• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

雨避け。

雨避け。雨でしたね。

折角のお休み。

何をするか?

・・・眠い(笑)


でも、何故か、タイヤローテーション。

2週間前ぐらいに、前後の入れ替えをしたのですが、後輪に使用していた2輪の内減りが酷く、前輪に持ってきたのはいいものの、40km/h 辺りでジャダーが出てたんで、再度の入れ替えを。。。

で、雨の中、増し締めドライブを(笑)

向かった先は、北上しての鳥取。

大山環状道路を流しつつ、何か一応の目的地を欲し、滝へ・・・いつも通り(笑)

鱒返しの滝~



県道から400メートル程の整備された獣道(笑)を登っていくと、遠望ながら滝見台に。

ナビ君の説明には・・・

『両岸は絶壁。その高さ、滝壺の深さは誰も知らない神秘の滝』

との、ソソラレル文言があったので、罠に嵌りました(笑)

ただ、滝の姿、周辺の岩と木々、季節感を楽しめそうな風情があり、チョットお気に入りに♪

“雨避け”の異名を持つ?流鏑馬らしく、往路復路とも大雨でしたが、何故か滝までの徒歩の行き帰りは、ほぼ降ってない状態で、滝は堪能☆

滝見台からロープ場を上がり、滝上部にあるという一枚岩渓谷へのトライも可能でしたが、雨模様な滑り易い状態に、危険回避。

・・・帰宅後、この滝について調べますと、遭難死亡事故の記事があり、状況は違えど、雨の中、無理をしないで良かったなぁ~と実感。

滋賀の八ッ淵の滝を訪れた際も感じましたが、整備されていたとしても、相手は自然。瞬間的に状況は変わり、危険に曝される可能性を秘めている事を心して臨まなければなりませんね。

事故に遭われた方、謹んで哀悼の意を表します。

話を戻しまして、タイヤの方は、後輪に持っていった事で、ジャダーは無くなりましたが、低速域で、ややピッチング?を感じる気が・・・限界ですね。。。

ドイツからオキャ~マに嫁いだ、お馬さんマークのお高いヤツ も、そろそろ引退なので御座います。
何故か、軽量FR幌車にあるまじきダート率の愛馬の足として、よく頑張ってくれました~

ありがとね♪

トリトメノ無い話は、いつもの事。
雨中の奇行も、いつもの事。

でも、やっぱり、ノンビリとした滝鑑賞は癒されます(^^)v
Posted at 2013/10/20 20:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2013年10月14日 イイね!

60/100。

60/100。秋晴れの3連休

では無くて、2連休。

日曜の朝、東向きにドーン!

・・・も、日没。


トップ画像が唯一の、愛馬入りの画像・・・ってぐらいの奇襲。

本日の朝、南アルプス市のホテルから飛び出し、昇仙峡へ。

向かった先は、勿論、100名瀑の仙娥滝【山梨】
8時30分、昇仙峡に到着、昇仙峡グリーンラインを程好く走り、滝へ。



僅かですが、動画も。



観光地化された周辺を散策しつつ、御岳蕎麦を頂くべく、お店へ。
時間は未だ、9時にも満たない時間ながら、快くお蕎麦を提供してもらい、挙句には賄いに作ったと仰っていた、赤飯のおむすびまで御馳走になる始末・・・熟女キラー炸裂(笑)
渓谷を眺めながらの、とろろ蕎麦&赤飯。本当に美味しゅう御座いました♪

昇仙峡のメイン?覚円峰も堪能し~



早々に退却w

だって、もう帰らないと自宅に辿り着けないので(~_~;)



南アルプス連峰に後ろ髪を引かれ~



諏訪湖に浮かぶヨットに目を奪われつつ~

一気に愛馬は600キロ先の会社にw

ホントは、アンナ所やコンナ所にも行きたかったのですが、今回は時間が許さず。。。

1200キロ、往復だけでも計16時間な弾丸ドライブ。

突き刺さる秋の紫外線に日焼け全開の恒例の滝奇行なので御座いました♪
Posted at 2013/10/14 22:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2013年09月23日 イイね!

風は西から。

風は西から。タイトルは、ご存じの?曲のタイトル。

奥田民生さんのマツダのCMに使われてるアレです。

で、世の中が3連休の中、

何故か、2連休のオトコはタイトル通りに・・・


西から風が吹いていたので、東に流されます♪

とは言っても、前日も帰宅は25時。
スロースターターに拍車が掛かっている昨今・・・
日曜日の起床は8時30分、シャワーを浴びて、9時。
完全な出遅れ感と、東に向かう際の京都の渋滞の壁・・・

久々に使える休日を捨てるには惜しく、無理矢理スタート!
・・・が、案の定、京都から滋賀に掛けて、ガッツリ時間を奪われます(T_T)

で、辿り着いた先は、最初の目的地。



福井県にある、仏御前の滝~

九頭竜峡の一部になり、国道158号から徒歩10分ほどながら、高さ100メートルを誇る、
3段瀑なのです♪

お手軽行程の滝に、老若男女、様々と訪れてましたが、滝の上部が見える角度に入れない。。。
ヒト気が無くなったのを見計らい、チョットだけジャンプ~して、おそらく以前は橋?があったであろう対岸へ。
全景を見られ、しばし、見惚れます♪

時は既に夕刻間近。
ココでやっと宿探しとなる訳ですが、明日の予定も決まってない状況(~_~;)

富山で、称名滝&雨晴海岸?
石川で、千里浜?
福井で越前海岸?
もう、迷うマヨう~で、いずれにせよ、高速で柔軟に対応できそうな福井駅前のホテルへ。

明日に備え、18時過ぎにはチェックイン、駅前をウロウロするも、早めの就寝。
で、ホントに奇跡な5時起き!(笑)
この時点で、行き先は決定☆

昨日の妄想コースは全て却下の~

白山スーパー林道!

前回、訪れたのは、2011年7月

今回は、晴れ☆そして、8時開門に合わせ、7時40分にはゲート前でスタンバイw

では~と、ココから皆様なら、美しい画像が並ぶトコロなのでしょうが・・・
ソコは流鏑馬、走り回るばかりで、画像極少・・・
厳選の!ってよりは、何とか撮っていたヤツを並べます~

渓谷美♪



もう、ただただ快走路♪





一応、愛馬も入れてみたり。





画像は、ドーでもエエ感じになっちゃてますが、

ススキが揺れる秋の風情。
高地ならではの涼やかな風。
高地ならではの容赦なく射す至近距離からの紫外線(笑)
広く整備された快走路。
お高い有料道路&開門直後からくる独占状態。
マキシム&スルガ君の快音。

片道料金3150円も、お安く感じられた、ホントにスーパーな林道でした。

石川側の渓谷&滝の美観も良いですが、岐阜側のワィンディングがサイコーですよ♪



未踏の方・・・ 是非!








Posted at 2013/09/23 21:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2013年08月04日 イイね!

59/100・・・でも。

59/100・・・でも。さて、奇行をば。

タイトル通りの滝巡りでしょ?

正解はセイカイ。

でもね~


出発は、金曜の夜。
普段は深夜帰宅ですが、この日だけは、無理矢理、定時にて帰宅。
ササッと夕食&入浴。そして、出発!

時刻は20時前。
サクッと、亀山 IC 付近のホテルに23時過ぎ~就寝w
あぁ、その前に、大浴場独占にて、お約束のスイムw

翌朝、颯爽と出発。

10時半過ぎには、トップ画像の場所に♪

日本の滝100選・洒水の滝!



駐車場からスグのお手軽100名瀑ですが、イマイチ&落石にて近付けない・・・
神奈川県、初見参でコレでは・・・と、落胆はしません。何故って?
それは、珍しく滝目的の旅ではなかったからなのです(笑)

向かった先は、逗子海岸!

・・・人混み嫌いの流鏑馬ですから、ソンナ訳ありませんが、目的地に到着するも、まだ、予約まで時間に余裕があり、近隣の海に向かったら、ソコが逗子海岸でしたのw

いつも通りの下調べ無し&土地勘無しで、鎌倉だの、江ノ島だの、聞いた事のある地名がバンバン出てきて、ビックリでしたが、興味本位で海岸を流します。

田舎者には衝撃でした・・・日本人はココまで進化したのかと。。。
『すんげぇ~スタイル良いし、半ばチチ出とるやん!』
逗子の駅方面から目的地に戻る訳ですが。。。
『ソノ恰好で電車乗ってたの?諸々、出とるやん!』
隠されてこそ、艶っぽいものなんだなぁ~と改めて実感w

・・・余談が過ぎました。では、本題!



もう、説明不要でしょうか?

ついに念願の!

今回の旅の目的は、某ショップにてのエキマニの装着!!!

NA エンジンの効率にはエキマニの出来が大きく左右されると言われる中、老舗のマキシムワークスのエキマニを装着致しました♪

NC2 のエキマニ交換で発生するチェックランプの点灯対策も行ってもらえる、ロードスターでは有名なショップにて、交換作業を行った訳ですが、作業が決定したのが、金曜日の11時!

我ながら、機動力の高さを誇りたいトコロですが、果たして神奈川まで行く必要があったの!?(笑)
そして、改めて我ながら、初対面の弱さを露呈する羽目となり、ショップでは声を無くしたレンタルキャット(笑)

14時から作業を始めてもらって、終了は18時前。

流石は関東。辺りは夕闇が迫っておりましたが、葉山辺りを流し、日本の灯台50選・観音崎灯台まで、激走♪
花火があるらしく、海岸線には沢山の見物客と、警察の方々・・・路肩は封鎖され、停まる事すら出来ず、灯台守を名乗りながらも、画像も無し(~_~;)
ちなみに、灯台50選は、22/50ですw

さて、エキマニの感想ですが・・・

 激 変 !

①吹け上がり。
②排気音。
③フロントの操舵感。
④お財布。

アリトアラユルものが軽くなりました(笑)

正直、ココまで変わるとは思ってもいなかったので、葉山から観音崎まで、オープンで走るオッサンの顔は終始、緩みっ放しで、目にした方は、サゾ気持ち悪かった事でしょう・・・この場を借りて、お詫び申し上げますm(_ _)m

NB→NCとも、ロドに乗って以来ずっと感じていた、2~3千回転の間にある、嫌な段付きも解消された様に感じ、高速でも心地好い軽快感にて疾走。

夜は無理をせず深夜まで走り、帰路に沿った所で宿泊するつもりで居ましたが、あまりの感動にウロウロし過ぎ、更には東京?の花火が蛯名SAから見えたりして暫し見物などして・・・結局、豊橋に24時前に到着し、宿泊。またも、大浴場で独りで泳いでやりましたよw
更に、本日の朝はホテルでまさかの爆睡&寝坊にて出遅れて、残り350キロを走る羽目に。
慌てて会社に直行し、事務仕事に勤しむオトコが居たとか、居ないとか(^_^;)



しかし、コノ激変ぶりには、感動し、交換を考えてる方が居るなら、迷わずオススメします。
そして、何故にマツダは、敢えてココを疎かにするの?という疑念すら(笑)





Posted at 2013/08/04 21:39:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年07月14日 イイね!

56~58/100。

56~58/100。待ちに待った3連休♪

疲労感 MAX !

でも、動かずには居られず、

西向きに炸裂☆


土曜日の朝、高速に飛び乗る!・・・も、慢性的な睡眠不足にて、停まり止まりの鈍行。

それでも、目指すは海外~本州から脱出する頃には雨まで(~_~;)

でも今更、引き返す訳にもいかず、西進!

行く先は、タイトル通りのいつも通りw

今回は、行けるチャンスはありながらも、スルーした100名瀑を拾う旅。

まずは、大分から~

震動の滝。



此処は前回、九重夢吊り橋に2分前に入りながらも、入れてもらえなかった因縁の場所(笑)
前回は閉門17時で、16時58分。
今回は閉門17時30分で、到着17時28分。
奇しくも同じ2分前でしたが、何とか間に合い、入場。
警備の方に、『橋か滝かドチラかにして下さい』と、言われるも迷わず、滝w
が、画像でも解る通り、雄滝から全く遠い展望所から先は、入場禁止にてスグサマ帰還。
橋の入場門まで戻り警備の方に「橋までイイですよね?」と聞くと、怪訝な面持ちで了承を得て・・・

橋の上から、雌滝。



まぁ、予測はしていましたが、兎に角、遠~~い(-_-;)

諦めて次へ。

続いては熊本に移動で、勿論、阿蘇の外輪山を♪



曇ってはいますが、それも幸いし、幌解放で夕闇に沈む外輪山、大観峰を堪能♪

菊陽のホテルにて宿泊。
昨年の11月にも泊まったホテルで、恒例のマッサージが、いつも以上に楽しかったトコロ。
前回参照

二匹目のドジョウ?運命の再会?を狙うも、やって来たのは、ゴツめの男性・・・う~ん、流鏑馬w

不貞寝&早起き&朝マックにて、再度、阿蘇を望む為に今度はミルクロードから菊池渓谷へ。



朝陽に照らされる阿蘇を眺めつつ、爽快な高原の風を愉しみます♪


そして、菊池渓谷に到着。
正直、物凄く曇天になるも、自称・晴れオトコ流鏑馬のチカラで持ち堪えさせ~

100名瀑・四十三万滝。



デカい三脚と、デカいカメラ、ゴツい長靴軍団を後目に岩飛び~数枚、撮って退散。

むしろ、誰も居なかった、手前にある、竜ヶ渕の方が、流鏑馬としてはオススメ♪



青い水面と、渓流瀑と潜流瀑を合わせた様な癒される空間。
僅かながら、雰囲気だけでも~



晴れていたなら、どんなに良い景色だったか・・・と再訪を誓いつつ、次へ。

帰宅か?加速か?との迷いの中、高速に入り口を目指しつつ、史跡などを挟み~



掬智城跡。
勿論、復元ですが、八角形の建造物が、大陸に近接してるなぁ~と思います。

そして、迫り来るインター入り口。
ホントに迷ってます?・・・無いよね~で、勿論、南下w

で、加治木インターからスグの龍門滝へ。



空も明るくなり、気温も急上昇↑
でも、滝の近くは、美しい柱状節理と、滝壺の水面に叩きつけられる水でヒンヤリ♪



しばし涼んで、旅の締めと致しました。

都合、3つの日本の滝100選を撃破する旅となりましたが、いずれも駐車場完備の観光地。
楽々な滝巡り1620キロで御座いました~






・・・某 JAXA への欲もアリアリでしたが、流石に時間が許さず、断念・・・残念無念★
















Posted at 2013/07/15 22:33:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation