• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

54/100。

54/100。昨日(日曜)の話。
やっと迎えたGW・・・
暦通りで、スタートはただの連休。
で、更に使えそうなのは、コノ日曜だけ!

起床、7時半、起動8時30分。
まずまずの朝スタート!?


愛馬、豹柄・・・洗車?出発?
・・・迷ってねぇだろ!って、ツッコミが聞こえてきそうなので、そのまま、イキますw

向かった先は紀伊半島・・・前回と同じ方角。

と、言いますのも、前回は断念しただけの話で、今回は快晴も手伝って、順調な高速巡航。

で、一気に到着。

快晴の日高川。
日本一のヤッホー・ポイントとやらの近くで、川の色に見惚れて、一枚。



何やら、テレビカメラまで居て、ヤッホーの大会をやっていた様ですが、当然、スルー(笑)

中辺路付近を中心に、素晴らしいリバーサイド・ドライブを楽しみながらも・・・
陽射しに負けて、クローズド・ドライブw

で、目的地に到着!
久々の?日本の滝100選・布引の滝(三重)





トップ画像の路肩に駐車し、滝壺まで降りるも、全景は全く見えず、滝壺の迫力もイマイチ・・・
楽して、上から眺める事をオススメします。
この滝は、実は、念願の・・・と申しますか、一昨年の大失敗のリベンジでして、和歌山側からアクセスすれば、楽チン100名瀑でした(^_^;)

なんだか、物足りない流鏑馬が向かった先は、昨年の6月に訪れた、桑ノ木の滝。

昨年は、豪雨の後に訪れ、もの凄い水量だった事や、熊野川の氾濫の爪痕も痛々しい状態で、対岸に渡れず、入水しても正面から拝めなかった事もあり、コチラもリベンジです!

氾濫の爪痕はまだ残ってましたが、水がとても澄んでいて綺麗☆



で、念願の正面からの桑ノ木の滝。





轟音こそありませんでしたが、静かな白いカーテンを堪能♪
・・・先行して訪れていた家族連れ、後で来たお若いカッポーともに、流鏑馬の真似をして対岸に渡ろうとしたみたいですが、洗練した(笑)選択による岩飛びが必要だった為、断念した模様。
伊達に落ちたり、転んだりしてないのです!(笑)

桑ノ木の滝に見惚れる事、数十分、日没サスペンデットで帰路に。

が、この日は、日没後も空が淡いスカイブルーを保っていて・・・
欲が出た流鏑馬は、何故か岩を見に、50キロ先までスッ飛んでいく始末w



古座の一枚岩。

赤みを帯びた巨大な一枚岩に、小さな自分を鑑みて、『大胆になりたいなぁ~』なんて自戒にて奇行を終了!

一泊して、古座から北にある素晴らしい滝群への欲も出ては居たのですが、今回は諦めて帰りました。


今回も訪問先へのコメントは望めないでしょうけどw


帰り道の高速、白いNC 乗りの方が抜き去り際に手を挙げて頂き、少し先の岸和田SA で遭遇。
人見知り王・流鏑馬には珍しく、少しだけお話をさせて頂きました~まぁ、勿論、お相手の方が、気さくな良い方であったのは、想像するに難くありませぬ(笑)

少しだけ訪問先の話をするも『マニアックですね(笑)』と言われる始末・・・【滝・岩・端っこ】の普及活動を推進せねば!と思う流鏑馬でしたw
Posted at 2013/04/29 18:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2013年04月21日 イイね!

めんて。

めんて。本日は、メンテ日。

日頃の労をねぎらうべく。

久々に、2日使える連休。

トップ画像は・・・昨日の模様w


解る人にはスグに判る画では御座いますが、夕刻に雨が降るまで、オープンで爆走♪
1000メートルの高地を巡るのは寒かったぐらい(笑)
ただ、ヒタスラ走って、昼ご飯も忘れる始末・・・でも、楽しかった♪
ココは写真を撮れる様な停車スペースは皆無に等しく、定番の場所の一枚のみ。

で、本日。

まずは、起き抜けに、エアフィルターを交換。
K&N 純正交換タイプを使用しておりますが、洗い替えを持つ事で、洗浄しても走れるのは進化w

で、少しだけウロウロして、今度は自分のメンテ。
とは言っても、マッサージですが。
以前、行っていた場所とは違って、今回は異国式の嗜んでおり、心身ともに柔軟性を持とうかと♪

そして、最後は、愛馬のメンテを再び。
ディーラーにて、オイル交換を行って、終了!・・・の予定が。。。
チョットした問題発覚で、少~し悩むハメに。。。

まずは、シフトノブのブッシュ摩耗。
まぁ、コレは、その内、交換を予定しておけば良いでしょう。

続いて、デフとドライブシャフトとの接合部分からのオイル漏れ。
コレは問題で、オイルシールのみの交換でも直るのですが、NB 時代にも17万キロ超で、デフを壊して いる経緯もありますので・・・
オイルシールのみ?デフごと新品?リビルト品への交換?社外デフ投入?悩みます(~_~;)

そして、最後はなんと・・・
覚えている方も居るかもしれませんが、アノ 『追尾者』 に再び、張り付かれる可能性も。。。

と言いますのも、スルガ君の分岐部分に亀裂が入っている様で・・・
オーデュラーに続き、スルガ君、オマエもか・・・と、ショックは隠せません(T_T)
現在は音量も変わっておりませんし、もしかしたら、補修パテ等でイケるかもしれないのですが。。。

デフにしても、マフラーにしても、心当たりは充分にあります。
車種、車高に合わぬ場所を走り続けているのは明白でして、交わし切れなかった、落石や落ち枝が、フロアー下をガランゴロンと音を立てながら破砕されていくのは、日常的でして、自ら招いた結果なのは、重々、承知なので御座います。。。

さて、ドーしたものか?ヤレヤレです(^_^;)

Posted at 2013/04/21 20:29:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年04月14日 イイね!

アツキマナザシ。

アツキマナザシ。もう、めっきり春。

新緑も眩しく、行楽日和♪

久々の土日連休も・・・土曜は会社の親睦会。。。
社外での交流に意味を感じないオトコでも、たまには・・・
と珍しく参加し、土曜を潰す(笑)

でも、会社での冷酷な能面を被ったオトコも実は、子供大好きであり、親睦会に現れた、同僚の息子サン、娘サンが可愛くて、思わず能面を外すトコロでした~辛うじてキャラ死守の巻w

で、本日、日曜日。

残された一日を如何に流鏑馬らしく過ごすか。

えぇ、お解りですね?そうです、例のアレですね。

弾丸・滝奇行!

・・・もう、ウンザリ!?

でも、イキますw

向かった先は、高知県の雨竜の滝。

以前、紹介した書籍 『ニッポンの滝100選』 北中康文 著

の中にあった滝で、

恐竜が闊歩していた約2億年前、海底に堆積していた放散虫(プランクトンの一種)の死骸がつくり出したチャートと呼ばれる岩盤にかかる。

と紹介されており、岩好きでもある流鏑馬には、その赤褐色の岩盤にも興味が♪

では、前置きはコレぐらいにして参りましょう!

まずは、高知県仁淀川町にある中津渓谷に到着。

鯉のぼりが出迎えてくれます。



竜神七福神が配されている渓谷の奥に雨竜の滝があり、渓谷を散策致します。
まずは、不動さんがお出迎え。



七福神よりも、渓谷を流れる水の青さと、新緑の美しさと、徐々に現れる赤褐色の岩に感動♪









春の訪れに、ニョロ君もお出迎えw



で、滝に到着~♪



本でも紹介されていた通り、囲まれた赤褐色の岩盤に反響する音も魅力。

軽く、動画もど~ぞ。



前回の、シワガラの滝もそうでしたが、雨竜の滝も落差は僅か16メートルほど。
落差や迫力だけが滝の魅力では無いと改めて痛感。

滝の入門編としては、オススメですよ♪

渓谷も美しく、歩道は整備されており、ご家族連れや、カッポーなど気軽な感じで訪れてる様でした。

えぇ、どーせ、流鏑馬は独りで、滝を堪能し、黙々と帰路に。。。

と思っていたら、感じる、熱い視線。

『ついにキタか、流鏑馬!?』

と、刺さる視線の方向に目を向けると・・・



まぁ、こんなもんですよ、流鏑馬なんてw

これがネタ画像ではなくて、ホントに上の画像が往路で、帰路の同じ場所で、下から覗き込んでいるニョロちゃんが待っててくれたんですよ(笑)
先程、ニョロ君と表記しましたが、今度はニョロちゃんと表記したのは、セメテモノ願望から。
仮に、爬虫類に詳しい方が御覧になったとしても、
『生物学上、コイツはオスです!』
とかいうコメントは、何卒、お控え下さいませ~
・・・泣いちゃうかも(T_T)


お天気は下り坂ながら、夕刻までオープン・ドライブが楽しめた、弾丸ドライブ。

明日から、また頑張れそうです♪

最後に、水曜の出社途中にヒッソリ撮られた恐怖画像を・・・



・・・怖ッ!
Posted at 2013/04/14 21:44:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

「水遊び♪ http://cvw.jp/b/169816/48556690/
何シテル?   07/21 23:07
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation