• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iguchiのブログ一覧

2011年11月07日 イイね!

仙台ハイランドを満喫

仙台ハイランドを満喫

11/06(日)に東北No.1が開催されるということで、11/03(木)から仙台入り。
旅のお供は、実写版クマのプーさんことマスオさん
自慢の中華鍋は絶好調のようです(^_^)b

現地での楽しい4日間はあっという間でした。
ご一緒した皆様、大変お世話になりました。






■11/04(木) インプレッサ世界一決定戦Rd.2
この日は、one-KOROさん白いGRB。さんらの取りまとめによって仙台ハイランドを1時間枠×3本のグループ貸切にて走行。
G/Wにも同じような企画をしていただいていましたが、3月に起こった震災の影響で中止になっていました。

仙台ハイランドが営業再開したということで、また企画していただきました。
グループ貸切には、1年ぶりの再会となる現地の皆さんの姿が。
皆さんご無事で、何よりでした。

グループ貸切の名称は前回から引き継いだ「インプレッサ世界一決定戦」。
この名称で走行開始時にアナウンスされるので恥ずかしい(笑)

仙台ハイランドは路面改修が入って路面グリップがかなり向上したとの話。
確かに、去年来たときには相当荒れていたホームストレートの路面はキレイになっている。

東北No.1で使う本番用のラジアルを装着していざコースイン。
その路面改修の効果は、最初に軽くブレーキペダルを当てただけで歴然だった。
これは、かなりブレーキを詰めることが出来るようになるはずだ。
というわけで、1年ぶりの走行結果。



2時間目は、貸切ならではのことをしましょうということで、先導車に乗ったカメラマンから走行中写真を間近で撮影していただくということをやりました。
きっと今までにない迫力のある写真が撮れていそうでかなり楽しみです。

そして、そのあとは全員でスターティンググリッドにつき、東北No.1決定戦に向けてスタートの練習をしてみました。



3時間目は、Sタイヤに履き替えて一発勝負。
コンディション次第ではもう少し詰めれそうです。 



夜は、仙台駅周辺で走行会参加者と、残念ながら仕事で走行会に参加できなかった方々も交えて宴会。
不思議と車の話よりも他の話が多かったような気がします。
この一日だけでも、十分に仙台を満喫出来たと感じるほど充実した一日でした(^o^)


■11/05(土) 4A走行
15時からの4Aを走行し、本番の東北No.1決定戦に向けて最終調整。
日差しはほとんど無く、前日よりも好コンディションの様子。
混雑を予想していたが、意外と少台数。

私と同じように東北No.1決定戦に向けての最終調整に来ているだろう方々もいて、自分の気持ちも少し張り詰めることができた。

とりあえず、渾身の1ラップアタック。
最終手前でポルシェに詰まったので最終をイン側からそろりと立ち上がったが結果は56秒入り。
その後しばらく車を休ませ、持ち時間の終盤に再度勝負。
後半セクションで失敗感が多かったのでダメかと思ったが、わずかにタイムを更新出来ていた。
う~ん、自分の感覚はあてにならん(^_^;



夜は山形牛を求めて食の大王ことマスオさんと山形方面に繰り出しました(^o^)

■11/06(日) 東北No.1決定戦本番!
天気予報は雨。
前泊した山形の宿は前日の夜に焼肉食べていたときから雨。
そして早朝、ハイランドに近付くにつれて雨が止み、路面が乾いてきた。
しかし、ハイランドは濃い霧に包まれていて・・・。



路面はほとんど乾いているものの、視界が非常に悪い。
予選開始し、コースオープンとなったので、とりあえずコースインしてみる。
霧の中から突如現れるコーナーはかなりドキッとする。
まだコースイン台数が少なそうだったので、様子を伺いつつそこそこのペースで走ってみた。
霧の中から突如現れる前車のテールランプ。
これは、無理、危険すぎる。
と思ったら、赤旗。
誰かクラッシュしたのではと心配になったが、視界不良での赤旗中断。

赤旗中断のまま練習走行時間枠(兼予選枠)がどんどんなくなっていき・・・。
その後、霧が薄くなったときに赤旗解除。
雨が降りそうな空模様であるので、ドライの内に結果を出さねばならないので急いでコースイン。
しかし、考えることは皆一緒(^o^)b
多くの車がコースインしたので、クリアラップを取るのは非常に難しく、練習走行が終了。

その後雨が降り出してきて、予選枠はフルウェット。
タイムはもう狙えないから仕方ないけど、フルウェットで行われるであろう決勝に備えて練習。
心配していたKUMHOのV700のウェットでの走行は、それはそれは恐ろしいものでした。
韓国製のタイヤ(他にはHANKOOK R-S3など)は暖まるまで極端にグリップしないですが、それに加えて排水性の悪さから、コーナーの進入~脱出までは氷の上を走っているような感じ。

そして迎えた本番。
辛うじてドライで走れたときの結果から、グリッドは↓の感じ。



決勝は1周約4000mのコースを8周。
降り続く雨。
そして、スタート。
1コーナーで後車が揉みくちゃとなり、ちょっと間が開いたように見えた。
しかし、そんな中、青い丸目のGDBだけが付いてくる。

アクセルを踏むと車が暴れる。
スピンをしたら確実に負ける。
超絶なアンダーステアとオーバーステアと闘いながら、必死で逃げる。
車が真っ直ぐになればアクセルを開けれて、パワー差で少し差を付けても各コーナーで確実に青い丸目のGDBが詰めてくる。

雨は降り続き、周回を重ねるごとにコース上の水溜りが増えていき、車の制御がさらに難しくなってきた。
5周目で周回遅れの車が見えてきた。
追い詰められたこの状況、少しペースを落とすことが出来るので少し安心した。
しかし、それらの車を抜くのがめちゃ恐怖(^o^;
ハイビームを連打して存在をアピール。

そして、もういよいよ限界。
今が何周目かなどもはやわからない。
最終コーナーを立ち上がってチェッカーが・・・振られない。。。
げー、もう1周あんの??(^o^;

そんな感じで精神的に追い込まれてフラフラになりながらも、何とか1位でチェッカー。
勝負には勝ったけど、内容では2位の丸目GDBのOさんに完全に負けました。
その後は彼と熱い握手を交わしました。

------------------------------------------------
普段、タイムアタックしかしていない自分にとって今回のレースは非常にいい経験になりました。
プレッシャーとの戦い、集中力の持続、勝負の駆け引きなど、まだまだ自分には足りないことだらけです。
次回の東北No.1決定戦は来年のG/Wに開催されるということなので、参加を検討してみようと思います。

仙台までは、移動中めげそうになるほど遠いけど、今回も行って良かった。
また、かならず行きます!


【11/04~11/06結果】
■ラジアル
1'56.610(255/40R17 V700)→11/05(4A)

■Sタイヤ
1'55.189(255/40R17 A050GS)→11/04(専有走行)

■東北No.1決定戦
ラジアル最速ターボクラス 1位



Posted at 2011/11/07 13:19:31 | コメント(21) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2011年10月29日 イイね!

さあ、準備は整った!いざ仙台へ

さあ、準備は整った!いざ仙台へ仙台ハイランドで開催される「東北No.1決定戦」のために用意した、KUMHOのV700。
一般的なラジアルタイヤと比べて、明らかに表記サイズより幅広のため、前回使用時はリアフェンダーと干渉しまくり。
その影響からか、ALTで使ったとき(10/02)はかなりの悪印象。

これでは走れたものじゃなかったので、翌週(10/08)にYZサーキットに出向き、フェンダーの内側からハンマーで叩く叩く叩く。。。
意外と簡単に叩き出すことが出来た。
そして、試し走り。
フェンダーとタイヤの干渉は見事に解消。
と同時に、タイヤの印象がガラリと変わった。

こっ、これは!
前回とは相反してかなりの好印象。
横グリップはかなりイイ。(縦グリップは並)
横グリップ主体のALTではかなり使えそうな予感。

2ヶ月ぶりのYZでも最初のタイムアタックからいきなりベスト更新。
とりあえず、フェンダーとの干渉が解消されたのを確認したかっただけなので、走行は早々に終了。
これで、「東北No.1決定戦」までの不安材料はなくなった。
あとは、当日が来るまでダイエットするのみ(笑)

っと、思ってたんですが、V700の性能が生かせそうなALTを走りたくて仕方がなくなってしまった。
というわけで、今日(10/29)、ALTを走ってきた。
ALTは、ガレージKM1の主宰で11/06に開催される「スバルサーキットトライアル」に向けて調整に来ている人が多数いて、賑わっていた。
要するに、9割が仲間内みたいな感じだった(^o^;

期待に反して前回走行時とタイムがあまり変わらない(^o^;
でも、タイヤの感触はイイ感じ。
一回頭を冷やして再度コースイン。
前車に詰まり気味だったが自己ベスト付近が出た。
そして、1周クーリングを入れた後に何とかベスト更新。
今日は気温的に決して良いとは言えないコンディションだったので、次回挑戦時が楽しみ。

さぁ、今度こそ、後は「東北No.1決定戦」の当日を待つのみ。
現地でお会いする皆さん、当日はよろしくお願いします。

■仙台での予定
11/04 仙台ハイランド貸切走行
11/05 仙台ハイランド4A・4B走行
11/06 東北No.1決定戦参戦


【結果】
■オートランド作手(ALT)
28.448(255/40R17 V700)

■YZサーキット本コース
36.329(255/40R17 V700)

Posted at 2011/10/29 21:32:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2011年10月02日 イイね!

東北No.1決定戦に向けて準備中

東北No.1決定戦に向けて準備中ようやく涼しくなってきて、タイムアタックシーズンまでもう少しですね。
今後の予定としては、11/6(日)に仙台ハイランドで開催される「東北No.1決定戦」に参戦予定です。
なので、残念ながらガレージKM1主催のALT最速戦には参加できません(/_;)

車検も終わり、車はいつものタイムアタック仕様に戻りました。
仙台ではレースに参戦と言うことで、唯一不安なブレーキの冷却対策も完了。
レース用の新タイヤ(KUMHO V700)も準備でき、これからボチボチ走って最終調整に入りたいところです。

というわけで、今日は2ヶ月ぶりにALTを走ってきました。
昨日、予約した時点では誰もいなかったはずなのに、現地に着くと大盛況。
あらかじめ声を掛けていたniwaさんをはじめ、f2さん、おますさん(コーラご馳走様でした)、トミーさん、腐れゲドゥーことHASEGAWAくん、と知り合いもたくさんいました。


今回メインの目的は、レースで使うタイヤの感触チェックならびに走ってみて不具合が出ないかのチェック。
このタイヤ、255サイズでありながら明らかに他の銘柄のタイヤの同サイズと比べるとワイド(^o^;
案の定、リアタイヤがフェンダーに当たりまくり(-_-;)
コレは対策が必要。
あと2mmくらいどうにかしてリアフェンダーを引っ張らなければ・・・。


タイヤの感触はというと、巷の噂がすごいので、Sタイヤと同じような感じかと思いきや、Sタイヤとは全然違う感じでした。
今日はSタイヤのイメージで乗ってみたというのが大きいかもしれないけど、あまり感触は良くなかったです。
ただ、タイムは出る!
今日は6本走っただけなので、正直言ってまだ良くわかっていませんが、今後、ALTではかなりいいタイムを狙えるかもしれないです。

ただし、ラジアルと言えど磨耗の激しいタイヤなので、今度ALTに来るときまでにタイヤが残っていればの話(笑)


さあ、本番まであと1ヶ月。
ブレーキパッドの当たりがついていないからか、若干ジャダー気味なのが気になるけど、当たりがつけば解決してくれることに期待。
ブレーキ冷却対策につけた、マルシェの「3Dブレーキデフレクター」は特に問題なし。
エンジンは絶好調。
残る課題はフェンダーとタイヤの干渉。
多分どうにかなるでしょう(^o^)

【結果】
28.556(255/40R17 V700)

Posted at 2011/10/02 20:29:40 | コメント(17) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2011年07月19日 イイね!

超高速!流しそうめんバトルを開催しました

超高速!流しそうめんバトルを開催しました流しそうめんは、上流の者が圧倒的に有利である(^_^)b
そんな大人気ない?・・・いやいや、食えるか食えないか、二つに一つ!(笑)

こんばんは、大人げナスiguchiです(^o^;
昨日、オートランド作手ALT近くのniwaさんのガレージにて、恒例の流しそうめんバトルを開催してきました。
台風接近の影響で雨が心配でしたが、たまに降ったものの、本番の流しそうめんには何の影響もない範囲でした。

今回の参加者は総勢21名。
皆さん、お疲れさまでした(^o^)

私の適当な設計の元に揃えた機材は、高さ・角度の調整に思いのほか苦戦し、準備中はトライ&コース崩壊の繰り返し(笑)
でも、皆さんの協力で何とか組み立てることができ、思い描いたとおりの構成にすることが出来ました。
コース図はこのようになってます。




niwaガレージの水は地下水につき、こんな夏場でもすごく冷え冷え。
そんな冷え冷え水と共に流れるそうめんは当然冷え冷え。
「外で」、「みんなで」、「非日常的な感覚で」食べるそうめんは格別。
私も含め、みんな子供のようにはしゃいでました。

夏らしいメニューをということで作った焼きトウモロコシは思いのほか好評。
醤油ダレの焦げる香ばしい香りはたまりませんね。
今回の焼きトウモロコシのレシピ。
簡単なので、ご自宅でLet'sトライ!
*****************************************************************
①トウモロコシを下ゆでする!
 大き目の鍋に2Lの水を入れ、塩を2つまみ。
 5分ゆで、トウモロコシを取り出し、冷水で冷ます。
②タレを付けて七輪で焼く!(ご自宅では魚焼きグリルまたはトースターでもOK)
 タレは醤油とみりんを1:1で混ぜたモノを使う。
*****************************************************************
焼きたてトウモロコシにバターを乗せれば・・・想像しただけでビールが欲しくなっちゃいます。

さらにサブメニューで、夏なのに?なおでん。
これがまた美味しい。
次は寒々な冬に食べたいな(^o^)

そして、カキ氷。
何年ぶりに食べただろう。
今日クルマを運転しなくて良いのであれば、大人のカキ氷と称してお酒かけまくりで食べたかった(笑)
ここは、我慢して、カルピス&ハワイアンブルーで(^o^;


ここは、天空のniwaガレージ。
オートランド作手ALTまでクルマで2分。

腹が満たされたらみんなでサーキット。
結果的に、15時16時17時枠の走行者は流しそうめん参加者のみ。
みんな、サーキットの方もお腹いっぱいに。

サーキットがお腹いっぱいになると今度は食欲が・・・。
人間の欲望って果てしないですね(笑)

最後は、突発的にniwaさんのガレージにてBBQをやって本日の〆。
BBQでは、ガレージKM1の緒方さんの無茶振りが四方八方へ。
これを華麗に処理出来るようにばれば、就職時の面接官の質問など他愛もないと感じるようになるんだろうなと思いました(笑)

次は、サーキット&焼き芋大会なんてどうでしょうか?(^o^)
また、楽しいイベントをやりましょう。
Posted at 2011/07/19 20:25:04 | コメント(17) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2011年07月09日 イイね!

第二回 超高速流しそうめん大会開催のご案内

第二回 超高速流しそうめん大会開催のご案内こんばんは、iguchiです。
先日、東海地方の梅雨も明け、これから夏も本番ですね。

こんな暑い夏でも、サーキット走行の練習に励むかたも多いことと思いますが、下記の通り、『流しそうめん』大会を開催しますので、走行の合間にみんなでLet's 流しそうめん!(^o^)ノ


まだ参加表明されてない方で参加希望の方はご連絡くださいませ~♪
基本的にどなたでも参加大歓迎です。
ご家族・お友達お誘いのうえ、どうぞ(^o^)

■日時:
 2011/7/18(月) 12:00頃開始予定

■場所:
 オートランド作手近くのniwaさんのガレージ

■メニュー:
 (1) 流しそうめん
 (2) おでん(熱々ではない)
 (3) 焼きとうもろこし(炭火焼)
 (4) カキ氷(イチゴ・ハワイアンブルー・レモン・メロン・カルピス・バーボン

■参加費:
 大人:500円 学生と子供:無料

■備考:
 流しそうめんコースを去年の全長6mから、全長15m+コーナー2個にバージョンアップしました。


果たして、そうめんはコースアウトすることなくコーナーを曲がってくれるだろうか?(^o^;


では、当日を楽しみにしてます。
Posted at 2011/07/09 18:45:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation