• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iguchiのブログ一覧

2009年10月24日 イイね!

汁走Ⅴ in モーターランド三河(MLM)

汁走Ⅴ in モーターランド三河(MLM)この度、我らがシルキーこと猪がモーターランド三河(MLM)で走行会を開催してくれました。
キミのナース精神には脱帽。
いつも献身的なネタ提供ありがとう(笑)
てか、あんな激安料金にも関わらず、最大160分も走れるなんてステキ(^o^)

走行会というだけあって、超豪華メンバー。
フリー走行はフリー走行で気軽で楽しいけど、これだけたくさんの仲間と一日過ごせるイベントは中々ないのでこれまた最高(^o^)
ご一緒できた皆さん、お疲れさまでした~。
すごく楽しい一日でした。

今回は東京からの遠征でASさんも参加といことで金曜日の夜からうちに前泊。
そして、深夜までお酒飲んで→2人とも寝坊→ドラミちゃん遅刻→バタバタ準備。となりました(^o^;
ゴメンチョ(^人^)
今回は遅刻したくせにやる気は満々で朝からSタイヤ。
そんな感じで1本目を走ってみるも、先週のスパ西浦では絶好調だったはずの車両が何だかイマイチ。
前回今年の4月にラジアルで走ったときの方が感触は良かったような・・・。
よ~く考えると足の減衰調整するの忘れてました(^o^;
準備は余裕を持ってやらなきゃですね。

2本目は減衰の調整をSタイヤ向けに変更して、キッチリブレーキも温めて、「落ち着いて」走ってみました。
さっきとは別物な感じ。
気持ちイイ!→楽しさ倍増。
如何に「楽しく」走るかって重要だなぁと再認識。

2本目の時間いっぱいまで走ってみて、今日はこれ以上タイムは伸びないなと感じたので、ココからはサービス&パフォーマンス&勉強タイム。
まずはシートベルトを付けて~、と思ったらネジが2個足らなくて~、何とか見つかったので取り付けて~、助手席着けて~、いろんな方を助手席にご招待~♪
そして、私もたくさんの人に無理言って助手席に乗せてもらい勉強勉強~。

走り方は人それぞれ。
いろんな走らせ方があってどれが正解だとは言い切れない。
いろんな車に乗せてもらえるとホント勉強になります。

今日は自分でもビックリするほどたくさん(自分的にはですが(^o^;)走りました。
距離は違えど、先週のスパ西浦の13LAP/日は何だったの?って感じの合計76LAP/日。
・・・燃え尽きました。
走行会3回分くらい走った気持ちです。

次回走行予定は11/1(日)のスパ西浦。
今タイムアタックシーズンも走りまくります!

●結果
25.237(255/40R17 A050GS)

今回はMLMで初めてビデオを撮ってみました~。
Posted at 2009/10/25 03:45:41 | コメント(19) | トラックバック(0) | MLM | 日記
2009年10月18日 イイね!

第2回曲がり隊CUP in スパ西浦

昨日はGolden Ballにーさまに誘われまして、第2回曲がり隊CUPという走行会に参加させていただいてきました。
その会場はスパ西浦モーターパーク。
メンバーはいつも筑波でご一緒させていただきお世話になっている、以下の方々。
青いFC3SのHayaさん、赤いBMW318isのGolden Ballさん、白いJZX100のyossy100さん、白→マッドブラックなCP9Aのまーてぃんさん、紺色なCP9AのhiroCP9Aさんの5名。
チーム名はGAMA Racing Family。(GAMA = 筑波といえばガマの油 & ZummyRacingFamilyのパクリ??(笑))
ほとんどみんな関東からの遠征。
遠いところお疲れさまでした~。

1週間ほど前から当日の天気をチェック。
何故か当日だけが雨だという予報(^o^;
週間天気予報なんて・・・と思っていたものの、当日まで頑固にも予報は変わらず(汗)
そして当日は走行準備中に雨がパラパラと。。。

しかし、ウェット路面とまではいかず、何とか1本目はドライで走れました。
今回はSタイヤで走ってみました。
とりあえず、何も考えずに探り探り走ってみて1周目に56秒後半が出たので、
さぁ、いつも通りのスケベ根性全開でもう1回タイムアタック!
案の定、タイムダウン(笑)
こんなときは頭を冷やすために走行終了が吉(^o^;

1本目を走り終わると、本格的に雨が降ってきて、コースは完全にウェット。
しかし、そんなハイドロ起きそうで恐い路面をものともせず熱い走りを繰り広げる皆さんに感動!
超高速で限界スレスレでの走りは見てて飽きませんでした(^o^)

その後、運良く雨は止み、路面は回復傾向。
そして2本目の走行。
一度ウェットな路面をソフトコンパウンドなSタイヤで走ってみてその性能を体感したかったので、これはチャーンス!!!
やっぱり滑る滑る!(^o^;
でも、ラジアルと比べると異次元のウェットグリップ。
イメージ的にはTC1000を41秒台で走れそうな感じ。(言い過ぎ??(^o^;)
探りながら走って59.8。
うん、やっぱりイケル。
丁寧に走って59.3。
一度ピットインし、空気圧を調整。
路面はハーフウェットに回復。
そして57.9。
やっぱり、ソフトコンパウンドなSタイヤはスゲー!!!
これを確認できたことは大きな収穫(^o^)

その後、雨は降らず路面は完全なドライに回復。
ボクの日頃の善行を神様は見ててくれたんだ~(笑)

そして3本目。
今日の走行をおさらいして攻めどころ抑えどころをまとめ、実践。
ソフトコンパウンドは最初のタイムアタックが勝負。
先頭に並んでコースイン。
インラップで溜めて溜めて、もうワンラップさらに溜めて溜めて。
そして勝負。
56.1。
惜しい!
そして続けてもうワンラップアタック。
失敗感はないものの56.5とタイムダウン。
というわけで走行終了。
結局1日でクーリングLAPを含めて13LAPしかしなかった(^o^;

今日の収穫は非常に多し!
次回は55秒台目指して軽量化(笑)
じゃなくて、今回の走りを分析分析(^o^)

●結果
56.182(255/40R17 A050GS)

今回は久々に力作の動画を作ろうとメーターまわりの撮影ならびにブースト計の撮影も実施。
しかし、両方とも失敗(涙)
中途半端にしか撮れておらず。
さらに、バッテリー切れでベストラップの映像も撮れておらず(涙涙涙)
次回こそは超大作をお届けできるようにします。

夜はご一緒したGAMAのメンバーで修学旅行的な食事&飲み&お泊まり。
メンバーみんなの新たな一面や熱い心を知ることが出来た一夜になりました。
心から楽しめた修学旅行でした~(^o^)
Posted at 2009/10/18 20:23:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | スパ西浦 | 日記
2009年10月12日 イイね!

軽量化の効果をALTで確認

軽量化の効果をALTで確認さて、先日の軽量化の検証をすべく、ALTへ。
今回はまるでイベントかのような豪華メンバーが勢ぞろい。
ただのフリー走行なのに仲間内が14人も(^o^;
皆さん、お疲れさまでした~。

走行したのは16時枠。
山奥なので気温は15~16℃と好条件。

いつものようにインラップ後すぐにアタックを掛けてみるも、車が大暴れ(^o^;
気温も下がってきてるので、もちろん路面温度も低下してるわけで。
タイヤはしっかり暖めないとダメですね。

でも、暴れる割には意外と良いタイム。
前回走行と比べると、明らかにタイムレンジは上がったものの、そこはコンディションの違いによるものかもしれないし、全てが軽量化の恩恵であるかはわからず。
ただ、最高速は前回走行から5km/h、先冬の最高速から2km/hほどアップしていたので、多分良くなってるはず。

にしても、速度が上がると操作も忙しくなってちょっと大変。
イメージ的には、ラジアルからSタイヤに換えたときの感じ。
ちょっと走ったら汗だくになってしまいます。

次回はベスト更新を狙ってリベンジ!

●結果
29.378(255/40R17 Z1☆)
Posted at 2009/10/12 22:27:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2009年10月09日 イイね!

軽量化!軽量化!軽量化!

軽量化!軽量化!軽量化!明日は久しぶりの休み。
9月の連休以来ぶっ通しで働いてたから、とても幸せな気分(^o^)

クルマのほうは、これからのタイムアタックシーズンに向けてさらに軽量化!

そんなタイミングで、不運にもフロントガラスを破損。
そこは、スピードグラスで復活。
災い転じて福となれ。
人生は、前向きに~前向きに~(^o^)

そして、ガレージKM1のおがたさんによる多大なる協力のもと、ついに完成。
あれもこれも取っ払って、あんなものに交換したり、こんなものに交換したり。
ついに車重はおよそ1172kg
純正比、約220kgの軽量化に成功しました。
いや、逆に言うと、SpecCって220kgも余計なものが付いてたんだ(笑)

走行直前に、ワイパーも取り外してやるw

仕事が忙しく、まともな食事を取れない日々が続いたので、こんな痩せた状態から自分も更に2kgの軽量化。

あとは結果を残すのみ。
頑張るぞ~。

連休明けの火曜日はバトルエボミ隊のTC2000タイムアタックの申し込み開始日。
4戦中、2戦(1/9と2/6)に参加予定。
誰か一緒に参加しませんか~?
応援や見学も大歓迎(^o^)

ターゲットタイムは1分0秒前半!

待ってろよ!TC2000。
Posted at 2009/10/09 20:41:59 | コメント(17) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年09月07日 イイね!

猪の恩返し

猪の恩返しより朗報。

「ビール飲みホに連れてってやるぜ~」と。
マジっすかー。
ゴマすっといて仲良くしといて良かった~。
やっぱ、持つべきものは猪だ(^o^)
決行の日は月曜なので、速攻で有休を取得。

メンバー候補のTSURU兄ならびにno。兄は残念ながら欠場。
マジ残念。

前夜は、KM1のおがたさん・NIWAさんと深夜まで恒例の泥酔バトル並びに深夜番組、NIWAさんの手料理で妻ご満悦~むねりんさん風~(笑)。

休みの日は何故か目が覚めるのが早い。
猪ツアーの出発までは時間があるので、おがたさんとALTにGO!
月曜の午前中は貸切かと思いきや、そこには見慣れた赤いGDB。
ペペロンチーノ兄貴とゆんける姉さんがいました!
今日もペペロンチーノ兄貴は走り喋りともに切れ味抜群でした(^o^)

そして、KM1のデモカーのGDBで走らせてもらいました。
相変わらず、抜群の回頭性。
さすがはデモカー。

走行の方は、無欲なインラップで意外と良いタイム。
じゃあ本気で行くぜ、とスケベ根性全開で2ラップ目。
しかし、コンマ4秒落ち(笑)
欲望はほどほどにしないとね(^o^;

その後、猪神様が迎えに来てくれて、目指すは静岡は裾野の「時の栖」。
御殿場高原ビールが飲み放題という。

裾野までの道中、そこにはいつものSUBARUツナギのオトコはいなかった。
彼の私服を見たのは初めてだった(笑)

時の栖ではビールが美味いのはもちろんのこと、バイキングでありながら料理もGOOD!
心の奥底から楽しみ笑い飲み泥酔になれた素晴らしい時間でした。

サーキットだけじゃなくてこういうのも楽しいよね~。
シルキーならびにおがたさん、お世話になりました~。
次回は、またみんなで是非~(^o^)


ところで、来月10/24(土)にモーターランド三河にて、今回の立役者の猪主催の走行会があります~。
料金安し、走行時間多し、同乗走行もOK。
スキルアップは間違いなし。
参加可能であれば是非ご参加くださいませ~。
詳細は下記の通りです。
興味ある方はコメントまたはメッセージにて連絡くださいませ~。
**************************************************
●場所
モーターランド三河
http://www4.ocn.ne.jp/~mlm/

●日時
2009/10/24 土曜日(9:00~16:50)

●走行時間
20分×1+15分×4+フリー走行75分

●参加費
\10000(計測器・共斉費込み・昼食無し)

●募集台数
35台

●走行形式
グリップオンリー

※同乗自由っ!

関連情報URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/252724/blog/14370601/

**************************************************

Posted at 2009/09/08 23:01:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation