• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

掛かったのは・・・

『魔法』それとも『罠』?


な~んて書き始めて早や11年(笑)

当時、ソコソコ厳しめに感じていた岡山県道306号も今やフツーに感じるのは、シエラのお蔭か?それとも、慣れか?(~_~;)

という訳で、恒例の?



2010年~



2007年~




魔法様の説明は・・・コチラ

狸って日本固有種らしいです・・・最後はチョットだけ学べるブログに?w






恋の魔法を掛けて下さい!なんて事を言ってたのも今は昔・・・でも、無いか(笑)
割と、“罠”に掛かり続けてるかも・・・まぁ、落とし穴があればモンドリウッテ落ちるのが礼儀ってもんですw
Posted at 2018/06/17 19:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2018年06月09日 イイね!

構想1年。

思い起こせば、1年前。

趣味の滝巡りへのアクセスにて落石、落ち枝の度に降車しての除去に辟易して数年。

ふと思いついたセカンドカー構想。

ロドをメインで残したままで、ダートや林道への侵入を担う車の所有を計画する贅沢な、本気とも妄想とも思えるフンワリとした構想。

2017年6月、近隣のディーラーにて始めの一歩。

『大試乗まつり』なる祭りに参戦(笑)、ジムニーのATに試乗。

予想以上の走りにシッカリとした乗り心地、ロドとは真逆の性格の車に感動。
実現に向け、心が動くもソコソコするお値段に他の車種は?とも思いも過る。。。

続いて、2017年9月末。燻る想いに再始動を促され・・・お隣の県まで。

広島県北のディーラーさんにて、ジムニーのMTに試乗。

非常に楽しい試乗ではあったのですが、改めて過給機が苦手な事と、秀逸なMTを持つロドを所有した事による呪縛を感じる破目に。

この時点では、ほぼ頓挫状態に。加えて、ジムニーのフルモデルチェンジの噂は現実のモノとなりつつあり、冬眠に(笑)

長き冬(晴れの国在住なので短い冬ですホントはw)をやり過ごす間、雪に突っ込んだりしながら、ロドを満喫。そんな中、流れてくるニュースは新型のスクープであったり、モーターショーへの出展の有無。
と、ソンナコンナしている内に耳にしたのは現行型の生産中止。

・・・無くなる。となると欲しくなるのは、流鏑馬にとっての最初のロド、NBを購入したのと同じ状況。
おそらくコノ先、二度と見れないであろう簡素な装備、シンプルな熟成の最終型を買わずして後悔しないのか?という自問自答。

が、長距離の高速移動を多用する流鏑馬にとって軽規格への不安は拭いきれずにいた中、俄然と候補に浮上してきたのは、ジムニーの普通車版シエラ。

当初のセカンドカーに軽を。という構想を無視した方向に走り始めてますが、コレも準備の一環と無理矢理に自分を言い聞かせるも、全国的に減っていく個体数。

2018年4月アタマ。未走行新古車のシエラMTがあると聞き、一路、新潟のディーラーへ(笑)

貴重になりつつある未走行車ながら、試乗までさせて貰い(しかも、単独で好きなだけ走って来て!って感じの願っても無い試乗♪)、即決しても良いぐらいの破格の見積りを頂き、本当に人柄の良さそうな車好きの社長サンとの楽しい会話を楽しみ、新潟・糸魚川を後に。

ジムニーMTの時に感じたギア比による忙しなさも普通車シエラは解消され、乗用車っぽくなっており乗り易い♪ただ、引き換えにジムニーの時に感じた嵌れば官能的!な感じは薄れ、そして、ココでもやはりMTの操作感でロドの呪縛が顔を覗け、魅惑の見積りと、ロドとの共存の狭間で悩む事に。
また、非常にカッコ良く見えた、白のボディーカラーも流鏑馬本人の地味な感じには似合わないかなぁ~なんて想いもw
ブログはおろか、素振りも見せずに新潟ピストン(笑)


2018年4月中旬。広島にATの展示車(紺色)を見に。

これまでの経緯、他車での検討、在庫のみの販売となっている新車販売、残り少ない個体数のシエラ・・・決めるならラストチャンス☆ではあったのですが、見積りを見れば、これまで見て来た見積りの中でも飛びぬけてオタカイ、、、ジムニー専門店の新車コンプリートでも買えるのでは?って思えるほど。

『持ち帰って検討します』と、帰り掛けるも食い下がる営業。
「決めて頂けない理由は?』と、問われた為、正直にこれまでの経緯や見積りの結果を話し、
『先日の糸魚川の見積り見ます?』と、差し出した切り札。
「店長に見せてきてイイですか?」と、裏に持ち入る営業サン。

結果、新潟にまで及ばぬものの、MTとATの価格差を考えれば充分な内容。
何故か、印鑑を所持していたバカなオトコは、ポスッと判をつく暴挙に(~_~;)

・・・という訳で長々と書いちゃいましたが、結果、ジムニーシエラ・ランドベンチャー、ノクターンブルーパール4ATが約2ヶ月の納車待ちを経て、本日、納車いたしました☆

やっぱりバカだなオレ~という自責の念と、納車の喜び。また、頓挫を繰り返していた構想終結の記念ブログという事で、お目を煩わせました皆様にはお許し頂きたく存じます(笑)

帰り道に寄った185号での記念すべきヤッツケ写真でも一枚w


















次回、新潟を訪れる際にはオキャーマの土産を持っていかねば!
龍飛の際にも考えたのですが、GWはお休みされていた様なので・・・紺ジムニーの最終の見積り差額をキビダンゴに換算すると、車には積めないかもしれませんがw

Posted at 2018/06/10 03:10:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年05月20日 イイね!

からの~

からの~土曜日のお話。

曇天の中、西へ出発。

所用を済ませると、アラ不思議~晴天に♪

呉辺りから海岸線をひた走る好きなドライブコースへ。


毎度の景色に画像無し・・・以上!



と、なりがちな流鏑馬のドライブ(~_~;)

今回は、少しだけ気になっていた、竜王みはらしラインに突入。

2017度春版の地図を擁する最新版に近いポータブルナビにも載ってない、道幅良し、路面良しのワインディングが待ち構えており、軽快に駆け上がります♪

トップ画像を含め、途中、5箇所?展望所があります☆
・・・が、砂利&段差アリ~道が綺麗なだけに、やや残念(~_~;)

竜王山には初めて訪れた形になりますが、ナカナカの景観で満足でした。

少しだけ画像など。

第三展望所~



飛んで~いきなり、頂上展望所~(笑)



頂上からの景観~







高根島が見えたり、因島大橋が見えたり。あとは地図でおってみて下さいw



長閑で道も楽しく、人も少ない!とても良い場所でした~また、行こ(*^^)v









で、タイトルの『からの~』ですが、本当はコノ後、笠岡に寄って・・・

車にポピ~

を被せるつもりだったのですが、夕暮れだわ、近付き辛いわ・・・よく撮りましたね、アソコでw



もう一つの『からの~』は、竜王山の山頂駐車場から筆影山に通じる道を目にしてしまいまして・・・おそらく狭路&悪路が予想されます。
ロドでは行きたくないな~と思いつつも魅かれる道・・・挑んでみるかぁ?

Posted at 2018/05/20 20:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2018年05月06日 イイね!

Run & Gun.

Run & Gun.やっと、GW♪

4連休の全てを捧げ、

繰り出した一本の矢。

ほとんど、移動。故にネタ無し!

参りましょう~

3日の朝7時、先ずは日本海を駆け上がるべく東へ。

ダラ~っと、新潟まで。写真は皆無(笑)

4日の朝4時過ぎ(←ココ大事!)スロースターター流鏑馬の研ぎ澄まされた年イチ発動w

一路、北へ!・・・ちなみに、ココまで全編、雨~(T_T)

見えてきたのは・・・



岩木山。あれれ、雨が上がってます\(^o^)/

で、もう、答えは出ましたね?

そうです、念願の~龍泊ラインへ、いざ♪

到着!走り出しましょう~



途中、七滝~イチオ、タキ、イレテオキマスw



ドンドン高度を上げ~



よく見る構図ですが、ソンナ事すらドーでも良い爽快感w



これまた然りですが、問題無し!(笑)



気持ち良過ぎて往復&往復~の嵐♪

一応、観光的なヤツも挟みつつ。

記念碑?



龍飛埼灯台。



階段国道。



充分に堪能し、3時間余りウロウロと走り回っている内に天候はまた悪化し、弘前に戻った頃にはまた雨に(~_~;)

弘前のホテルに宿泊。

弘前公園は弘前さくら祭りという事で観光客が非常に多く、地元では完全に出遅れてしまった花見への期待も膨らんでいたのですが、前日に宿泊した新潟のホテルでマッサージをお願いしたのですが、偶然、青森出身のお兄さんが担当してくれまして・・・『今年は桜が早くて、散ってしまっているかも。。。』と、教えてもらっていたのですが、、、

葉桜をも感じさせてくれない程の緑っぷりw

諦めて、折角の弘前ならば、せめて岩木山に触れて帰ろう!と、津軽岩木スカイラインに向かいます!

ゲート通過~料金所へ到着。ん?何やら看板が・・・『凍結の為、通行止め』、、、マジか。。。

ゲート前の桜の残りでお茶を濁し~



鰺ヶ沢方面へ少しだけ車を走らせ偵察。

前回の青森訪問時に弾き返された、くろくまの滝へのアクセス方法の確認へ。

現在もメインの海側からの経路の赤石渓流線は土砂崩れ通行止めのまま。
山側からのアクセスがあると知り、チョイと偵察に~暗門の滝からアクセスできるみたいで、ただ、未舗装の悪路らしい・・・ロドでは無理だな、、、さて、どうしたものか。。。

と、考えている暇もなく、そろそろ折り返さないと3泊目の新潟に舞い戻れません(~_~;)

が、このまま帰るのも勿体ないので、次候補を検討。

奥入瀬渓流を拝見すべく、十和田湖方面?・・・いや、天候が崩れる模様。。。
戻りながら雲から逃げられる方向を探し・・・前回の訪問でお気に入りとなった男鹿半島に決定☆

雨からは逃げ切りましたが、雲には追い付かれ、やや薄曇りながら、男鹿を走り、八望台へ。



爆裂火口湖とその先の湾が美しい景観を生み出しております♪
・・・国内、国外とも火山活動による被害も出ている中で“美しい”は不謹慎かもしれませんが(-_-;)


勿論、入道埼灯台への訪れましたが、薄曇りでは絵にならず、画像なし(~_~;)

で、ネタに困った時の~逃げの一発。



UFOラーメン(笑)

3年程前?に話題となった入道埼に現れたUFOを撮影したのが岬食堂の主人らしく、便乗
あやかってw

大きな海苔は夜の闇を表しているそうで、ゆで玉子は光る丸い物体(UFO)なのでしょうね(笑)

蟹だの、貝だの乗っていて、真ん中にはタコさん。

生年月日が西暦『2』で始まる人達には解らないかも?ですが、無論『1』で始まる流鏑馬などは、

宇宙人=火星人=オクトパス・スタイル

が、成立する訳で、妙にツボりながらも食し、意外とフツーに美味しい塩ラーメンに、『コレで不味かったら、もっと面白いのに~』と、何故か残念がりながら、入道埼を後に。

あとは、燕三条まで走り就寝。
最終日の本日6日も、ほぼ移動にてGW弾丸ツアーは終了となりました。

3日。



4日。



5日。



6日。



念願の龍飛岬の訪問を達成し、大満足。
しかしながら、やはり遠いな・・・とも実感。
滝巡りへの光明も見出したものの、微かな光。

時季的にも限られた訪問のチャンスを今後、幾度つくれるか解りませんが、また、訪れたいと思わせる、雨に祟られながらも、奇跡的に晴れ間を見せてくれた、風の岬への旅でした☆




Posted at 2018/05/07 00:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(東北) | 日記
2018年04月01日 イイね!

準備は必要?

準備は必要?花見にも行けないオトコの独り言。

あぁ、画像は11年前の某所。

・・・何かへの?悔し紛れ(笑)

本日の独り言は、準備。

花見の準備が出来なかった話ではありませんw


画像のNBロドから始まった幌車生活。

現在のNCも含めて、約568000キロの長い旅。

NCだけでも、もう半年もしない内に月までイケちゃうのもビックリ!

・・・の割には、ブログは上がんないな。と思った方、正解w

先程、“半年”というキーワードを発しましたが、NCも半年後には9年の車検が迫ってます。

クラッチやんなきゃ~脚もリフレッシュしたいし、塗装も傷んできたなぁ~(汚いだけ?w)

いっそ、ND?・・・は考えてません。
以前は2リッターが載ったら!とも申してましたが、ちょっとカッコ良過ぎるんですよね~
もう少し愛嬌が要るんですよね、流鏑馬的には。
先日、光岡から兄弟車・・・というよりは従兄弟的な卑弥呼もNDのシャシーで発売されましたが、流石に愛嬌あり過ぎ、更にオタカイ・・・
元々ある兄弟車の124はデザイン的には非常に好み。1周年記念車の黒い蠍には相当、魅かれてしまって、福山のディーラーに入店はしないものの、意味なく前を何度も通り過ぎ・・・アソコの前では必ず渋滞して、ゆっくりと見れますし(笑)、なんとか乗り切った!と思っていた暫く後には、信号待ちで停車した福山東インター前の中古車屋サンで横を向いたら、黒い蠍と目が合ったりして『運命!?』などと、訳の解らない戯言をほざいてみたり。
最終的にはアンチ・ターボが功を奏しまして、何とかピンチを脱出w

意地でも幌車に!って風に映るかもしれませんが、実はそうでもなくて、乗りたいと思えれば、屋根がついて様が全然、構わないのです。現に本日、見掛けたアルファロメオ・ジュリアが予想を遥かに超えるカッコ良さで一目惚れ☆・・・無論、絶対に買えませんし、ターボじゃん!ってツッコミも甘んじてお受けしますしw

えぇ~っと、書いてる本人も何が書きたいのか解らなくなってきてますが、、、続けて(笑)

ジムニー2ndカー計画も浮上した時期もありました。
見積り取ったり、試乗に行ったり。AT、MTとも試乗しました、とっても良い車ですが何故か決定打とならず、頓挫した状態。
スズキの車を注視した結果、ハスラー、イグニス、エスクード、SX4、クロスビーなども、チラッとですが検討車種に。
しかし、ココで引っ掛かったのは、ミッション問題と駆動輪問題。
上記の車種は、いずれもCVT、もしくはAT、そして、FFベース。これまでMTにしか乗った事の無いオトコはATに順応できるのか?FRの素直さを捨てられるのか?
遠くない将来、いずれはATに、という事もあるでしょうから、ATも勿論、検討してみようという気はあります。進化し続ける電子制御技術により駆動輪によるフィーリングの差は少なくなっているとも聞きますし。

ただ、それ以上に問題を複雑にしてしまったのは、ジムニーMTを試乗した際に感じた、ロドに乗ってしまった事での呪縛。
呪縛というのは大袈裟かもしれません。でも、他のMT車も沢山、乗らしてもらう機会に恵まれてきた幸せ者ですが、中でもロドのMTはPPFのお蔭で秀逸☆手前味噌と言われようがソコは譲る気ナシ(笑)、それじゃあ、ロド以外ならATを検討した方が良いのでは!?という自問自答。。。

ただソコにカットインしてくる裏流鏑馬・・・『イイ子だけが好き?』

そうなんです、ジムニーMT試乗の際に感じたシフトフィールの悪さ。
グニャグニャながら自分で入れてる感覚☆大昔、バイトで乗ってたワンボックスも長~~いシフトノブのフロアMT、果てはコラムMT、ともに味があり馴れてくると楽しく感じたよなぁ~という懐古録w

闇夜航路、暗礁、座礁・・・全く航海できません~灯台プリーズ!(笑)

前半は幌車に乗り続ける喜び。
後半は滝巡りを続ける愉しみ。
いずれにしても、お気楽な悩みで申し訳ありませんぬ(~_~;)

結局は現NC ロドとともに、青い御仁を追撃の目指せ40万キロ超!となりそうですが、車検に向かうとしても準備は必要。結構、色々と考えてるのも楽しいので寝言レベルですが、考え続けようと思います☆

最後まで読んで頂いた辛抱強い方、居ますでしょうか?(笑)
お付き合い誠にありがとう御座いましたm(_ _)m



画像は2012年某所・・・シツコイ?w








Posted at 2018/04/01 22:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「去年の秋の宿題を② http://cvw.jp/b/169816/48710771/
何シテル?   10/14 00:43
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation