• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

房総半島。

2月10~12日の3連休は房総半島へシエラちゃんで。

香取神宮。



犬吠埼灯台。



屏風ヶ浦。



野島埼灯台。



相変わらずの大渋滞の最中のドライブ。
おしまくりの時間に鋸山日本寺に行けず終い、最後はまたしても東京湾フェリーに逃げ込・・・むも残り5台を残し、1便繰り越し、最終便で神奈川まで逃避。
8年前から訪れ始めた千葉ですが、道路状況に改善が見られない気がするのですが・・・
Posted at 2024/07/21 00:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(関東) | 日記
2024年01月27日 イイね!

佐田岬半島。

1月27日は久々の佐田岬へロドで。





小春陽気のオープンドライブ。
喜びは身近にあるものです♪
Posted at 2024/07/21 00:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2024年01月04日 イイね!

書初めならぬ・・・⑮

新年一発目!

新年と言えば、“書初め”ですよね。

流鏑馬も、結構エエ歳のオトナなので、今年こそは!

2009年 『童心。』
2010年 『書初め・・・ならぬ。』
2012年 『Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2013年 『Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2014年 『Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2015年 『Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2016年 『Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2017年『書初めならぬ・・・⑧』
2018年『書初めならぬ・・・⑨』
2019年『書初めならぬ・・・⑩』
2020年『書初めならぬ・・・⑪』
2021年『書初めならぬ・・・⑫』
2022年『書初めならぬ・・・⑬』
2023年『書初めならぬ・・・⑭』

書初めするはずが、筆を持たず、ステアを握って、間違いだらけで数年。
今年もまた、間違えちゃったみたいで・・・
という訳で、本年も奇行に始まり、奇行に・・・コレ以上は書くまいッ!w
・・・毎年、一行増えるだけのコピペな始まり(笑)

と、例年通りのバカっぷりでスタートした1月2~3日のシエラちゃんでの旅、前日(元旦の能登の震災)の情報が把握できぬまま、出立。
2日の夜、ホテルで得た情報に愕然とするばかりの状況・・・

で、何故か今頃、書き留めておく気になりましたが、簡略版で。

訪れた先は紀伊半島。
サキ初めとタキ初めで御座いました。

潮岬灯台。



那智の滝。










後に日本赤十字社の支援金の募集開始とともに僅かばかり支援金を納めましたが、継続的に出来る事を続けていければと考えております。
Posted at 2024/07/21 00:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2023年11月05日 イイね!

99/100。

99/100。まさかのタイトル?

どっちだ!?

よもやの北の大地2発目発射!(笑)

経済的日程的難所の滝を目指して☆




11月3日、朝、初利用の地元、岡山空港から羽田経由で女満別空港へ。
直行便など有る訳もなく、こちらも初の羽田空港。



14時過ぎに女満別に到着し、空港前のレンタカーへ。
今回の相棒 at 網走湖。



ヤリスクロス、自身何年ぶりのトヨタ車だろ!?
免許取り立ての頃にバイトで乗ったワンボックス以来かなぁ~などと郷愁。

早速、女満別空港より近い、話題の?天に続く道を訪れてみます。



曇天&夕暮れ?でイマイチな画像ですが、ナカナカに凄い!
・・・で、次に向かうべく走り出した際に見えた隣のダート農道も結構、凄いw
もしや、道民の方々には別に珍しい景色では無いのかと邪推してみたり(笑)

気を取り直し、早々に今回の目的地を仕留めに行きます!
・・・も、感じる違和感、、、暗い暗すぎる。。。

16時半の画像。



我が安物iPhoneでは対応出来ない暗さでブレブレ(-_-;)
目的地は明日に回してホテルへ。

翌朝4日、まずは天に続く道リベンジ!



も、やっぱり曇天でキラキラ感の無い「天」に続いてましたw
諦めて長居はせず、目的の滝へ。

日本の滝100選・オシンコシンの滝。



駐車場から3分のお手軽100名瀑。
近接して観瀑台も作ってくれてますが、近過ぎて全景を正面から収めるのが難しい・・・などと不満を言っちゃダメですね(^^;)

静かに流れ落ちる双瀑を堪能し、あとは知床八景を覗きに。

まずはフレペの滝と宇登呂灯台へ。



滝アップ・・・水量少ないです~



灯台アップ・・・木々の隙間を縫って(笑)



ヒグマさん棲息地の表示満載で、しかも復路は軽く雨にもあたり、知床半島の付け根をダッシュするオッサン一匹w

続いては知床五湖。
整備された木道を散策し湿原を歩きます。



此処だけでなく様々な特色を持った湖が点在し、全部は回れませんが、網走湖、濤沸湖、能取湖などは覗いてみました。

知床五湖の後は知床峠まで行ってみましたが、気温が急降下し、濃霧&霙でやむなくターンし、次の宿泊地の北見までの返す刀で見て回ります。

三段の滝。



オロンコ岩。



画像は遠望ですが、しっかりとオロンコ岩にも登ってみたのですが、登ると岩は見えない事に気付く(笑)

そして、能取岬灯台へ。





オホーツク海からの寒風に震えながらも堪能♪
そこから見えた能取湖と海の境が素敵すぎて惹き寄せられます。
・・・も、小動物が飛び出してきて急ブレーキ!!

呑気に道の真ん中を歩き、気まぐれに路肩へ。。。



最後は「見んなや!」ぐらいの一瞥をくれて去っていきましたw

昨日の反省から夕暮れの時間をアジャストして、訪問できそうな場所を考えた結果、網走監獄博物館へ。





幼少の頃より脱走の天才と評されてきた男、ついに服役!?w
も、しっかりと見学させて貰い、暗くなる前に脱獄(^_^)v

トップ画像の塀の外の銀杏と楓の、赤と黄のコラボを楽しみつつ、北見駅前のホテルまで逃走し、翌朝、悔しいくらいに晴れ渡った女満別空港より高飛びし、常夏とさえ思える程の暑いオキャ~マに帰郷(笑)



いつの日か我が愛車で北の大地を走ってみたいものです~

以上、コスパ最悪の Flight & Gun な99個目の旅でした!




・・・残るは秋田の難所の滝、対ベアーと自分の体力に不安しかありませんがなw




Posted at 2023/11/05 23:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(北海道) | 日記
2023年10月09日 イイね!

蜻蛉返・・・らない。

蜻蛉返・・・らない。弾丸?能登ツアー第2弾!


今年の3月にも訪れたのですが~


また、来ちゃいましたw


今回は復興支援というには烏滸がましい微々たるお金を落としに。


7日朝、一路、白山方面へ。

冬期閉鎖前に白山白川郷ホワイトロードへ♪

いつ来ても、ネーミングが謎の太平洋の前(笑)



岐阜県境、紅葉はまだまだ~でした。



ふくべの大滝。



無論の100名瀑・姥ヶ滝。



姥ヶ滝の麓にある露天風呂&足湯も復活していたのですが、タオルも持たずに降りたので、やむなくスルー(-_-;)

夕刻までしっかりと走り、富山・氷見で一泊。
海王丸パークに立ち寄るも小雨が散らついていたので、ピンクな船をチラ見してホテルへ。

8日、天候もイマイチらしいので雨が降り始めるまで走り続ける覚悟で出発。

前回は、能登金剛や千里浜など有名スポットが目白押しの西海岸が中心となったので、今回は氷見から北上の東海岸粘着で(笑)

初見の観音崎。





観音崎の駐車場で日向ぼっこの子猫ちゃん♪



ひとときの間、一緒に日向ぼっこして出立♪

能登島を訪れ、能登島ガラス美術館に。
珍しく芸術鑑賞・・・普段なら立ち寄らない所ですが、地場にお金を落とすには、こういう所を訪れるべきかと思いまして。



中の作品は撮影不可なので建物の外観w
ついでに正面の道の駅で昼食。
ご当地ものをナカナカ食べない流鏑馬ですが、折角なら~と、



炙り海鮮丼。生モノ系が苦手な流鏑馬ですが、炙ってりゃコッチのもんじゃいw

続いて人のごった返す、謎の?イカの駅経由のトップ画像の恋路海岸。
名称が流鏑馬の対局にあるので近付き辛かったのですが、良い所☆

そして、海岸から目に入る恋路を邪魔するモヒカン野郎の横顔w



邪魔されたので文句を言いに訪問。
正面からメンチ切ります(笑)



この後も訪れた事の無い狭い海岸沿いをトレースしながらドライブを堪能・・・道、狭ッ!

曇天の東海岸を突きまくって、あとは定番チョイ触れしながらドライブ。

聖域の岬、ランプの宿にも泊まってみたいものです。



道の駅・狼煙。今回は禄剛崎は割愛(^^;)



ライトアップでも無ければ、黄金色でも無い微妙な白米千枚田。



そして、最後は能登における流鏑馬的定点?で写真を撮って終了。



雨が降り出すまで~と思い走り始めましたが、予報に反して一向に降らず、ゆっくりと時間を掛けて走れはしたのですが、2泊目を福井・鯖江に用意していたので、羽咋あたりから降り始めた雨の中、ハイウェイ☆スター&レインダンサーな黒王号のオドメーターは、シラッと49万キロを超えて尚、心地好い咆哮を放ち続けております♪

NDロド、マイチェン発表になりましたね~まだまだイクぞ、黒王号w
Posted at 2023/10/09 21:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(北陸) | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation