• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴジ太郎のブログ一覧

2024年10月16日 イイね!

車検後整備からの今後

車検後整備からの今後BLITZ
NUR-SPEC VSR QUAD





6年前に中古品で装着したマフラー。
最終的にHKS製エキマニ、メタルキャタライザーと組み合わせても車検通過できたものの、今後のステップアップの足枷になる恐れがあったのでリストラしました。

バンパー末端で101×4の迫力は好みだったのですがさようなら。






HKS
スーパーターボマフラー
GVFは何故か2本出ししか適合が無い。
(GVBは2本/4本出しの適合有り)
タービン交換対応マフラーという謳い文句なので装着。新品なので音量はおとなしめ。
マフラー交換直後に感じた変化は排気系がHKSに統一されたからか、妙に負圧領域のトルク感が出てる気がする(シャシダイ載せてないからよくわからんす)
次のステップアップの布石になるアイテムなんですが、やるかどうかは不明。

ステップ1
現在のF-con iS(ローラー式シャシダイセッティング)に限界を感じている(ER34タービン交換時はダイナパック使って解決した)コトから、設備とノウハウ持ったトコロにECUTEKかV-Proでセッティングする。

ステップ2
社外ピストン、コンロッドを用いた排気量変更ナシで東名パワードARMS T440Mタービン交換仕様

多分、ER34の時より体とサイフが元気じゃないからECUセッティングで止めとくつもり。

海外なら輸出仕様がEJ25の関係でチューニングノウハウ有るんだろうけど国内では未知数過ぎる༼⁠⁰⁠o⁠⁰⁠;⁠༽

とりあえず、来週は新品マフラー慣らしがてら九州進行作戦3回目編を予定。
Posted at 2024/10/16 16:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング
2024年10月07日 イイね!

OBD車検実施とか車検後整備とか

OBD車検実施とか車検後整備とか

2023年パーツが最近、ようやく装着。
知らんところに外注に出されてメーター稼働不能で返却され、大幅な手直しが必要になったりしたので多分良くないところだったのでしょう。
10万キロオーバー整備完了。


組み直されて、乗り出し翌日には
P0410発動。
二次エアシステムの異常(二次エアバルブの故障ではない)
強化ピッチングストッパーとSTIエンジンマウントによる振動でどっか緩んだか、外注先が本格的にダメだったかのどちらかとしか思えない。
解決済。




新品タイヤへ変更。
とりあえず、今年製造年月日。

そんな出来事が有って今日車検。
OBD車検もよくわからんけど無事通過。

車検後なのに来週、マフラー交換なのは謎。
Posted at 2024/10/07 18:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のできごと
2024年09月17日 イイね!

引取り→エラー→再入庫

引取り→エラー→再入庫GVF10万キロ整備パーツ等が完成して引取り

9月15日(日)

エンジンチェックランプとVDCが点灯
SIドライブのSが点滅が
9月16日(月)




撮影タイミング的にS写ってない。




ガチャガチャ操作の自己診断かけると
P0410

二次エアシステム機能がダメらしい。

P2441
なら二次エアバルブのサビ等でバルブ交換といけば良いのだが、P0410しか出てこないのでよくわからない。

本来の純正インタクーラー下辺りのほうのコネクタ抜き差ししても変わらずよくわからない。

そういうことで再入院。
9/17(火)

セーフモードでシフトダウンブリッピングしない、ブースト0.5病
それ以外は普通に変速するし、走れてしまう。

二次エアバルブ関連はよくわからない。
Posted at 2024/09/17 11:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のできごと
2024年08月27日 イイね!

10万キロ整備編中(11万キロオーバー中)

10万キロ整備編中(11万キロオーバー中)

先週、どこかに輸送されたGVFが戻ってたので作業の見学。
去年買い揃えたパーツが組まれていたのでどうやらエンジン周りの整備は終わってるっぽい。
ピカピカの黒いハイエフェンシーオルタネーター150Aが存在感を放つ。


クランクプーリーもゼロスポーツ製に変わってる。
オルタネーターの青プーリーとは色合いがちょっと違うけど見栄えは仕方ない。
HKS強化タイベルに変わってることから、自走可能になってるハズ(担当者不在のため詳細不明)
直接見えないポンプ類やイグニッションコイル等もやってるハズ。
今回の整備でとにかくやれるところは新品の純正よりは上位互換に当たる社外品へ変更。

問題はフロントバンパー。
去年のうちに新品用意してオリジナル改造を施しているため、自走可能になるまでまだ時間が掛かる模様。



見学を終えたら、代車に載せかえてたセカンダリーマシンのボードウォークW8で近くの沼地のサイクリングロードを走る。
稀に乗らないと自身の健康に関わる気がする。


池でも川でもなく沼です。


暑さと雨避けをする現地住民に遭遇。

早ければ、来週GVF引き取り予定。
Posted at 2024/08/27 17:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月16日 イイね!

デュアルコンソールって3種類あるねんの巻

デュアルコンソールって3種類あるねんの巻タイヤがインナーフェンダーに干渉したり、破壊したりなので純正パーツを手配(非ディーラー)
マッドガードフロント
59110FG040 (ライト)
59110FG050 (レフト)

デュアルコンソール
J2017FG000JC  ジェットブラック
J2017FG000MG オフブラック
J2017FG000WJ アイボリー

デュアルコンソールって三世代目インプ系だと3種類ある模様。

末尾二文字でカラーが異なるらしい。
アイボリーってGHかGE用なのかな?
車内がブラックレザーだから、ツヤ有りのジェットブラックを購入。
タンレザー仕様の場合はどのカラーになるのかは気になる。

そして、RECAROのSR-Sシート(セミバケ)を試座してきた。
現在のフルバケ比較で腰回りのサポートが全く異なるのでリクライニングできるということ以外のメリットを見いだせず、検討中。
サイドアダプターは使えないのでドア側にどのぐらいズレるかの情報も無いし。
Posted at 2024/07/16 21:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のできごと

プロフィール

「さよならGVF」
何シテル?   10/05 19:30
護持誤字太郎(ごじごじたろう)です。 パルサーセダン(EN14)レガシィワゴン(BH5B)スカイライン2ドア(ER34)インプレッサSTI(GVF)とノート(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル純正部品 ドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 12:53:27
車内 リアシート付近のカタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 21:34:46
自作 バンパーアンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 14:09:00

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
チューンドER34、GVFからの選択肢 e-POWER nismo S ハイブリッドで速 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
ダホン DAHON ボードウォーク W8 (D7がベースモデル) 本社がアメリカ、生産 ...
ベネリ その他(Benelli) ベネリ その他(Benelli)
mini Fold16 popular プラス ボディーカラー:コズミックブルー ショッ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
カーボンルーフ搭載車で購入できたのは限定車A-LINE tS(GVF-C) 故にカーボン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation