• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

87/100。

87/100。えぇ、恒例のヤツです(笑)

先月の3連休、見事に台風直撃で延期していました、

念願の?隠岐の島!

今回も、やや不安な空模様な感じでスタート~


まずは金曜の夜、仕事終わりで北へ。
スロースターター流鏑馬に、9時に島根・七類港を出港のフェリーは不安炸裂の為、境港にホテルを取っておりました~



境港駅の真横、比較的新しいホテルで、綺麗、広い、風呂も良し!朝食もサイコーで夜中に来て、朝に出たのが勿体無かったです~再訪、決定☆

で、朝風呂&豪華朝食バイキングの後、七類港へ。
今回は島後のみを予定しており、隠岐の島町でレンタカーを借ります。
故、黒王号は出航見送りドナドナ~

空は何とか雨が上がり七類をあとに。
船酔い王・流鏑馬、船旅に不安は残りますが、波は穏やかにて一安心☆
も、束の間・・・状況も解らず2等船室にしていたものの、無法状態の激狭ッ!(T_T)
窮屈を2時間半を強いられグッタリ。。。

西郷に到着し、レンタカーの手続き。
隠岐の島に到着前には明るんで来ていた空も・・・予報を覆す雨~(-_-;)

で、今回の相棒・ホンダ・Nボックス+。



天候は諦め、島を時計回りに走り始めます!

まずは、屋那の舟屋。



規模は小さく古いですが、船はキッチリ稼働している様で、現役感が素敵でした☆

続いて、メインの壇鏡の滝へ向かいますが、大雨にて壇鏡神社の駐車場にてUターン(笑)
明日に賭けます!

続いてもメジャーどころの、ろうそく岩へ。



雨の中、林道を爆走し、辿り着いた先は見下ろす展望台。海岸にも下って行ける様でしたが、強まる雨足に断念・・・

続いては白島海岸へ。
やっと雨も上がり、曇天の中、北の果ての景色を堪能。



これで、隠岐の島町を半周。
お次は奇岩、トカゲ岩。
しかし、展望地に書かれていたのは、『雨や濃霧では見えません』の文字通り・・・



かなりの遠望である事もありますが、これでは蜥蜴の影・・・漢字では解り辛いので、カタカナで、
トカゲのカゲ~韻を踏んで誤魔化してみましたが、見えないモノは見えない!

続いては浄土ヶ浦。



ココでは曇天もやや活きている様な(笑)

続いて、乳房好き・・・失礼しました、乳房杉。



霧によって幻想的な雰囲気の奇形の杉の木を眺め~

残りの南東部分の海岸線をトレースしつつ、本日のホテルへ。



古いホテルですが、オーシャンビューな和室(笑)
今回はホテルで夕食を準備してもらっていまして、コレが豪華で美味しく流鏑馬にしては珍しく、ご当地の海鮮や隠岐牛などを堪能し、就寝・・・21時過ぎにはテレビのリモコンを握ったまま(笑)

隠岐の島を訪問予定の方に、ひとつ進言しておきたいのは食事について。
流鏑馬、この日は昼食抜き!とにかく店が見つからない~コンビニはおろか、休日に開いてる店を探すのが困難で・・・翌日の昼食も結局、スーパーでパンとオニギリ弁当を店の前、レンタカーの中で食べるハメに(~_~;)

翌朝、快晴♪

まずは、トップ画像の隠岐世界ジオパーク空港道路を快走し、西郷岬灯台へ。



海は輝き、火山で形成された島の美しい景観が浮かびあがります!



これぞ、隠岐♪ 

と、独り御満悦にて昨日、スルーしたメインイベントへ。
4.5キロの軽快な山道を駆け上がり、壇鏡神社へ到着。

歩きましょう!



すぐに現れる、静かに佇む穏やかな滝。日本の滝100選・壇鏡の滝。



迫力こそありませんが、水の叩きつける音がしない不思議な滝。
流鏑馬の経験からするとコレぐらいの高さから落ちるとある程度の音はするのですが、地形や岩に当たる角度など色んな要素がありそう。
音とともに心の汚れも取り除いてくれそうな、流石は神社の中にある滝!な雰囲気でした☆

裏見の滝にもなっており、勿論、廻ってみます!



雌滝も~



しっかり堪能して下山。
続いて海岸線に戻り、那久岬灯台へ。



もう、この頃には海岸線が美しくて写真を撮るより走りたくて仕方なくなってます(笑)
続いては、ろうそく岩が展望できる場所へ。



少し遠望になりますが、今度は見下ろすのではなく海抜1メートルから拝見♪
有名どころのろうそく岩ですが、船で出ないと夕陽が重なって見えないそうで・・・更には思いの外、小さい!w
火山岩で形成された島の周りには、ミニろうそく岩が沢山ありました。

続いて昨日、曇天だった白島海岸も再訪。



まぁまぁ・・・ねw

続いて、影からの脱却!



トカゲ岩。
遠望に変わりないですが、西郷岬にも超遠望の案内がありまして、興味ある人は地図で確認いただきたいのですが、西郷岬からも確認できるぐらいデカいトカゲなんです!

そろそろフェリーの時間も気にしなければならない頃合いとなり、島の中央を割って走ります!

途中、かぶら杉に立ち寄ります。



爆睡も含めますが、レンタカーを借りて25時間強。
島を1周半ですかね~メイン以外は比較的細く、高低差もある道が続きましたが、ホンダ・Nボックス+サンは元気良く走ってくれまして、平均燃費14.3キロ、平均速度56キロでした。
・・・平均56キロ!島を走られた事のある方には、驚いて頂ける数字かと(笑)

ついに、島ともお別れの時が。



出航~



帰りは少し学習して、特2等船室にて帰りました~1000円弱足すだけで広々快適でのんびり出来ましたよ♪

今回は島後のみで、9時に本州出航、翌17時半には帰着という日程でした。
次回は島前にチャレンジしてみたいですね☆海の荒れる冬季は遠慮してw

今回の走行軌跡です!

10月6日



10月7日



10月8日



島前を訪問はセカンドカー導入後?無理か~(笑)



Posted at 2017/10/09 19:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記

プロフィール

「@みやたけ さん おぉ!港の入口の看板に、なんかソレっぽい事も書いてました。曇天&夏前なのに観光客が多かったのは色んな魅力があるからなのですね!」
何シテル?   06/09 19:22
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation