• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴジ太郎のブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

突然の栃木県進行

突然の栃木県進行群馬の峠は大体、通ったので今回は栃木県に向かいました。
東北道方面を雨の中を快走。
先日のリアタイヤパンクでリア2本だけ新品ということもあり、フロントの設置感やグリップ感が微妙(;´д`)

大文字焼きが見える佐野でちょっと休む。





どんどん進行を重ねて日光いろは坂へ。
上りは正直ツライ(´・ω・`)
リアタイヤだけグリップが強く、濡れた路面も相まって上りヘアピンでプッシングアンダーかテールスライドの二択。ハイパワーFRじゃなくて4WDならまだまともだったハズ。
明智平に到着。

濃霧で景色がわからない。


いろは坂の下り。
タイミングの問題で観光バスに引っ掛かり、大型車の下りテクニックを見学する内容になってしまった(^ω^;)


下り終えたらツインリンクもてぎに向かおうと思ったら、いろは坂から向かうと70km超えの移動距離(´・ω・`)
県内だからそう、遠くないと思ったら遠いのネ。

そんなこんなでツインリンクもてぎの北ゲートに着く。
入場したは良いもの、道順が良くわからない(;´д`)
南ゲートから入ったほうがわかりやすいのかナ?




自動車博物館としても有名なホンダコレクションホール。二輪車、四輪車共に名車やレース参戦車の展示があるところ。


ホンダ車にZってあるけど、日産車のほうもあった。



スーパーGTなどのレース車輌に付いてるリアモニター。ゴジ太郎のER34も市販品で再現してる部分。



カメラは給油口の上、3の字の真下辺りに付いてるのネ。
ER34で再現している位置はリアバンパーでツライチなため雨粒が付くと見えない弱点が存在する。


個人的に好きなシビックはワンダーシビック。ホンダ的にはNGであろう環状族に人気だったモデル。ワンダーと次のグランドシビック辺りがストリート仕様の全盛期だったのかナ?


とりあえず今回の栃木県はここまで。
もみじラインとか有名どころはまだ行ってないけどそのうち行くかもしれない。
Posted at 2017/10/17 06:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼・観光 | 日記
2017年08月09日 イイね!

峠走行動画

昨日の峠走行のアップロードがようやく終わった(;´Д`)

赤城山 上り


赤城山 下り


妙義 上り


GoPro HERO5 Blackの設定をちょっとミスったので今時4:3になってしまった(´・ω・`)

天候が良くなかったのでまた出かけてみたいですネ。
Posted at 2017/08/09 10:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼・観光 | クルマ
2017年08月08日 イイね!

台風でもお出かけ

台風5号の悪天候の中、ETCを試そうと関越道を北上。
深夜帯、時折、暴風が吹いたり、豪雨に見舞われる。
踏んで駆動力を掛けないと安定しないが4速2000回転80km/hからでも更に加速しやすいのでとても気が抜けない。
時間帯によるものだが、交通量はまばらで走行している車輌は90km/hリミッター付きの大型車ばかり。
グランドツーリングカーとして高速走行するのに雨風は問題無いものの、4速ATのギア比がよろしくない(*・ω・)
100km/hなら4速2500回転。
もう一段ギア欲しい(;´д`)

そんなこんなで榛名山まで来たものの霧だらけで視界が5メートル以下。
コンビニまで辿り着けたのも割りと奇跡。


風で霧が流れてる景色はそう見れないよね?
移動は危険なので明るくなるまで待機。
世の中には視界が確保出来なくても豆腐の配達している人もいるのかな?
雨音や風もそこそこうるさいのに何故か寝てしまった。

赤城山にもやってきた。明るくなっても真っ白な霧だらけ。
マイナスイオンだらけなのかはわかりません。流石に登山道なんかに行く気にはなれないです。


榛名山も赤城山も台風による影響で路面に転がっている葉っぱや枝が多過ぎ。
榛名山はヘアピン抜けた先に片側塞ぐほどの枝が倒れてたし。
バンパーに巻き上げたのが絡まった。




動画は編集中なのでまた後日。
2016年05月17日 イイね!

強行!!それ行け群馬県。

昨日、手元にER34が戻ったので早速、走行ステージを選定!!
タービン交換してから走行してない峠エリアに決めました(^ω^)

頭がDなアレですね。

今回のルール。
日帰り往復下道オンリー。
自宅から片道約150㎞ちょっとぐらい。
AM2:00
出発。時折ヘビーウェットな天候。
この時間帯は基本的に10tトラックばかり走ってます。90㎞/hリミッターに当たってる車両も居たような………
AM4:30
埼玉県深谷あたりの
道の駅おかべに到着。
ちょっと休憩しました。


AM6:00
群馬県高崎市、松乃沢峠手前
無人片側交互通行。
途中に落石注意看板あったので最近の直撃ニュースを思い出す。
狭い道をヒルクライムしていきます。


ハイビームのハロゲンで照らしても霧でよくわからない。



峠抜けてる最中に登りコーナリング中にアクセル放したらいきなりエンスト1回。
抜けたらここで一旦休憩。霧で34が見えない。


近隣を散策。


ゆうすげ?




微妙に時期的に見所が無いのか(´・ω・`)?



有名な榛名山頂上付近。
リヤフォグが役にたつかしら?


給水塔もよく見えない。


観光地はまだ開業時間ではないのでお次は赤城山に向かいました。
ダウンヒルのゴール、ヒルクライムのスタートと言った感じのローラ滑り台入り口付近。
疲れたので一眠り。

昼頃になってから登ったら標高1,200メートル辺りのコーナリング中にまたエンスト。
4速2000でアクセル放したらいきなりストンと1000以下に落ちる(車速も)
頭がDの登場人物もきっとエンストしないように高回転を維持した走行をしているのでしょう(?)


下りはカチカチとシフトダウンだけしてれば基本的にペダル操作が要らない(ATだからほぼハンドル操作のみ)ので楽。
後方から唸るエンジン音やR34系の姿にビビったのか前走車に道を譲られること数回有り。

伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館に移動。


たくさんのテディベアやキューピーやらナンジャタウンで見たことあるような昔の風景を楽しみました。
ハコスカGT-R、ケンメリGT-R等のER34の御先祖様達に会えてとても嬉しかったです。
AE86やFDって旧車の部類じゃないよね?



みんな大好きコマンドー


ゴジ太郎の親戚の方?


お土産買いました。


他にもイラストは数多くありましたが選んだのは……

日産フェアレディZ(Z32)
イエローパール
バンパー形状からNA車。
ノーマルルーフから2シーター。
ということがわかります。



チューンドER34乗ってても最も好きな車両はZ32なんですわ。


帰りも下道オンリー5時間ほど掛けて帰宅。腰に湿布2枚、シートにクッション咬ませて意外と体は大丈夫。
往路は時間的に渋滞無しでグングン進み、復路は渋滞に引っ掛かる。
AT車じゃなかったら左足動かなくなってたカモ?
次回は高速使ったり、日程に余裕があれば妙義とか碓氷にも行きたいナ。
Posted at 2016/05/17 23:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼・観光 | クルマ
2014年01月03日 イイね!

首都高気晴らし編。

今日は気晴らしついでに首都高へGO!
もちろん、日取りも悪いし、時間帯も昼頃、上り方面でヒドイ渋滞です(´・ω・`)
ER34もウィングレスやらECU不調のままなんで変に飛ばせる状況で無かったため返って良かったカナ?

さて、千葉県民(?)なゴジ太郎は千鳥町から900円を支払いコースイン(ETCとかいうのは付いてません)
首都高ランナーの方はご存知だと思いますが、千鳥町から入ると大黒辺りまでの超ロングストレートになります(ゆるいカーブを除く)
そんな度胸もクルマも無いので置いといて、昼間に直面する状況は渋滞です。
お気に入りコースは新環状右まわりですが、大井辺りまで30分以上なので箱崎方面でC1へ逝きます。
その前に辰巳第二PAでトイレとか。環状線エリアでは無いため、走り系の車は居ません。


リスタートで本線に再合流。高回転ノッキング気味なんで二速4000ぐらいまでで突入。
新環状右まわりは渋滞でダメっぽいので芝浦PAは諦めて新環状左まわりルートでレインボーブリッジ経由の辰巳第一PAに行ってみるとER34では値段もパワーも太刀打ち出来ない車しか居ない(;´д`)
ランボルギーニやらポルシェやら……
ファミリー系の車が敬遠してますヨ(´Д`)……
ファミリー系と一緒に遠巻きに停めてゴミ箱へ空き缶捨てたりして車に戻ると隣にはボクスター。そーいう系の車がたくさん集まってました。
ガソリン残量も少ないので帰路へ。


今回、無理して首都高へ上がった理由は主に合流時の後方視界の確認です。
BNR34ウィング付けてるとよくわからないし、エアロミラーも役に立ってないしと言った具合。
やはりウィングレスは後方視界良好で良いですね。
通称、田代(カメラ)モニターだと距離感不明なのであまり有効な手段では無いため根本的な解決には至らない(^ω^)……

とりあえず、後日BNR34ウィング載せ直してあとはまた対策考えましょう。
Posted at 2014/01/03 15:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼・観光 | クルマ

プロフィール

「さんふらわ さっぽろで北海道進行開始。」
何シテル?   08/15 16:45
護持誤字太郎(ごじごじたろう)です。 パルサーセダン(EN14)レガシィワゴン(BH5B)スカイライン2ドア(ER34)インプレッサSTI(GVF)とドア数が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル純正部品 ドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 12:53:27
車内 リアシート付近のカタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 21:34:46
自作 バンパーアンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 14:09:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
カーボンルーフ搭載車で購入できたのは限定車A-LINE tS(GVF-C) 故にカーボン ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
ダホン DAHON ボードウォーク W8 (D7がベースモデル) 本社がアメリカ、生産 ...
ベネリ その他(Benelli) ベネリ その他(Benelli)
mini Fold16 popular プラス ボディーカラー:コズミックブルー ショッ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
発売当時、父が新車(前期)で購入し私が免許を取って初めて運転した車であり慣れ親しんだ車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation