• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴジ太郎のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

原因不明(´・ω・`)

今日は強化アクチュエーター調整してダイナパック。
結果はほぼ変わらない223馬力(;´д`)
燃料ポンプが怪しいので燃圧測って欲しかったのですが機材がないとのこと(^ω^#)
先日サブコン入れる予定の他店からER34モテコーイと連絡きてたので一部、作業を変更。

どうも燃料ポンプが寿命な予感。
二速ハーフスロットル加速中に4,000rpm辺りで一瞬止まる(エンストはしない)
たまにアイドルが500rpm台に落ちるし、減速してアイドル域ぐらいからステア切るとパワステ一瞬死亡。

結論だけいうとECUのログ撮れる他店でないと原因調査すらダメポ(´・ω・`)
Posted at 2013/06/30 18:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2013年06月19日 イイね!

思い当たるフシ。

とりあえず、S15シルビアLパッケージ用のメッキ仕様ハンドルをドッキング。ER34後期型PWプラスチックと併せてちょっと高級感UP?
スプリングも新品なのでドアを軽い力で開けられます。



ところで、RB25DET不調の理由で燃調が薄いことに関して良く考えたら、予兆があったことに気づきました(;´д`)

エンジンブレーキで排気音がゴボゴボ。
→燃調薄い時に有りがちな音。

ミスファイア。
→燃調薄いから出てる。
グンマーの峠道でATなのにエンスト。
→標高が高いので酸素も薄くて止まった(?)

パワステ回すと時々、ストール。
→パワステの負荷にも耐えられないほど薄い。


燃調薄いだけが問題なのか、燃料ポンプ、フィルターや燃圧レギュレーターも必要なのか、燃調コントローラーなのかサブコンなのかとか、来月の特殊装備の後にいつものお店から他店に陸送して最終的な判断をしてもらいます。
燃調合えば215馬力からどれだけ上がるか気になるところです。
ブーストアップの限界が約300馬力と言われてるので、いきなり90馬力ぐらい上がったりするのかな?
Posted at 2013/06/19 17:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のできごと | クルマ
2013年06月16日 イイね!

不調絞りこみ。

以前発注した純正パーツを取りに日産ディーラーへGO。

(実際の店舗、登場人物とは異なります)
とりあえず、S15シルビアのメッキ仕様ハンドルをゲット。

ER34後期型流用でシルバー風になった内装プラスチックにメッキ仕様ハンドルでちょい豪華になるかな?

で、日産ディーラーのテスターで高回転吹けない病気を点検。ちょうどノーマルのER34(5MT)が入庫しており比較対象になりました。
高回転で吹けないからNVCS(可変バルタイ)のソレノイドが死んでるかと思ったらちゃんと切り替わる音(カチッ)がする。特に他のセンサーも正常。
(´・ω・`)モンダイナイッスヨ??
燃料関係が怪しいのでそのまま継続点検。
(´・ω・`)ネンチョウ25%アップシテミマスヨ
(;´д`)ナンデ、アイドリングミダレナイノ!?
テストで燃調25%濃くしても何故か安定したアイドリングする謎。
ということは、元から燃調薄い??
ディーラーの機材では燃圧はオンオフしかわからないので計測不能。
とりあえず次は燃料ポンプと燃料フィルター換えてみますか(この時点でサブコン入れないとダメ?)
燃調コントローラーも必要カナ?
Posted at 2013/06/16 20:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー整備 | クルマ
2013年06月12日 イイね!

RB25DET(NEO6)吹けない病気

4800回転辺りからいきなりパワーダウンして5500回転辺りから微妙に再上昇する変なパワーカーブを描く2ドア強化AT。

ER34だけなのか、同じエンジンのステージア、ローレルでもある症状なのか、“ER34吹けない”とか“NEO6吹けない”とかでネット探ると、似たような回転数で吹けない症例を発見。
原因がマチマチなのでうちの病気にも効くのか不明。
プラグ8番説:
現在7番とイグニッションコイルは3ヶ月前に交換したばかりでなんか違うカモ?

サージタンクからのブースト圧とりなどのホースからエア抜け説:
0.88から0.66にダウンしてからまた微妙に再上昇な感じなのでエア漏れなら全体的にブーストが下がるハズ?

燃料足らないよ説:
純正インジェクター360ccで噴射率92% 純正燃料ポンプ140L/Hな状態。ブーストアップで燃料ポンプ交換とも聞くこともあるのでちょっと怪しい。

エアフロ誤作動説:
NEO6になってから圧力センサーが付いててブースト1.0以上掛からないようになってる。コイツがなんか悪さしてるカモ?ECUいじればなんとかなるかも(純正書き換えはうまみが無いから否定された)やるならHKSのサブコン行き。

HKS強化アクチュエーターの調整説:
ロッド調整が不適切でエア抜けてる可能性(コレなら再調整で出費無し)


前置きICで圧縮制御不能説:
ブーストアップ程度なら正直、純正ICで対応可能なんで制御不能になってる?


考えたらキリがない(;´д`)

同じような経験のあるER34、またはRB25DET(NEO6)搭載車のWGC34ステージア、C35ローレルの方々の情報をお寄せいただければ幸いです(;-;)


パワーグラフはフォトギャラリーにまとめました。
Posted at 2013/06/12 19:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2013年06月11日 イイね!

りせってぃんぐ!!

強化ATの慣らしも終わり、ショップ入り。
180㎞以上というか、高速走行中に視線を落とせないのでPivotメーターをフード内から外へ移設してインフォメータータッチと同時に情報を得ます。


次いでにダイナパック。


AT滑りがなくなって体力的にどうなったか?
結論だけいうとほぼ、変わって無い215馬力(^ω^#)
10馬力下がっとる。
退店。ディーラー行き。
S15シルビアから流用するためのパーツ手配してもらい次いでにパワーグラフを見せてみる。
4800辺りでデカイ谷があり5500辺りで再上昇する謎。
強化アクチュエーターのセッティングミス説。
何かの純正制御説。
高回転で燃厚足らないよ説。
ディーラーはメンテナンス専門で後は不明なんで(;´д`)とのことでショップ再来店。
とりあえず、サブコン入れたら50馬力以上上がったりとも思えないので、現在のパーツで対処可能か後日確認と。
Posted at 2013/06/11 21:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「避暑地に来たゴジ太郎」
何シテル?   07/14 16:53
護持誤字太郎(ごじごじたろう)です。 パルサーセダン(EN14)レガシィワゴン(BH5B)スカイライン2ドア(ER34)インプレッサSTI(GVF)とドア数が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 45678
910 11 12131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル純正部品 ドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 12:53:27
車内 リアシート付近のカタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 21:34:46
自作 バンパーアンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 14:09:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
カーボンルーフ搭載車で購入できたのは限定車A-LINE tS(GVF-C) 故にカーボン ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
ダホン DAHON ボードウォーク W8 (D7がベースモデル) 本社がアメリカ、生産 ...
ベネリ その他(Benelli) ベネリ その他(Benelli)
mini Fold16 popular プラス ボディーカラー:コズミックブルー ショッ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
発売当時、父が新車(前期)で購入し私が免許を取って初めて運転した車であり慣れ親しんだ車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation