封鎖・・・では、案内されていた迂回路は何処へ向かう為!?

県道780号の滝まで12キロの箇所で通行止箇所アリの表示。
迂回路の案内から、780号へアクセス。
780号の滝まで残り6キロの場所での完全封鎖。
往路とは変え、780号を戻るも崩落にて道路寸断、表示も無し。
僅か、6キロの間、迂回路を含めた、T字の中を、1時間強はウロウロしていた事に・・・
まだ、完全に台風の爪痕は把握されていないのでは・・・


早期復興を願って止みません。

そして、TOP画像の夕焼けに照らされる愛馬とともに下山。

帰路は国道42号にて、南紀田辺まで・・・つまりは、紀伊半島を一周して帰って参りましたw

流鏑馬2012は、“端っこ”にて、スタート☆

皆様、今年もよろしくお願い致します。




Posted at 2012/01/03 14:04:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation