• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

アクロばてぃっく。

アクロばてぃっく。本日は南へ。

2016年10月末、ロドで挑んだ剣山スーパー林道。

百間滝まで到達するも、見事に弾き返され・・・

思えば、アノ頃、ジムニーならば・・・と思う様に。


で、1年半の時を経て得た武器と共に再訪。

あっ!申しておきますが、狭い道も険しい道も苦手ですよ~出来れば近付きたくも無いw

が、滝巡りっていう厄介な趣味が災い?して、現在に至る訳で御座います(^<^)

で、今回もスーパーな林道に行きたかった訳ではなくて、途中にあるフイゴ滝を目指したのです。

ちなみに、フイゴとは空気を送り込む器具の事で、↓こんなモノらしいです。



スルスル~と剣山スーパー林道の入り口へ到達。
前回の百間滝までは、やや路面の粗い舗装路で、段差にヤラれてロドでは引き返しました。
でも今回はシエラ。未だ見ぬ道へ挑みます!

まずは、ダートとなり~



段差もソコソコ出てき始め~



V字の悪路も~
画像では解り辛いですが、深いトコロでは30センチぐらい切れ込んでいて・・・
しかも、ココは間違えた道で、コンナ悪路をV字を交わしながら激バック(T_T)




でもソコは流石のジムニー・シエラ☆なんなくクリア!ロドで林道に突っ込んできた経験が活きたのかもしれませんが(笑)、素人の流鏑馬が運転しても安心して走れる懐の深さ♪

通常のFR状態でも充分ですが、4WDに切替る事でダートでの安心感は大いに増し、いきなり訪れた砂利の急登坂もローモード4WDは、小さな車に魔法でも掛けた様な力強さを魅せ付けてくれました。

ソノ走りを一言で表現するなら、アクロバティック!ついでに車内もアクロバティックw

素人・流鏑馬には、途切れぬ駆動力の得られるATで良かったとも・・・道に迷いダート登坂の激バックも楽々と熟してくれる信頼感(笑)

で、到達したフイゴ滝☆

まずは、全貌。



小さな滝ですが、岩を割って流れ落ちる奇形の滝♪
ただ、この角度では、よく解らない・・・季節は夏!澄んだ水面~入っちゃう?w
そそくさとソックスを脱ぎ、膝までパンツを捲り上げる馬鹿一匹(笑)

膝下で収まりそうな浅めに見える水中の岩を選びながら滝にジャブジャブ近付きます。

途中で何やらゴロンと音が聞こえた気がしましたが、本格的に深くなる寸前まで到達し、一枚☆

ヒンヤリ涼しく心地好・・・かったのですが~



どうも先程のゴロン音は水中で捉えたはずの岩が横転した模様(笑)
見苦しい脛毛を隠す様にパンツを戻すと・・・



ビショビショですw

そんなコンナで撮った画像がコチラ~



・・・中途半端(笑)

以上、シエラ・初?林道と、今季・初入水でしたw
Posted at 2018/07/29 01:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2018年07月22日 イイね!

初?遠征。

初?遠征。7月14~16日の話。

シエラ納車から一ヶ月強、そろそろ?なタイミング(笑)

というよりは、納車時には既に内定してた岐阜訪問。

7月の初旬の豪雨被害の影響も懸念される中、強行。


向かった先は岐阜県・厳立峡。
災害の影響もあり前日の仕事終わりは深夜となり・・・なってなくても多分、定番のスロースタートw
京都~滋賀あたりでガッツリと渋滞の嵌り(人生初AT、渋滞が楽ッスね♪)、当日の厳立を諦めてノンキに灼熱の愛知~岐阜周辺をドライブ~~画像なし(笑)

翌日、早朝に厳立公園に向け、スタート。
で、到着・・・雑w



まぁ、別にコノデカい岩を見に来た訳でなく、その先にある根尾の滝への再訪が目的。

2011年5月に訪れている訳ですが、夕暮れの中での訪問にて再訪を期しておりました。



が・・・ロドでは厳しい林道(上の画像)を突き進む必要があり、また、その間に御嶽山の噴火などもあり、延期エンキを繰り返しておりました。

で、いざ!



・・・何シテル?でも触れちゃいましたが、何シテナイ!で弾き返されるハメに(~_~;)
豪雨の影響ではなく以前から通行止めだった模様で、31年2月末復旧予定との事(T_T)

完全ノラ猫状態の流鏑馬・・・方針移転で海を目指します。
まぁ、元々、日本海側から帰ろうと、能登の根元に2泊目のホテルも取ってましたし♪

で、能登へ。
言わずもがな~



千里浜で滅多にに使わないであろう4WDへシフト!無論、ロドでも走れる砂浜なので必要ないのですが、砂場の軽い登坂などは前輪が駆いてくれる感じが安心感&新鮮☆

更に北上し、西の海岸線を堪能。



天気も良く、風が心地好い!・・・コノ天気ならロドで来れば良かった(笑)




輪島市大沢地区にある、間垣集落のアジア感?を楽しみ、次なる目的地へ。
まぁ、結局は滝に惹き寄せられる訳ですがw

輪島市にある桶滝へ。
この滝は百選ではありませんが、特徴は奇形である事で、以前から見てみたいと思ってました☆



小さな段瀑ではあるのですが、一段目が岩を貫通して落ち出ているのが楽しいのです♪

穴部分、拡大☆



楽し~~いッ!・・・って、三連休なのに周りの誰も居ない、観光客ゼロの素敵スポットw

続いては、コレは定番?観光客の居る地へ。
白米の千枚田。





夕陽を受けて~と絶好の時間帯もあり観光客多数!
・・・写真を撮ってる場所から振り返れば、夥しい数の人々が棚田をスマホ越しに眺めてます(-_-;)
美しい棚田ですが、稲がある姿よりも水を張った状態の方が夕陽が射して綺麗なんでしょうね。

薄暮の中、能登の東海岸を楽しみながら、七尾にあるホテルへ。
ホテルの近付くにつれ爆音が・・・で、現れる浴衣美人の群れ(笑)
どうも、タイミング良く?七尾港まつりの当日だったらしく、夜空を花火が彩っております。
群衆の苦手な流鏑馬、取った行動はホテルへ直行!w

いつも使わせてもらってる全国展開のホテルチェーン、禁煙コンフォートシングルだと、9割方最上階である事から、運が良ければ海側を向いてる?との賭けに出ます!

結果、ホントにギリでしたが、賭けに勝ち~





少し動画など~



窓越しからなのか、動画にすると色味が落ちてますが、肉眼では色も多彩で綺麗でした♪

ホテル10階の窓から花火見物~安価なビジネスホテルですがチョット贅沢気分w

翌朝、帰路に着きながら・・・



もう一回(笑)・・・訪れた事のある方だと解るの思いますが、この時季の海岸線は駐車MAX!更には、水着のオネイサンを入れ込まずに撮るのは難しい中の画像w
・・・地味なオッサンの地味色シエラはソソクサと退散(笑)

今度こそ帰路に。



日本海側の帰路の際の定番、福井・日引の棚田に立ち寄り。
作業されている方も居ましたので、停車しての写真撮影は遠慮しておきましたが、棚田の間の狭路に初進入。

シエラのNAなのに回らないエンジン。ただ、3千回転以下の低回転域での粘りは特筆すべき特性で、新型ジムニーを評する言葉でよく耳にする『プロユース』という語彙。旧型のJB43の異なるエンジンでも意味を理解できる車輌特性であり、農道や山岳地ではコノ低回転域の扱い易さは大きな武器になるモノと確信しました。
高速道路で時折り目にする『上り坂、速度回復願います』や『登坂車線』という文言の意味を初めて理解する事となりますがw


本来の目的は果たせず、ノラ猫状態の旅になりましたが、シエラ初遠征紀行でした!

14日



15日



16日






Posted at 2018/07/22 10:23:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(中部) | 日記
2018年06月23日 イイね!

1ヶ月って、2週間?

1ヶ月って、2週間?シエラの1ヶ月点検に広島に。(初回だけ購入店でw)

土日しか乗ってないので来月予定でしたが、

案の定?2週間でメデタク約1000キロ。

3000回転上限で耐えきって、馴らし完了♪


広島某所で昼過ぎに点検後、ついでの?近場探訪(笑)

試運転で少し狭めの山道を欲すれば・・・何故か棚田に辿り着くw

という訳で、広島にある棚田百選・井仁の棚田へ。


展望台から~



説明看板~



石垣造りの棚田らしい角度?



季節柄、紫陽花ながしで(笑)



紫陽花越しのファンシーな感じで・・・ネタがなく連発が苦しくなってますね(~_~;)



もう何でもアリの・・・シエラを探せ!w



少し狭めの導引路も、駐車所入り口の傾斜&段差もジムニーシエラなら楽チン♪
ただ、ロドでは考えられないぐらいのアクセル開度じゃないと走らん(-_-;)
高速の登りはツライ・・・気を抜けばドンドン減速していくではありませんか!
『イジらず乗る!』と心に決めてますが・・・もう少し回る様にしたい、、、いかん土壷だ。。。

・・・の割には燃費は悪くないのは意外!が、多分これから流鏑馬の悪いクセをコンピューターが学習して燃費が悪くなるのは間違いないでしょう(笑)


新型ジムニーの簡易リーフレットを拝見。
6MTでも多段ATでも無いし、見た目は激変!中身は安全装備以外はそんなに進化してない?形式もJBだし。
実車を見たらカッコ良さそう☆色も多彩!・・・地味色好きですがw




Posted at 2018/06/23 22:22:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2018年06月17日 イイね!

掛かったのは・・・

『魔法』それとも『罠』?


な~んて書き始めて早や11年(笑)

当時、ソコソコ厳しめに感じていた岡山県道306号も今やフツーに感じるのは、シエラのお蔭か?それとも、慣れか?(~_~;)

という訳で、恒例の?



2010年~



2007年~




魔法様の説明は・・・コチラ

狸って日本固有種らしいです・・・最後はチョットだけ学べるブログに?w






恋の魔法を掛けて下さい!なんて事を言ってたのも今は昔・・・でも、無いか(笑)
割と、“罠”に掛かり続けてるかも・・・まぁ、落とし穴があればモンドリウッテ落ちるのが礼儀ってもんですw
Posted at 2018/06/17 19:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2018年06月09日 イイね!

構想1年。

思い起こせば、1年前。

趣味の滝巡りへのアクセスにて落石、落ち枝の度に降車しての除去に辟易して数年。

ふと思いついたセカンドカー構想。

ロドをメインで残したままで、ダートや林道への侵入を担う車の所有を計画する贅沢な、本気とも妄想とも思えるフンワリとした構想。

2017年6月、近隣のディーラーにて始めの一歩。

『大試乗まつり』なる祭りに参戦(笑)、ジムニーのATに試乗。

予想以上の走りにシッカリとした乗り心地、ロドとは真逆の性格の車に感動。
実現に向け、心が動くもソコソコするお値段に他の車種は?とも思いも過る。。。

続いて、2017年9月末。燻る想いに再始動を促され・・・お隣の県まで。

広島県北のディーラーさんにて、ジムニーのMTに試乗。

非常に楽しい試乗ではあったのですが、改めて過給機が苦手な事と、秀逸なMTを持つロドを所有した事による呪縛を感じる破目に。

この時点では、ほぼ頓挫状態に。加えて、ジムニーのフルモデルチェンジの噂は現実のモノとなりつつあり、冬眠に(笑)

長き冬(晴れの国在住なので短い冬ですホントはw)をやり過ごす間、雪に突っ込んだりしながら、ロドを満喫。そんな中、流れてくるニュースは新型のスクープであったり、モーターショーへの出展の有無。
と、ソンナコンナしている内に耳にしたのは現行型の生産中止。

・・・無くなる。となると欲しくなるのは、流鏑馬にとっての最初のロド、NBを購入したのと同じ状況。
おそらくコノ先、二度と見れないであろう簡素な装備、シンプルな熟成の最終型を買わずして後悔しないのか?という自問自答。

が、長距離の高速移動を多用する流鏑馬にとって軽規格への不安は拭いきれずにいた中、俄然と候補に浮上してきたのは、ジムニーの普通車版シエラ。

当初のセカンドカーに軽を。という構想を無視した方向に走り始めてますが、コレも準備の一環と無理矢理に自分を言い聞かせるも、全国的に減っていく個体数。

2018年4月アタマ。未走行新古車のシエラMTがあると聞き、一路、新潟のディーラーへ(笑)

貴重になりつつある未走行車ながら、試乗までさせて貰い(しかも、単独で好きなだけ走って来て!って感じの願っても無い試乗♪)、即決しても良いぐらいの破格の見積りを頂き、本当に人柄の良さそうな車好きの社長サンとの楽しい会話を楽しみ、新潟・糸魚川を後に。

ジムニーMTの時に感じたギア比による忙しなさも普通車シエラは解消され、乗用車っぽくなっており乗り易い♪ただ、引き換えにジムニーの時に感じた嵌れば官能的!な感じは薄れ、そして、ココでもやはりMTの操作感でロドの呪縛が顔を覗け、魅惑の見積りと、ロドとの共存の狭間で悩む事に。
また、非常にカッコ良く見えた、白のボディーカラーも流鏑馬本人の地味な感じには似合わないかなぁ~なんて想いもw
ブログはおろか、素振りも見せずに新潟ピストン(笑)


2018年4月中旬。広島にATの展示車(紺色)を見に。

これまでの経緯、他車での検討、在庫のみの販売となっている新車販売、残り少ない個体数のシエラ・・・決めるならラストチャンス☆ではあったのですが、見積りを見れば、これまで見て来た見積りの中でも飛びぬけてオタカイ、、、ジムニー専門店の新車コンプリートでも買えるのでは?って思えるほど。

『持ち帰って検討します』と、帰り掛けるも食い下がる営業。
「決めて頂けない理由は?』と、問われた為、正直にこれまでの経緯や見積りの結果を話し、
『先日の糸魚川の見積り見ます?』と、差し出した切り札。
「店長に見せてきてイイですか?」と、裏に持ち入る営業サン。

結果、新潟にまで及ばぬものの、MTとATの価格差を考えれば充分な内容。
何故か、印鑑を所持していたバカなオトコは、ポスッと判をつく暴挙に(~_~;)

・・・という訳で長々と書いちゃいましたが、結果、ジムニーシエラ・ランドベンチャー、ノクターンブルーパール4ATが約2ヶ月の納車待ちを経て、本日、納車いたしました☆

やっぱりバカだなオレ~という自責の念と、納車の喜び。また、頓挫を繰り返していた構想終結の記念ブログという事で、お目を煩わせました皆様にはお許し頂きたく存じます(笑)

帰り道に寄った185号での記念すべきヤッツケ写真でも一枚w


















次回、新潟を訪れる際にはオキャーマの土産を持っていかねば!
龍飛の際にも考えたのですが、GWはお休みされていた様なので・・・紺ジムニーの最終の見積り差額をキビダンゴに換算すると、車には積めないかもしれませんがw

Posted at 2018/06/10 03:10:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「無事是名馬♪」
何シテル?   09/03 23:38
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation