• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iguchiのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

遠征第2弾は阿讃サーキットへ(初走行)

遠征第2弾は阿讃サーキットへ(初走行)四国の超軽量化マニアぐりむじょ~さんにお誘いいただきまして、みんカラ讃岐人さん主催の阿讃サーキット走行会に参加してきました。

主催のちゅうにっちさんをはじめ、当日ご一緒した皆さんお疲れさまでした。

まず、阿讃サーキットってどこにあるのか?
→四国は徳島県の山奥の奥の奥の奥にあります(^o^;
ホームページはこちら

サーキットまでの道中が凄まじいとの噂は散々聞いていましたが、自分の今まで経験した中での凄まじい山道を想像していざ行ってみると・・・ソコは、まさに天空のサーキットでした。
見渡す風景は、中国四川省の水墨画のよう・・・いや、南米のマチュピチュのようでした(^o^;
とにかく、険しいんだ、コレが。

サーキットの入り口手前の激急勾配な坂は、完全にシャコタン殺しの坂(^o^;
そして、コース入り口にあるトンネルが狭いんだ、いや狭すぎるんだ、コレが。
フェラーリは確実に通るの無理なんじゃない??(笑)

そして、コースも路面がヒドイ。
酷いとは散々聞いていましたが、仙台ハイランドのようにアスファルトが風化・劣化した荒れを想像していましたが、そうじゃなくって、全体的に穴を埋めたような路面補修があちらこちらで行われているため、車が跳ねる跳ねる(^o^;
走行前に完熟走行をさせていただいたのですが、ゆっくり走っているのに跳ねて跳ねて車酔いしそうになりました(笑)

そんなわけで、走る前から超不安(^o^;

そして、いざ走ってみると、このコース・・・すごくイヤらしい箇所が(^o^;
動画は散々見て研究してましたが、動画ではわからない現地で気付いた箇所が・・・。

1コーナーと2コーナーは全開からのフルブレーキなんですが、一見ブレーキングポイントまでは登りになっているんですが、そのブレーキングポイントと思われる箇所のちょい手前から下りになっている!
なので、感覚でブレーキングすると突っ込みすぎで、あわわわわ~をもれなく体験してしまいます。
2コーナーの先は急がば回れじゃないですが、我慢した方が勝ち?
スムーズにロスを減らす方向が吉のような感じでした。
我慢が嫌いな私にとっては憎きコーナー群でした(^o^;

まっ、初走行ということで最初はラジアルタイヤでドン・ドン・ドーンと荒削りで走行。
縦グリップ主体のコースなので、ほぼ、ブレーキング命。
ロスを最小限に・・・は無理なので、出来るだけ抑えて抑えて(^o^;
全体的に、ショートカットでのラインが有利と判断。
でも、最終の立ち上がりはどれだけ早く全開体勢に入れるかが勝負。

1本目とりあえず、43秒7。
2本目、少し削って、43秒7。
荒削りではあるもののこのタイムの伸びからして、今日は恐らくこのタイムから大きくは伸びないだろうと思ったので、Sタイヤに変更。
1回目のクリアラップで、42.7。
2回目のクリアラップで、42.4。
もう少し伸びシロはあると思ったが、このSタイヤは再来週の筑波でも出来ることなら使いたい(^o^;
というわけで、今日はこの辺で終了。

ご飯もそうですが、腹8部目くらいでやめておくのが吉。
だって、また食べたい(来たい)って思うでしょ?
↑の決断って、実は、たくぞうさんとこういう話をしつつ、散々悩んだ挙句の決断なのでした(笑)
というわけで、今日は勇気ある撤退(^o^)ノ
そして、また阿讃へ行きます!きっと、いや、必ず、絶対。

【結果】
●ラジアル
0'43.718(255/40R17 Z1☆)

●Sタイヤ
0'42.420(255/40R17 A050GS)

自分の走行を終えた後にフリー走行で走ってる皆さんを写真撮影。
しようと思ったら速過ぎて、携帯では撮れなかったので、ビデオで撮影後、静止画をおこしました。


スペシャルサンクス、当日一緒に過ごした皆様、話しかけてくださった皆様。

アニックさん
 走行後に交わす緩やかな会話で何だか心癒されました。
 アタックカウンターのセンサー位置、要修正ですね(笑)
ark_dc5さん
 走行を楽しんださまがすごく表情に出てて、見ててこちらも楽しくなりました。
 楽しむことが何よりですね!
むらてぐらさん
 ジムカーナの達人はサーキットでも達人でした!
 的確なアドバイスと鋭い観察力はもう脱帽です。
 そして、ご結婚おめでとうございます。
hiro@gdbさん
 ようやくお会いできましたね。
 しかも、同じ枠で走れて良かったです。
 また行きますので、ご一緒できればと思います(^o^)
たくぞう@GDBさん
 ローソンで初めて会ったとき、あまりにも想像通りの人でビックリしました。
 朝から晩までホント楽しかったです。
dankuさん
 完熟歩行と称した散歩、楽しかったですね(^o^)
 車椅子は、登りは大変そうでしたが、下りはもっと大変そうでしたね(^o^;
ぐりむじょ~さん
 スペシャルサンクス中のサンクスでした。
 また行きます!
 そして、こちらにも来て下さい!!!
 たくさん接待するアルよ(笑)
Posted at 2010/12/05 20:22:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 阿讃 | 日記
2010年11月07日 イイね!

仙台ハイランド車載 1'57.2(S) & 1'59.4(R)

仙台ハイランド車載 1'57.2(S) & 1'59.4(R)宮城県に仙台ハイランドというサーキットがある。

一際熱く、一際温かい皆さんが走っている。

サーキットのスタッフも温かい方ばかりだ。

うちからは果てしなく遠い!

しかし、必ずまた訪れる!

そんな皆さんに会うために!




Posted at 2010/11/07 20:15:51 | コメント(16) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2010年11月07日 イイね!

仙台ハイランド三昧の旅

仙台ハイランド三昧の旅ついに2010年後半もタイムアタックシーズンに突入!
まずは仙台ハイランドへ片道700kmオーバーの大遠征から。

■11/3
車の整備はヨシ!
タイヤの準備もヨシ!
旅の準備も完璧!
そして、11/3の明け方に仙台へ向けていざ出発!!!
高速道路に乗るとスキマ風が体にしみる~。
ハッ(゚0゚;、シマッタ!
家の玄関に上着とマフラーを忘れてきました。
準備までは完璧だったのに。。。(笑)

道中、実写版クマのプーさんこと、マ・スオさんと一緒に全国の旨いものを食い倒れながら仙台へ到着。
夜は関東から遠征のYOKOさん、なまずさんも合流して牛タンで前夜祭。

■11/4
そして、11/4は仙台ハイランドへ。
今回は、one-KOROさんと白いGRB。さんに取りまとめてもらい、グループで貸切。(3時間)
サーキット事務局から急遽、走行会の名称を決めてくれとのことで、即興で決まった名称は「インプレッサ世界一決定戦」(^o^;
決めたまでは良かったが、走行開始のたびに放送で

「インプレッサ世界一決定戦に参加の皆様・・・」

といって呼び出されるので恥ずかしかった(笑)

今回は、Z1☆の新品を投入。
タイヤのマイナーチェンジだとか何だとか、いろんな噂があるけども、そこは自分で使ってみて確認しようと思い。。。

使ってみるも、おろしたての新品タイヤは皮がむけるまでフロントの接地感が希薄。
しかし、最初のアタックLAPであっさりと前回のラジアルベストを更新。
そして、タイヤの感触が上々になった2度目のアタックLAP。
無欲に、丁寧に、感じたままに走ったところ、ラジアルで2分切り達成(^o^;
無欲万歳\(^o^)/


2010年後半製造のZ1☆の評価。
→少なくとも、2009年後半製造に比べて悪くはなってないと思う。てゆうか、何も変わってなくない??
 新品タイヤはイイ。これに尽きる。。。気がする。

夜は、中華鍋大名神ことマ・スオさんとお寿司を堪能。
ネタの新鮮さは当然のことながら、お米が美味しい。
さすがは米処といったところでしょうか(^o^)b

■11/5
11/5も引き続き仙台ハイランドへ。
昨日のラジアルベストを更新すべく、13時からの4Aで走行。
昨日と比べて路面が悪いとも感じないし、気温も大きく高いわけじゃぁない!
しかし、タイムはイマイチ伸びず。
最後の1周に59秒台(ベストには届かず)に入れるのがやっと。

そんな中、すごいオーラの漂うCR-Xが走っていた。
ゾクッとするくらい速い。
刺激を受け、ふと思うと、自分のぬるさを感じた。
今日は、外すのメンドクサイという理由で色んな部品付けたまま。
確かに、この部品を外したところでタイムが変わるとは思えない。
しかし、全ては気持ち、そして気合。
去年の「1gでも軽くして少しでも速く走りたい」というストイックさが今の自分には欠けていた。
15時の4Aまでは少し時間があった。
去年の気持ちを思い出し、外せるものは外してみた。
何のためにはるか遠くのココまで遠征してきてるんですかと自分に問いかけてみた。

一瞬、美味しそうな「牛タン」が脳裏をよぎった(^o^;

あながちそれも間違いではないとは思うものの、サーキット走りにそしてタイム削りに来たんだろうよ、おい!。。。と。

走りに必要のないネジを外す、外す、外す~。。。
戻すときの面倒臭さは、今考えてはいけない、いけない、いけない~。。。

そして、15時の4Aは気合十分!
気合が効いたのか、単に、休ませておいて状態の回復したタイヤが良かったのか・・・それは考えないことにする。
うすうす、タイヤが回復したからなのはわかっているが・・・、とにかく、気合を入れることと適度な緊張感を持って走ることは大事。
これは間違いないと思う。

【11/4~11/5結果】
●ラジアル
1'59.467(255/40R17 Z1☆)→11/05(4A)

●Sタイヤ
1'57.294(255/40R17 A050GS)→11/04(専有走行)


夜は、one-KOROさんと白いGRB。さんにお誘いいただき、すき焼きへ。
食の王様ことマ・スオさんの食べっぷりは感動を覚えるほど素晴らしかった(笑)
色んなお話が出来て有意義なお食事会でした(^o^)

■11/6
そして、11/6。
ばとさんにご招待いただき、ハイランドのカート場で、2時間走りたい放題プランで走行。
CUさんも合流。
ハイランドのカートは自分が経験したカートと比べると加速が強烈でかなりビビりました。

そんなコトいいながら結局、短時間のうちに60週を走破。
近日中に訪れるであろう筋肉痛が恐い(^o^;
今回のカートを走ってわかったことは、ばとさんはとてつもなく速ぇ~。
また一緒に走ってください。

今回の旅でご一緒していただいた皆様、お世話になりました。
また、よろしくお願いします。


次回の遠征は・・・四国は徳島。「阿讃サーキット」です(^o^)ノ
Posted at 2010/11/07 09:38:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2010年10月30日 イイね!

さあ、準備は整った

さあ、準備は整った最近、気温もぐっと下がってきて、サーキットシーズン到来も目の前になってきました。
そこで、シーズンに備えてブレーキ系をリフレッシュしたものの、ジャダーが発生するようになってしまい。。。
疑わしきところは、2ピースローターのベルハウジング。
次の走行予定日までもう少しだけ時間があったので、新品を発注。
しかし、中々届かない。
もう間に合わないか?と心配したそんなとき、何とか届きました。
しかし、交換しようと思ったら週末は台風の影響で雨の予報。。。
ぬぬぬ~。

そして今日起きてみると天気は曇り。
日頃の行いは決して良くないんですが助かりました。
で、早速交換作業。

外してみると、ベルハウジングの穴にハブボルトが食い込んで変形していました。


これを新品に交換して完了!


試走してみたけど、多分大丈夫っぽい(^o^;
あとは、現場で走ってみてのお楽しみぃ~。

そしてエンジンオイルも交換。
さらに、新品ラジアルタイヤ4本と中古Sタイヤ4本を組み替えてもらって、さあ準備は整った。
ただし、気をつけなければならないことがある。
それは忘れ物をしないこと(笑)

■過去の忘れ物一覧(おバカレベル)
・くつした
・グローブ
・ビデオの記録メディア
・着替えのパンツ

今のところ決まっている予定は以下の通り。

■2010/11/04 仙台ハイランド(専有走行)
■2010/11/05 仙台ハイランド(4A)
■2010/12/04 阿讃サーキット(みんカラ讃岐人主催走行会)
■2010/12/18 TC2000(バトルエボミ隊 第2戦)
■2011/01/09 TC2000(バトルエボミ隊 第3戦)
■2011/02/06 TC2000(バトルエボミ隊 第5戦)&(ZummyRacingFamily 走行会)

さぁ、まずは北の地へ!
今シーズンの目標は全てを出し尽くすこと。

全国各地の皆様、当日はよろしくお願いいたします<(_ _)>

Posted at 2010/10/30 19:35:05 | コメント(21) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年10月17日 イイね!

曲がり隊!CUP 2010 in スパ西浦

曲がり隊!CUP 2010 in スパ西浦昨日、スパ西浦で開催された「曲がり隊!CUP 2010」に参加してきました。
ご一緒した皆様、お疲れさまでした(^o^)

今回、参加車両はインプレッサでしたが、VWゴルフが沢山集まる走行会なので、そりゃあもう興味津々。
ゴルフ初心者の自分としては、ゴルフ情報を得るには絶好の機会。
走行の合間に皆さんのクルマをマジマジと見させて頂きました。
自分のはGTですが、R32やGTIといったグレードだと、内装が全然違う!
かっこい~。久々にときめきました(^o^)

走行のほうは、ぼちぼちタイムアタックシーズンということで、この走行会に備えてキャリパーを換装。
あっ、交換したのは同じ純正のブレンボです(^o^;
ヤフオクで格安にて。
ついでに、ローター&パッドも新品にリフレッシュ。
なのに、なのに・・・ブレーキング時に超絶ジャダーが発生。
フルブレーキすると、ガコガコガコ・・・。
ブレーキ残してヘアピン進入するとカックンカックン・・・。
荷重がまるで乗せられない(>_<)
こりゃぁ、ショップで診て貰うしかないな・・・。

でも、走行会は何とか無事に完了!
VWのカリスマ達と談笑も出来て、色んな情報も得られて収穫の多い走行会でした。

音量規制の厳しいスパ西浦。
別の日に走行した、自分の車両と同じような仕様の仲間達はほとんど全員アウト!
自分もダメだろうなと思っていましたが、音量は99.9dbでギリギリセーフ(^o^;
ポイントは、音量計測ポイントでシフトチェンジすることです(笑)

そして、今日はブレーキローターをチェック。
その合間に、炭火で秋刀魚BBQ!!!
炭火で焼いた秋刀魚は香ばしく、ご飯が超すすむ君。
安い・旨いを兼ね備えた庶民の味方。
あ~生きてて良かった~(*^o^*)

ローターは、取り外してみると、2ピースローターのベルハウジングのハブボルト穴が微妙に変形し、裏側に少し突起してました。
それをヤスリで削って表面をフラットにして・・・ALTでテスト。
おっ、直った~(^o^)
と、思いきや、超高速域ではジャダー発生。
う~ん、どうしよう。
とりあえず、ベルハウジングの新品を発注。
これでダメならどうしよう・・・。
それはそのとき考えることにしよう(^o^)

●結果
スパ西浦 56.1(255/40R17 A050GS)
ALT 28.2(255/40R17 A050GS)




Posted at 2010/10/17 20:57:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | スパ西浦 | 日記

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation