• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

3連休だったのですが・・・

何気に、3連休だったのですが・・・
特に、ナニって事ない、緩~いお休みになっちゃいました。。。
で、最終日の本日は、ディーラーさんへ、オイル交換に。

だから、ドーした?ってな感じですが、折角のお休みなので、一度くらいは、書いておこうかとw

さて、独り言をブツクサと言う事にしましょうか、、、

にゅ~愛馬が投入されて半年強、西へ東へ、先代に続き、よく走ってくれております♪

どノーマル状態から、少しずつ手を加えていきたいと思い、目立つ所では、マフラーが変わったくらいですかね~小さな所では、エアフィルターを、K&Nの純正交換タイプの湿式に、ルームミラーがモナコミラーに、フロントエンブレムが影武者化(笑)ぐらいの変更に留まっております。

そういえば、古いOZのホイールにスタッドレスを投入したりもしましたねw
今は純正ホイール&結構、チビてきた(汗)純正ポテンザ050A・・・

次としては、タイヤ?ホイール?いや、ソノ前に拳2個は入りそうな車高?

いずれも高額な出費をともなう上、選択肢も、より取り見取り・・・

優柔不断を絵に描いて、額に入れ、ガラスケースに入れちゃうオトコ、流鏑馬・・・決まる訳がありませんw

過去の愛馬達では、ダウンサスや、純正形状のショックを使用してきたのですが、今回は奮発して?車高調などを入れてみようかと思っております。車高が決まってから、ホイール投入が良いかなぁ~と思ってる次第でして、研究を進めておる訳ですが・・・

条件としては、耐久性、乗り心地、ちょびスポーツw

固くなり過ぎず、ある程度はロールさせたいので、ストロークも確保したい。
おバカな走行距離に加え、酷道に迷い込む、過酷な使用状況(汗)
街乗り優先!というより、サーキット走行など経験はありません。
でも、ワィンディングなどでは絶対速度は低くとも、心地好く、舞う様に走りたい♪

とかナントカ、研究を進めていく内に、条件に合うのは、複筒式のショックなのでは!?という結論に。

車高調では、単筒式が主流の昨今、さらには、複筒式となれば、国産、渡来モノ(笑)を含めても数える程しか、適合する製品はなく、、、

ツインチューブと言えば、やはり、まずは、KONI が浮上してきます。
阿蘭陀よりいらっしゃった、高貴なお方w
ただ、車高調となれば、ロドの得意なショップから、KONI オーダー品である“レーシング”をベースのオリジナルが数種、存在する・・・となってしまいます。全長調整式、減衰無段階調整。

次に浮かぶのは、テイン。
国産ではメジャーで、ラインアップも豊富、NCでも複筒式2種、単筒式1種があります。
FLEXであれば、全長調整式、減衰16段。購入や取り付け、テインへのオーバーホール依頼なども、近くのショップでも安心して出来そうです。

そして、調べていく内に登場したのが、JIC。
博識な方はご存知なのかもしれませんが、流鏑馬には馴染みのないネーム。名前で言えば、JIC MAGIC てなカッチョエ~名前w
冗談はさておき、全長調整式、減衰10段、バネも一般的なサイズではなく、ナカナカのコダワリの様です。

前愛馬での、KONI の印象が良く、迷わずKONI !と言いたい所ですが、お値段や、オリジナル品ということより、ガサツな流鏑馬には、無用の長物となりそうで・・・

テインの安心感は大きいですし、室内より減衰調整できる電動ユニットなんてモノも☆しかし、あまりにメジャーな感じへの抵抗と、FLEX とMONO FLEXの今後も共存で製造されるのか・・・

JIC は、多すぎない10段階調整、リアに使えそうな減衰調整の延長ライン、使い勝手の良さそうな感じが~ただ、みんカラで検索しても、ロドで使用されてる方も居ない様ですし、他車種でも、運動車(笑)では、使用されてる方は少ない模様、、、安くて落とせる☆ってな、位置付け。。。

決して、安い買い物ではありませんし、貧乏会社員なのは明確ですしw



悩むぅ~~~~w



普段より、ダラダラと長く書いちゃいました(~_~;)

運悪く、目にしてしまい、更には、コメントしてみよう!などと思われた、気の毒な方、スイマセンw







追記=本日、ディーラーにて、マフラー音量についてチェックが入りました、、、6デシベルほどオーバーしている模様。。。
・・・6デシベルって、どの位!?w
Posted at 2010/03/22 18:41:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年03月14日 イイね!

雪解け解禁♪

雪解け解禁♪さて、昨日の話の続きです。

携帯から上げた、昨日の謎の画像、、、

漁火街道沿いの街灯が、水仙を象ったモノでして。。。



という訳で、昨日は、福井県は、越前海岸周辺にて、迷子癖を発症w

簡単に行程など。

まずは、得意の高速ワープにて、小浜西まで~そこから、珍しく下道を海沿いに北上。

しおかぜライン、そして、漁火街道と、絶景のシーサイドドライブを、天候には恵まれませんでしたが、楽しんで参りました~

最終目的地は、画像の【鳥糞岩】

トリクソイワとは、なんとも剛球なネーミングにて、見ない訳にはいきませんよね!?

高さ100メートルの海食崖だけでも見応えありますが、上部の白い部分が、鳥の糞にて白くなってるという、スケールのデカさ・・・負けましたw

ただ、この周辺一帯は、海岸を走っているだけで、 【越前岬灯台】  【呼鳥門】  【弁慶の洗濯岩】、【神の足跡】などが連続する、素敵☆スポットでしたよ♪

軽く、フォト など♪

今回は、高速ワープも少し考え、いきなり、北陸道を使わず、若狭舞鶴自動車道から下道でアクセスする方法を採りました。近い将来に若狭湾から北陸道に向け、開通すべく高速道の工事の進んでいましたが、下道をトコトコと気ままに走るのも、楽しいですね(^_^)v

この上、更に好物の滝“龍双ヶ滝”、一泊して、朝の清々しい時間に“永平寺”~~~なんて目論みもありましたが、日曜には約束もアリ・・・帰りは、北陸道を使用し、なんとか、ソノ日の内に帰還しましたw

Posted at 2010/03/14 18:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2010年03月13日 イイね!

クイズじゃないです。

クイズじゃないです。変わった街灯ですね~

迷子癖が(^o^;
Posted at 2010/03/13 17:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅 | モブログ
2010年03月07日 イイね!

赤もエエなぁ~♪



    〔-

こんな感じに見えますが・・・

カッコえぇ~~~やん♪


画像を反転して、右ハンドル仕様ですw

流鏑馬も、NC2にベロシティレッドマイカの設定があったのなら、周囲の反対を押し切ってでも、イッてたかも~^m^



昨日、久々にブログを上げた勢いでの連日アップは、余波での駄ブログ・・・失礼しました(~_~;)
Posted at 2010/03/07 21:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年03月06日 イイね!

加速する・・・

加速する・・・NB4から、NC2へ継承すること、約半年。



そして、ロド沼に嵌って、計6年超。



思い返せば、最初の内は、風を感じることへの喜び、軽く小さな馬体との一体感、嬉しさイッパイに、各地を走り回って、気が付けば、年間3万を超える走行距離を刻んでましたよ。

そんな流鏑馬も、流石に今や、落ち着きを持ち、少し大きくなった愛馬とともに、ゆったりとしたカーライフ(馬生活?)を送っておる、今日この頃なのであります・・・


トリップが微妙なのは、勿論、この後、たった300メートル後の“オール②”撮り逃した為ですw

(?。?)

加速してるやん(汗) ・・・サスガニヤバイゼ、コノペースハ。。。

小太刀の様に身軽で、切れ味の良かったNB。
故、“端っこ”への突入も得意分野だった為に、伸びた距離。

太刀となり、重き刀身を振り回すより、優雅に構えるのが似合うであろうNC。
・・・と思っていたのは、どうやら思い違いの様です。

ダラダラと走る行為に、少し余裕の出来た低速トルクが有効で、知らぬ間に・・・

特に何処に行った!という訳でなく、ブログにする事もない様な、ダラァ~~~っと走ってるのが多くを占めており・・・

計画的に、端っこ遠征!

それ以外は、自粛!!!


を、今後の目標にしていきたいと思います。
Posted at 2010/03/06 19:07:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation