• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

おん・ざ・じゃり。

おん・ざ・じゃり。予想通り?

前週に雪に弾き返された林道チャレンジ。

来期の楽しみに~とか申してましたが・・・

基本、せっかちな流鏑馬、待とうはずもありません(笑)


で、即再訪♪

同じルートを辿りますが、前週より1時間早くスタート!

また、市川SAにより、また、きのこ餡掛けそばを。今回は画像アリw



食べ物を撮り慣れて無い為、美味しそうに写せない(^_^;)
身体も温まり、美味なので機会があれば、画像に騙されず、皆様も是非w

で、朝来で降りて、田舎道をトコトコ走り、但馬アルペンロードへ。
ハチ北スキー場のリフト群を潜ろうとするも、ゲレンデの一部が開業しており、駐車場に案内されるサレルw
車内より通過の意思をゼスチャーで示すこと数回、やっと林道の入り口へ。

前日にスタッドレスの換装し、準備万端!
前週と同じ箇所で撮影☆



雪はッ!?
ちなみに前週の同所~



気付いたのはダート部に突入前だと思ってましたが、雪の下はダートでしたw

半舗装半未舗装の瀞川氷ノ山林道区間をゆっくりとドライブ。
有名な?ストレート区間。



本日は寒さ?雪を恐れて?バイカーの方々は一度も見かけず、見かけたのは64、74の新型ジムニー勢のみ。
三者三様、十人十色、皆様それぞれにイジってカッコ良くされてますね!
どノーマル&どマイナーなJB43はソロでトコトコと駆け抜けて~
一応、目的地のはちまき展望台へ到着。



曇天全開ですが、山間らしい心安らぐ景観を堪能♪

一応、シエラちゃんも入れて~



何処で撮ったか解らんw

フラットダートと舗装区間が半々で2駆でも楽チン林道で少し物足らない・・・

ついでで、瀞川稲荷から瀞川滝までの行き止まり区間を走ってみる事に。

こちらはナカナカの荒れ具合でウェット部では4駆に入れたくなるエエ感じな路面&狭路。

ガスガスと登って行き、瀞川滝の駐車場へ到着。
時間の都合で滝までの散策は割愛しました・・・メズラシw

帰りに瀞川稲荷大明神の前で1枚撮らして頂き、満足して帰路に。



思いの外、楽なコースでしたが、冬期閉鎖前に滑り込めた事がラッキーだったのと、雪景色が綺麗そうなので、先週のトライ時にスタッドレスで無かったのがアンラッキーだった、2週連続の林道チャレンジでした♪





Posted at 2021/12/12 20:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2021年12月05日 イイね!

おん・ざ・すのぅ。

おん・ざ・すのぅ。師走ですね。

夏が終わったかなぁ~なんて、

ノンキな事を言ってる内に、

年末も近くなってました(-_-;)


今日はシエラちゃんでダートが走りたくなって、北上。

雪が降っちゃう前に但馬アルペンロードに突入しちゃおう作戦♪

いつものスロースターターぶり炸裂で高速で朝来まで。

途中、市川SAで、きのこ餡掛け蕎麦を食す。

いつも通り、画像はありませんが(笑)、蕎麦こそフツーの茹で麺な感じでしたが、
多種で盛り沢山のきのこ類に名産の卵を使用した卵餡掛けで美味!
適当に済ますつもりの昼食で想定外の大ヒットを繰り出し、意気揚々、林道へ♪

ハチ北に近付くにつれ、道路脇に転がる白い塊は気になりつつもシカトw

今日は触りのつもりで、はちまき展望台を目指し、スキー場のリフト群を潜り、
いざ林道スタート~~~!

・・・のつもりが、トップ画像でネタバレしてますが、雪ゆきユキ~⛄

タイヤはオール・テレーンのジオランダーAT。
一応、スノーマークは付いてますが、途中から誰も踏んでない新雪。
今年初の雪上で既に満足気味の流鏑馬は、意外と雪にも強いATタイヤに過信せず、躊躇なく頓挫(笑)

の前に、無邪気に雪に降り立ち、撮影会w



踏み跡は流鏑馬の足と何やら獣の足跡のみ(^_^;)



ちょい樹氷っぽくなっていて綺麗でした♪

結局、ダートにすら到達する事なく、下山しましたとさ。

来期の楽しみに置いておきます♪





帰り道に路肩に停めて、もう1枚~と寄せた路肩が、思いの外、路面から落ちていて焦りましたが、4L2速だとアクセルワーク無しでもウニウニと身動ぎしながら路面まで登っちゃう頼もしさ。
テクニック皆無でも雪上を案内してくれるシエラちゃんに感謝w


Posted at 2021/12/05 20:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2021年11月28日 イイね!

苦手なのかな?

苦手なのかな?紅葉ドライブ!

のつもりが・・・

ただの近距離ドライブに。

遠くに見えるメタセコイアは、紅葉?冬枯れ?(笑)


上郡→播磨科学公園都市→御津→赤穂→ブルーライン一本松→錦海湾→牛窓→墓参り(笑)で帰宅。。。

紅葉も銀杏も、その他諸々、色づく木々も全ては流れる車窓の彼方。。。

昔からどうも秋が苦手で・・・物悲しさか?寒いのが苦手なだけか?

結局、紅い画も黄色い画も無い秋空のオープンドライブでした。



Posted at 2021/11/28 17:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2021年09月23日 イイね!

もう!?

MAZDAのHPを見てビックリ!
NDロードスター知らぬ間に販売終了のアナウンスが~
6年ですよね、未だ。
全般的にモデルサイクルが長くなってる昨今、意外な程、短命でしたね。
各国の意匠部門で表彰されるデザイン。
軽快なヒラリ感を取り戻したと絶賛のシャシー。
流鏑馬は試乗して(さされて?w)体感はしましたが、幌、RFとも各々に美点のある良いロードスターでした☆

モデルチェンジの概要は全く解りませんが、環境対応なんでしょうね。
タイミング的にはビッグマイナーでもアリですが、全面一新なんでしょうかね?
NA→NBも一応、モデルチェンジでしたが、大きな意味ではマイナーチェンジでもあったかとも思いますし、新しく発表されるフェアレディZもソレに近い内容でもある様で、形式はZ34のままらしいですね。

流鏑馬としては、現相棒のNCが止まらない限り、『次』は考えられないのですが、モデルスパンが意外な程、早く回ってしまったので、シンプルな純ガソリンエンジンが欲しい身としては、『次はどうなるの!?』という、やや焦りに近い感情も。

もうヒトツ踏み込んで、反社会的な発言をするなら、脱炭素社会なんて言葉が飛び交ってますが、電気を作ってるのも、バッテリーひとつを作るのにも・・・なんて批判的な意見も論じたくなるほど。。。

1年点検の際にお借りしたフレアワゴン(スズキ・スペーシアOEM)のハイブリッドや、ACCの進化には舌を巻きましたが、その"乗せられてる・運ばれてる感”から『電車かッ!』と、突っ込みたくなる自分が居りまして(笑)

全開の独り言は、このぐらいにして・・・いずれにせよ、今冬に発表という事なので、楽しみに動向を注視していきたいですね♪

NB→NCの頃を思い出し、懐かしのNB降臨☆










変にアチラのエンジンに拘らず、2リッターのSKYACTIVE辺りを124スパイダーに積んでくれてたら、車庫には2周年記念限定車の黒い蠍が居たかも・・・いやいや、NC絶好調ナリw
Posted at 2021/09/23 20:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年09月11日 イイね!

もう中。

もう中。高速道路から、タイトな山岳道路、伸びやかな海岸線まで、あらゆるシーンで、ロードスターです♪
Posted at 2021/09/11 23:57:07 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation