• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

極秘?偵察。

極秘?偵察。GW後半の3~6日の東北旅。

残す1箇所への偵察の意味合いが大きかったのですが、

折角ならば、この時季にしか見られないモノを絡めて。

向かった先は秋田・八幡平。

・・・までは一気には行けないので新潟まで移動の1日目。


2日目、本番。

雪の回廊・・・ほぼ融解(^^;)



八幡平レストハウスの駐車場に車を停めて、いざ。
雪上を歩き~



完全な開眼と言えず、眠そうな龍の眼、ドラゴンアイ!



アスピーテラインを走り、大館のホテルへ。
・・・の前に、某林道を偵察に☆

3日目、本当は、ドラゴンアイも林道の偵察も3日目に予定していたのですが、昨日に済ませてしまったので、観光に振って、玉川温泉を覗いてみたり、雪融けの澄んだ水を湛える川沿いを走って、某湿地コースの入口を偵察に行ってみたり。





で、ラストは近隣でダムの制作が決まっている、法体の滝を見に。



秋田での散策を終え、富山のホテルまでハイウェイ☆スターと化せないシエラちゃんでトコトコ亀前進で到着。

4日目は天候も優れず、直帰・・・な訳なく、越前岬に寄って、しおかぜラインを走ったり、立石岬に寄ったりで、雨中のドライブ、晴れ男パワーで止ませた雨の隙を突いての灯台散策をして終了。

計2601キロの東北偵察旅行も終了。
正直、非常にキツい日程になるのは間違いないにしても、可能である事が解ったので、100個目への熱も高まって参りましたぁ~!

トップ画像は一切、絡めていない鳥海山(笑)



Posted at 2024/07/21 01:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(東北) | 日記
2024年04月14日 イイね!

男木島。

男木島。突然の男木島。

春霞ながら晴天。

高速で橋を渡り、高松駅に車を乗り捨て、船に乗る・・・

スロースターターの急過ぎる暴挙w


可愛いフェリー『めおん』に乗船。

以前、乗船したのは真っ赤な船体のモノでしたが、今回はシマシマ(笑)



12時に高松港を出航し、12時40分に男木島に着岸。





瀬戸内国際芸術祭のモニュメント群が迎えてくれます。

島らしい狭い坂道に密集した民家の脇を抜けガシガシ歩いて灯台へ。



晴天の石造りの灯台を堪能し、帰路に。

此処で昼食を食べ忘れている事に気付き、急にお腹が減る(笑)

以前、訪れた際に昼食を頂いたお店は営業してなくて、フェリー乗り場まで戻る。
フェリー乗り場にあるお店に尋ねるもご飯ものは終わってる~との事。

すると、お店の前で談笑していた、お客の?老婦人が『ご飯?聞いたげる~』と、電話を掛け始めてくれるも名物のたこ飯を出すお店も完売との返答。
それもそうで現時刻は14時過ぎ、ランチは終わっていても不思議はありません。
私は諦めて老婦人にお礼を申し上げるも、次を問うてくれる御婦人。

で、結局、古民家カフェのランチがまだ有る!とお店に電話確認をしていただき、果てには判り辛い場所だから~との事で途中まで連れて行ってもらっちゃいます。

ポツ○と一軒家的な心温まる長閑な感じに目一杯のお礼を申し上げ、お店へ。
辿り着いた古民家カフェで提供されたランチ。



どの皿も非常に美味しく、特にお味噌汁たるや自分史上、最高の逸品でした。
たこ飯や、たこの天ぷらが名物の島ですが、蛸とは無縁のタコライスが選択できるランチだったのは少し掛けたのでしょうか?w

席の方も海が見える場所を用意していただき何とも贅沢な時間を満喫♪

大満足の14年ぶりの男木島、島旅でした!

ここまでが本編。






残りは余談が過ぎるので、小文字でw

古民家をリノベーションした素敵な空間には先客が御一人いらして、窓辺でまったりとされてました。ちょうど流鏑馬と窓の間の席に居られ、常に視界に入る位置で景色の一部と化していたのですが・・・
20代後半?Tシャツにデニムの普通の女の子でしたが、何処か黄昏てる感じ。先客なので何をオーダーされていたのかは存じませんでしたが、追加のオーダーをされる瞬間が訪れ、そのオーダーが冷酒のみ!
その瞬間、思わず『カッケェ~!』と、声が出ちゃいそうになりました(笑)が、グッと堪えて平静を保つも手酌で冷酒を煽る姿に惚れ惚れしますw
美味しいランチも終わりに近付き、フェリーの時間も迫ってきたので、此処でタイムアップ~理想の島時間の過ごし方を学ばせてもらった感謝を心で申し上げ、勿論、お店の方にも遅い時間の美味しい食事の提供に感謝を申し上げ、フェリー乗り場まで早足でw

乗り場近くで先ほどの老婦人を見つけ小走り(笑)、ご紹介いただいた事と非常に美味しいランチだった御礼を申し上げてフェリーまで、ややダッシュ!

ゆったりとした島時間の学びに感謝などと言っておきながら、舌の根も乾かぬ内に炸裂するセカセカした動き・・・持って生まれた性分を直すのはナカナカ難しいですね(笑)
Posted at 2024/07/21 00:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2024年03月17日 イイね!

50万記念ドライブ in 角島。

50万記念ドライブ in 角島。50万キロ達成直前だったので、記念ドライブ敢行!

行く先は角島。

灯台を巡り、海岸沿いを走り、見たかった青海島は海上アルプスを散策。

湯田温泉に一泊し、島根周りで帰宅。

角島灯台→出雲日御碕灯台→美保関灯台と、山陰灯台巡りとなりましたが、トピックはやはり海上アルプス。

何処か南伊豆を思わせる風景で気に入りました♪
しっかりと歩ける靴でどうぞ。

角島大橋


角島灯台


海上アルプス①


海上アルプス②


海上アルプス③


最後は美保関灯台から境港から出航した隠岐の島行きフェリーを眺めておりましたが、またいつの日か、隠岐への再訪も計画したいですね。
Posted at 2024/07/21 00:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2024年02月25日 イイね!

伊豆半島。

2月23~25日、生憎の天候で向かえた3連休はロドで伊豆へ。

御前崎灯台。



前日の雪で近年、ノーマルタイヤしか履かせてないロドはやや困り顏(笑)



2日目は奇跡的に晴れてくれて富士様も顏を覗けてくれます。



伊豆スカイラインなどは凍結で回避、バカ混みの海岸線をひたすら。
城ヶ崎を再訪したり、爪木崎を訪れてみたり。



河津桜は散りかけでしたが、御衣黄や寒桜?菜の花なんかも咲いていて、やっと走れ始めた南伊豆まで来たら石廊崎まで行かずには終われません!



出雲大社と共に何度も訪れる信心深い流鏑馬を焦らし続ける?縁結びの神様にも参拝w



いつもは下水流あたりから遠望で撮る神子元島灯台も崩れ始めた空の中、しっかりと見えていたので盗撮(笑)



しかし、しばらく来ぬ間に駐車場から食事が出来る施設まで!驚いてしまいました。
後に確認に向かったら、以前の船着き場からの駐車場も健在で、石廊崎神社の厳かさや寂れた風情を欲するならば、海側の駐車場のご利用をオススメしますw
Posted at 2024/07/21 00:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(東海) | 日記
2024年02月12日 イイね!

房総半島。

2月10~12日の3連休は房総半島へシエラちゃんで。

香取神宮。



犬吠埼灯台。



屏風ヶ浦。



野島埼灯台。



相変わらずの大渋滞の最中のドライブ。
おしまくりの時間に鋸山日本寺に行けず終い、最後はまたしても東京湾フェリーに逃げ込・・・むも残り5台を残し、1便繰り越し、最終便で神奈川まで逃避。
8年前から訪れ始めた千葉ですが、道路状況に改善が見られない気がするのですが・・・
Posted at 2024/07/21 00:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(関東) | 日記

プロフィール

「割と本気の商談をして来ましたが、今回は見送りかな・・・2L+等長マニ+フジツボのウチのも元気だし(笑)」
何シテル?   10/19 21:49
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation