• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

滑って転んで・・・

滑って転んで・・・オオイタケン・・・

コレは、高校の時の地理の先生が仰っていました。

高校ですよ?『バカにしてんのかッ!?』

と、思ったのは言うまでもありませんw


そして、コノ↑トップ画像の恐ろしいゾロ目は?
『やっぱり、バカだったんだ、俺!』と、思ったのも言うまでもありませんw
・・・次のゾロ目は、尊敬すべき、アノ青の御仁の後を追わなければなりません(笑)

さて、気を取り直して、訪れた先は、大分県。
思い返せば、2008年に2度、大分を訪れるオオイタ・ブームがあった模様(笑)
で、再訪。も、以前より計画済み、敢えて触れずに居た、100名瀑・4発撃破ツアー!

5時30分、うたた寝より目覚める・・・低血圧王・流鏑馬、起動に30分を要し。。。

6時、シャワーを浴び始める・・・浴槽には浸からないので、like a シズカちゃんではなく、like a フ~ジコちゃんで(笑)

7時、愛馬始動!・・・洗車は?えぇ、してませんよ、何か?w

9時、広島を越えた辺り、恐怖のゾロ目!・・・運悪く、トンネルに、ジャスト・イン~ブレブレ(苦笑)

12時、福岡上陸。・・・と、その前に、山口・鯖川SAで、吉牛&十割蕎麦を頂く。吉牛で牛丼を頂くのは人生で3度目くらいw

14時30分、最初の目的地到着。

東椎屋の滝



駐車場の愛想の良いオバチャンに絡まれた上、その場に乗り付けていたタクシー運転手にも『何処から?』のいつも通りの質問を投げかけられ、貴重な時間を浪費。
・・・嘘ですよ、楽しいヒトトキでしたよw


15時30分、次の目的地、

西椎屋の滝



ココでは、2名の男性と遭遇。滝の前でポーズを取り合いながら、スマホで撮影会。その様子を、少し引いたトコロで待っておったのですが・・・
『凄かですね↑何処からきちゃってですか↑』と、またしても(笑)
九州訛り?いや、何処か違う気が。。。

いつもなら、「凄いですね、僕は岡山です。」で終わらせようとするのですが、珍しくコチラからも「どちらからですか?」と、訪ね返してみたトコロ、『沖縄からです↑』
本当に、ハイトーン、ハイテンションなんだぁ~と妙に感心。とても、人柄の良い人達でした♪

おすすめスポットの説明文を読んで頂ければ位置関係が解ると思いますが、展望所が上下2箇所あり、それを堪能した御様子のお二人は、先に引き上げて行かれましたが、流鏑馬としては、滝壺に少しでも近付きたい!と、更なる降下を~
ココでタイトルの【滑って転んで・・・】を期待した方、アシカラズ(笑)、無事、滝壺間近で、滝を見上げ、飛沫を浴びて堪能して参りましたよ♪


シンド~イ上りを終え、駐車場に戻ると、沖縄の二人の内、一人が半裸で涼んでおり(自由だw)、「暑いですね。」なんて話をしますと、十数分前に引き上げた、お二人が『速さぁ↑早さぁ↑』を連呼。
先に着いたお二人と駐車場に到着したのが、あまり変わらなかった様で、ココで調子コイタ流鏑馬は、展望所の更に下まで行って滝を見上げた事を告げると、悔しそう&速さへの驚きの言葉を連呼してました。
・・・今となっては、汗だくな人達に傷に塩を塗る様な行為だったかと反省(~_~;)
良い人達は駐車場を去る間際も、クラクション&一礼で、若輩者・流鏑馬に、ご挨拶をして出発して行かれました☆

続いては、震動の滝を見るべく、九重“夢”吊り橋へ。

16時57分・・・ココ大事です!吊り橋の駐車場に到着~んッ!?閉門?
携帯もオートGPS、ナビもGPS時計のはず、双方、16時57分!閉門は17時のはず。
同様に流れ込んでくる車数台。でも、従業員、警備員は、ソソクサと終了モード。。。
「吊り橋はド~でもイイんで、滝を見に行ってもイイですか?」と、聞くのも億劫な程の片付けっぷりに、ドン引きの流鏑馬は、迫り来る日没に、震動の滝は捨て、次なる目的地に向け、最後の鞭を!

18時20分、長閑な田園風景の中、滝に到着?
滝に着いたとは思えない程の長閑さっぷりに動揺しながらも、曇天&日没間近な薄暗い【東洋のナイアガラ】に到着。

原尻の滝



ココでは誰とも会わず(笑)、河原に下りたり、小さな吊り橋の上から眺めたり、この辺りの名物である石橋を見たりと、独り旅を満喫し、日程完了!

あとは、600キロ近い帰路を処理できるか、否か・・・が、ココでいきなり問題が発生。
給油ランプ点灯、残り約10リットル。原尻の滝までの道程、まともにGSを見ていない気が・・・
周辺は三桁国道&素晴らしき林道のオン・パレード(古ッw)、どう考えても、大分市に向かうが得策。
ソコからナビに表示されるGSを虱潰しにするも、廃業&閉店のオン・パレード(古ッ×②w)
「何かい?ココらの住民はみんな EV にでも乗ってらっしゃるの!?」
と、誰にも刃を向けられず、何故か半ギレで林道を舞い踊る漆黒の馬が居たとか、居ないとか(笑)

命カラガラ辿り着いたローソンで、美形の店員サンを選んで(笑)、“営業している”GSの場所を確認、無事、給油。
明細を見れば、約44リットルを注ぎ込んで・・・本人は命辛々でしたが、まだ、6リットルも残ってましたw

で、ハイウェイ☆スターとなった愛馬、別府湾上空を通過する際の温泉臭wに後ろ髪を惹かれながらも、エアコンの内気循環で凌ぎ(笑)、何とか海を渡る。
が、山口付近で強烈な睡魔。PAでうたた寝するも、首が痛い・・・
再び、走り出すも、宮島付近で落下。
26時、オーシャンビューの一室で爆睡・・・オーシャンビューとは名ばかりの牡蠣棚しか見えない海w

計約1200キロの弾丸滝ツアー終了!
滝をヒトツとアワヨクバ狙ってみようと思っていた副業を残し、大分再訪を誓う流鏑馬でありましたw
Posted at 2012/05/20 22:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2012年05月13日 イイね!

道を選べば。

道を選べば。さて、日曜日。

本日は、オイル交換に行って参りました。

えぇ、恐ろしくハイペースなのは存じております(~_~;)

後は所用にて、慌しく日曜日は終了。



呆気無い、、、ので、昨日の話。

快晴のトップ画像~in 島根w

という訳で、何故か島根に居りました昨日をサラッと振り返ります、、、ホントにサラッとシレッと。

先ずは、志都の岩屋。



岩屋神社の御神体の鏡石。
“岩”の文字に惹き寄せられただけでしたが、コノ鏡石の説明を読めば、何やら縁結びの御利益が!
基本、信仰心の薄いオトコですが、昨日は丁寧に、撫でナデしておきました~もはや、神頼みしか・・・w

続いては、滝!
『またか。。。』って思ったでしょ?えぇ、“また”です(笑)
場所は、観音滝。



滝と云えば、水神。
水神と言えば、龍神。
様々な龍の伝説も滝の楽しみ方のヒトツなのであります。興味のある方は調べてネ(はぁと

ついでに、観音滝の遊歩道で見掛けた、この星の主達。





バタフライ&ドラゴンフライ。
近付くと逃げちゃうので、やや遠くから撮影。
えぇ、ただ、単に、デジカメのズームを試してみただけです(笑)

上手に“龍”つながり?となってきてますのでw
龍と言えば、島根に来て、ココに寄らずには居られませんよね?
どんだけ好きやねんッ!と言われ様が、何故か惹き寄せられるのが、コチラの名瀑☆

龍頭ヶ滝ぃ~
中国地方でも有数の名瀑でっせぇ~
若干、水量は少なめでしたが・・・表!



裏見の滝である龍頭ヶ滝・・・裏!



物理的には簡単に数十秒で、滝の裏側に回れるのですが、ソコは神聖な雰囲気を醸し出しており、無神論者・流鏑馬ですら、誰が見てる訳でもないのに、一礼して入り、一礼して、その場を離れてしまいます(^_-)-☆

これまた、興味のある方は、全国各地に伝わる名馬“池月”についても調べてネ(はぁと

最後に夕陽を重ねた御姿。



あぁ、神々しいぃ~☆


ホントは最後に“八雲の風穴”を訪れるも、またも、閉まってました、、、火山活動で出来た風穴らしいですが、これまで、数度、訪れるも全て弾き返されてます。。。

ってな感じの半日強の島根ドライブ~広島から上がり、米子から帰ってきました。
某氏の好きな大山は素通り(笑)

今回は、ワープ半分、下道半分くらいでしたが、得意の?狭路、獣道を控えれば、グランドツアラー度の増した、NC ロドは快適で時短な旅を提供してくれます♪
Posted at 2012/05/13 20:34:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年05月06日 イイね!

GW総括。

GW総括。楽しい時は、早く過ぎ去るもので。

今年のGW も、アッと言う間に終わっちゃいました。

最終日と連呼されている本日は・・・

仕事で、いち早く連休を終えてましたが。



さて、簡単に振り返りますかね~

まずは、前半の29日~1日の3日間に訪れた長野起点の滝ツアー

長野、新潟の100名瀑を3つ撃破したほか、絶景の高原道路、雪の回廊、奇岩、天下の険など、天候もまずまずの日焼け全開な奇行で御座いました♪

・・・天下の険を下道で堪能していたのが、1日の午前10時辺り。上下で交錯してますでしょうか、K氏?w

翌2日は、仕事(*_*)

続いて、3日は、何故か淡路に渡り、国生み伝説巡り。
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう) 自凝島神社(おのころじまじんじゃ)に参拝。
両パワースポットで、神々しきオーラを浴びる。
オープンドライブを堪能~薄曇の中、紫外線も浴びるw
・・・淡路南部でナビをセットすれば、迷わず帰路には四国経由になりますね、意外でした(~_~;)

迎えた4日は、癒しの日。
まずは朝イチ、癒しの女神の下に向かい、GW 計2000キロ超の疲れを取り去って頂きました☆
そして、夕刻より、彼方より舞い戻りし、天使(甥っ子w)の笑顔に癒されます♪

そして、5日。言うまでも無く、天使とマンツー(^_-)-☆
間も無く2歳を迎える彼。好き嫌いも出てくるでしょうが、ベタ惚れのオッサンの相手を本当によくしてくれ、オッサンが『遊んでもらっている』という構図が、傍目にも解るのでは?ってぐらいですw
・・・今回、短い距離でしたが、両親(弟夫婦)抜きの、天使とマンツーでドライブ敢行!2歳に満たないオコチャマなので、正直、途中で泣いちゃうかと思いましたが、キャッキャッと喜んでくれちゃってました(*^。^*)

で、本日、6日は仕事・・・というGWで御座いました~

天候を考え、後半に予定していた独り旅を、土壇場で前半に切り替えた都合もあり、飛行距離は当初に予定していたモノより低調に終わりましたが、無計画なのは常。今回は地元で得た情報を元に、ノンビリと回る、新しいスタイルでの旅でした。また、前半に独り旅を入れておいたお陰で、女神&天使に癒される事も出来たので、気力、体力とも浪費するどころか、蓄えた状態でGWを終えることが出来ました♪












最近のブログは、画像を多投したり、旅程を記しただけのモノだったり・・・文章らしいモノが無い状態(汗)
見知らぬ他人に絡まれる“流鏑馬的独り旅”に復調?の兆しがあり、今GWは様々な人達に絡んで頂けました。でも、ネタにして良いやら悪いやら・・・で書かずに終わってます。
読んで下さってる方々には、旅程なんかより、よっぽどソッチのネタの方が楽しんで頂けるのは解っているのですがねぇ?(~_~;)
Posted at 2012/05/06 22:09:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年05月01日 イイね!

GW弾丸ツアー?

GW弾丸ツアー?GWですね。


流鏑馬も変則的ながら、お休みを楽しんでおります♪


で、迎えた初日29日から1日までの奇行をばw



29日、8時30分、家から飛び出すバカ一匹。
高速に飛び乗り目指すは、林檎の里~昨年の10月の長野の名瀑撃破ツアーの続きです。

初日は移動と割り切り、長野駅近くのホテルで宿泊。
体力のアリアマル流鏑馬は、その夜、現地で情報収集に(笑)

翌朝、快適な眠りから覚め、長野にある100名瀑の内、残されていた、米子大瀑布に向かいます!

で、雪の残る山肌とは対照的に広く綺麗な整備された山道を走る導引の道路。
・・・から一変、駐車場まで残り1.8キロの看板とともに現れし、昇龍w



解りますかね?コノ龍が昇るが如く伸びし、ガードレール!ワクワクしますよね♪
コノ線形を褒める方、恐ろしく悪化するであろう燃費が気になる方・・・
それぞれだとは思いますが、素晴らしい角度w

それでも、道は綺麗で広い~長野県サマ、やりますなッ!

で、辿り着いた100名瀑・米子大瀑布。



ひとつヒトツでも充分な大きさの滝が、二つも連なる圧巻の景色♪
整備された遊歩道と美しきワィンディング~オススメです!

続いては、前日に得た情報を下に、御存知のコノ景色を拝見に~
雪の回廊を走り~



象徴的な県境を横目に~



有名なコノ景色を~♪



トップ画像は、最高地点からの眺め・・・曇っているのが残念です。

情報提供者の長野県民様が広域(群馬→新潟)に渡って、オススメの場所を教えて下さったので、絞るのに苦労をしましたよ(笑)
結果、戸隠や善光寺前の蕎麦屋などオススメの蕎麦は涙を飲んで堪え、自然な景観を中心にチョイス・・・あぁ、勧めてもらった『たら汁』なるモノも、あのダイレクト感に負け回避しちゃった(^_^;)


白根山の湯釜、鬼押し出し岩の双方を見るべく志賀草津道路を走った訳ですが・・・
湯釜は天候の良い時に見たくなり敢えてスルー。。。
鬼押し出し岩は、高い有料道路を走り辿り着くも、荒々しく無骨な雰囲気ながら、“美しさ”を感じられず、入園することなくリターン。。。
ただ、次回への課題は残したものの、絶景の高原道路、雪の回廊、硫黄臭(笑)、すべてが新鮮な志賀草津道路、万座ハイウェー、鬼押ハイウェーを走れた事、見てはないでしょうが、情報提供者の方、ありがとう♪

続いて時間的に迷っていた上越への侵攻、、、一泊で帰るつもりだったのですが・・・
『目の前にある100名瀑を前に帰るの!?次はいつになるか解らんでしょ?』
と、耳元で裏・流鏑馬が囁き、理性を粉砕!
時間の許す限りトライする事に~

で、まずは、苗名滝へ~

導引の遊歩道。まだ、残雪があり、雪解け水の影響もあり、やや歩き辛かったです。



辿り着いた、苗名滝。名前の由来は『なゐ』
旧仮名使いですが“地震”の読みとして『なゐ』と読ませるそうで、名の由来の如く、近付くにつれ、ソノ轟音に驚かせられます!



観光地化された麓の駐車場周辺。お若い女性から、お若くない女性まで、残雪に挑戦されていく様でした。

さて、時は夕刻。タイムアップは近いのですが、続いて、惣滝を目指して愛馬に鞭を入れ、美しく雄大な妙高山に迫ります。



小さな県道は雪に埋もれたままでしたが、主要道路は完璧な除雪、頭が下がります。
で、情緒溢れまくる、関温泉を過ぎ、燕温泉に到着。ココからは歩き・・・も、まさかの雪山(汗)
数個残っている足跡も曖昧な雪の斜面を勘を頼りに歩きますw



で、ゼイゼイハァハァと息を切らしながら辿り着いた先には、大きな滝の対岸。



現在は崖崩れで、滝に近寄れないらしいですが、かなりの遠望でも大きな滝・・・もっと間近でみたいです~~~ヨロシクお願いします、新潟県サマ!

この時、既に日没間近・・・宿を探さないとなりません(今更w

情緒が有り過ぎて声すら掛けられない、燕温泉。
近隣の関温泉、赤倉温泉にて宿を探そうとするも、空きのある宿でも“一人”はダメとの事・・・何故?
温泉情緒に未練の無いオトコは、一気に上越のホテルに・・・大浴場独り占め&爆快眠(笑)

想定外の3日目の朝を迎えたオトコ、帰路に・・・と思いきや、あまりの快晴にシーサイドドライブ♪
いつかは訪れるであろう?佐渡汽船の乗り場を偵察に行き、後はひたすら海岸線。
いやぁ、絶景ですね~遠くに見える冠雪した山々、海鳥に、濃い青の海。日本に生まれて良かったw

天下の険・親不知周辺。



この時はまだ快晴ですが、この後、やや曇り始めたこともあり、最終目的地に向け、歩を早める為に高速へ。
目指した先は、これまた有名ドコロ・雨晴海岸~



正直、冠雪したアルプスは霞んで見え辛かったです。で、次回への課題として置いておきますw

さてさて、勢いに任せて放たれた矢。
GWで緩んだ気持ちが長居となり、長野→群馬→新潟→富山とチョイ射しで射抜いた独り旅(笑)
距離にして、1645キロの大奇行・・・

開放感満喫の輝く矢の軌跡で御座いました♪










そして、満を持して登場~流鏑馬・精密機械な右手!




・・・では無くて、帰り道、眠気覚ましの越前そばソフト(笑)














Posted at 2012/05/02 22:43:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation