• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

異時追跡。

異時追跡。目覚めると晴天!

土日とも好天の様相となれば・・・

じ~っとはしてられませんよね♪

ただ、今週は疲労困憊で、ノープランな週末。

はてさて、ドーしたものか・・・


で、タイトルに掲げた『異時追跡』・・・聞いた事ある様な、無い様な言葉。


流鏑馬のソレでなくても少ない“みんカラお友達”ですが、それは拝見したい!参考にしたい!といった、ある種のリスペクトを主点としているのが理由です。

得意の?言い訳ガマシイ前置きが長くなっているパターンですが・・・

これまた、得意の?困った時のパクりドライブ敢行なのであります(笑)

で、パクり元ネタは、コチラ♪ 

とは言え、自分の色も出そうと、悪足掻き~の、スタートは滝へ(笑)

導引の168号から少し外れて、100名瀑・笹の滝へ☆
2009年の冬に訪れて以来の再訪。ココ何年かは導引の道路が通行止めになっており、再訪が難しかったので、喜びも一入☆

春の陽射しを受けながら歩きます♪



春を感じられる一コマ☆



おたまじゃくし♪普段の忙しない生活ではナカナカ目にする事もなく、得した気分(*^^)v

で、滝前に。



ココから眺める笹の滝は、直瀑の前に渓流瀑を備えている様で素敵なのです!

とは言え、単体でも~



立派な滝なのです♪

動画も少し~



メインディッシュの前の前菜にしては満足して次へ向かおう!と思っていたのですが、数行前に書いた『春を感じられる一コマ』という言葉を全否定したくなる光景を目にする事に・・・



・・・ヒジキじゃないですよ、、、ヤツです、、、ジャクシです(T_T)

何処を向いてドッチに跳ぶか見当も付かないアノ生物になるんですよ、コノ大群(T_T)(T_T)(T_T)
・・・前回が冬、今回が春で良かった、、、夏にはコノ滝には未来永劫、訪れません!(笑)

さて、コノ魔物の群れを断ち切る為にも、本日のメインへと急ぎます!!!
直前に魔物の群れと対峙し、更には神様に呼ばれた訳でないタダのパクりドライブ。ましてや、職場では悪魔の様なオトコは、果たして無事に辿りつけるのだろうか・・・次回に続く!








・・・訳なくて、続けます(笑)

目指した先は、玉置神社☆

概要は、パクり元リンク先の精度の高いブログの方を参照して頂いて(笑)、僕は歩きます!

新緑が眩しい神聖で穏やかな空気の漂う参道。



心地好い空気の中、アッと言う間に本殿に♪
・・・辿り着けるか不安ではありましたが、流鏑馬も、天使☆:悪魔★が、6:4ぐらいで大丈夫だったのかと(笑)


説明~



本殿~



魔を退かす弓?



で、弓神楽☆



寺社仏閣好きでもある流鏑馬、大満足の中、周辺も堪能し下山。
トップ画像はホンノ一角で、山としても玉置山は素晴らしい景観でした~

陽も傾き始める中、異時追跡者・・・時間差ストーカーとしては、次なる場所は決定しております!

落石を交わしながらダウンヒルを楽しみ~



瀞峡へ☆





陽も陰り、キラキラ☆感は無いですが、落ち着いた雰囲気。

そして、出迎えてくれた、瀞峡の主(笑)



カメラを向ける度、『ニャーアぁ~』とナイスリアクションな主に別れを告げ、帰路に。
ホントの主?瀞峡の傍にある駐在所には、カッパー NC ・RHT !イイ仕事しますw

・・・帰るつもりでしたが、慌てて帰るのも億劫になったので、一泊する事に、、、自由過ぎる(笑)

伊勢志摩サミットで厳戒態勢の南には向かず、少し北上して松坂駅前で一泊。
松坂牛で夕食を・・・とは行かず、ギョーザの〇将に行っちゃうのが何とも流鏑馬(~_~;)

翌朝、日曜日は松坂から海岸線を走り、鈴鹿サーキット前を流し、何故か~竜王のアウトレット、草津駅前のモンベルをハシゴし、山装備を研究しながら帰宅しました・・・自由過ぎる(*^^)v

久しぶりの奈良の奥地を堪能した土日の旅で御座いました♪



ラストは、流鏑馬らしく、雷の滝(笑)



Posted at 2016/05/22 20:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2016年05月05日 イイね!

79~80/100。

79~80/100。GWでしたね。

今年は曜日の並びも悪く、

連休と呼べるのは3~5の3日間。

天気予報は・・・最悪。。。

それでも、北へ。


3日朝7時スタート。

恒例の北上コース、山陽→播但→中国→若舞→北陸の流れで一気に長岡まで!
・・・の予定が、GWの渋滞とは無縁のコース。
早く到着し過ぎるので、長野と新潟の県境にある100名瀑・苗名滝へ。



2012年のGWに訪れた際には、積雪で確認すら出来なかった右岸側にも上れました♪



右岸からの動画~



富山辺りで振り切った西から迫り来る雨雲に追い付かれる事なく、滝を堪能し闇に消えゆく妙高山を見て長岡のホテルへ。



明朝4日、流鏑馬には奇跡キセキの4時半起床!長岡駅前を5時スタート&朝マック。
磐越道から東北道を走り、流鏑馬は初見参の宮城県へ。
初宮城への歓迎か、4時半起床の奇跡がキセキを呼んだか・・・全開の雨予報だった天気が明るくなって行きます☆

最初の目的地である100名瀑・秋保大滝(アキウオオタキ)へ。

まずは俯瞰で。



そして、滝壺から。



観光地化され遊歩道が整備されている。との情報が、期待値を低くしていたのですが、滝壺から眺める景観は自然を損なう事なく、また、水量も豊富で舞い上がる水煙はナカナカの見応え♪
滝鑑賞を始めよう!という方がいるのならオススメです☆

秋保大滝を後にし、次の目的地は蔵王エコーライン内の滝見台から鑑賞する三階滝へ。
この時は、まだ曇天でした。滝見台から遠望する三階滝が霞んで見えないのでは?という不安の中、蔵王に向け走ります。
蔵王山に近づくにつれ空は高く青く♪

トップ画像の様な雪の少し残る蔵王エコーラインを駆け上がり~



滝見台に到着。

100名瀑・三階滝



のお隣に見える不動滝と地蔵滝。



滝見台から見える三階滝と不動滝、二つの滝を紹介する看板にはコノ滝壺を巡り、ウナギとカニの壮絶な争いがあった・・・という一文が、、、対戦形式すら想像つきません(笑)
【追記=ウナギの体を3つに斬ったカニが勝利したそうなw】

予報に反した天候の回復と、予想に反した起床時間で出来たアドバンテージを活かし、蔵王エコーラインを満喫すべく駆け上がります。

そして、コマクサ平に到着。



何とも殺伐とした、でもソレでいて美しい景観。
端っこでも、果てでも無いのに、最果て感を感じながらの滝鑑賞♪

まずは、振子滝。



そして、不帰の滝(カエラズのタキ)。



この不帰の滝が大ヒット、オーバーハングした漆黒の岸壁、強風に舞い上がる水煙。
強風で定まらないカメラ、撮った画像も見直しても色彩もイマイチな仕上がり・・・今まで特に画像に拘りはありませんでしたが、アノ色味を表現する為に、モチョットだけでイイので、良いカメラが欲しくなる始末(笑)

勢いづいた流鏑馬、このまま僅かな距離が有料な蔵王ハイラインへ~目的は勿論、御釜♪

この蔵王ハイライン、道と眼下?もしくはガードレールの距離?ロドの高さ?いずれにせよ、高度感が半端ない!
高所が苦手な人には解ってもらえるであろう、HHQ・・・ヒップのホールがキュッとなる感じ、が運転中でも味わえますw

で、強風に呼吸もママナラヌ状態で撮った、御釜。



停まれる場所も少なく、“絶景と車”なみんカラ的画像は難しいのかもしれませんが、蔵王エコーラインは、非常に良い場所ですね。また、季節を変えて走りに行ければなぁ~と思ってます。

後ろ髪を引かれつつ、明後日の仕事も考え、また、GW最終日で渋滞も懸念される5日の走行距離を抑えるべく確保していた富山まで、一気に戻ります!

5日朝、天気良好!
・・・が、何故か豹柄の愛馬、、、どうやら、昨晩、雨が降った模様。。。

帰りながらも何処かピンポイントで寄れる場所を探しながら走り続け・・・

雨晴海岸!・・・が、アルプス方向には雲が多く、さっさと諦め、却下。。。

しおかぜライン辺りを狙うも、コノ強風・・・海水シャワーに成り兼ねないので却下。。。

海が見え、気持ち良く走れ、且つ、見たい場所、そして、GW関係なく人の居ない場所。

となれば、流鏑馬には珍しい定点化している・・・



高浜の辺りから舞鶴までの山間の海岸線を流しながらの~日引の棚田☆

コレにて、GW弾丸ツアーは完全終了!
2200キロ弱の終点は、当然の様に会社!な、東北・滝奇行で御座いました。












Posted at 2016/05/05 23:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(東北) | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation