• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iguchiのブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

Zummy de Feverで今シーズン筑波ラストラン

Zummy de Feverで今シーズン筑波ラストラン今シーズンの筑波での走行。
ここまで、自分の掲げた目標に対し、この上なく順調に結果を残せてきました。
あと残す目標は、TC2000のラジアル分切り。

今日のために、使用するラジアル(V700)の表面を軽く削って面出しした。
このタイヤは温まらないと全くグリップしないので、ウォーマー代わりの温め用に布団乾燥機も用意した。
前日は酒は極力控えて早く寝た。
その甲斐あって目覚めも良かったし、体調も良かった。
現地に着くと、Zummyさんがタイヤウォーマー貸してくれた\(^O^)/

ここまで揃うと、あとは結果を出すだけではないですか( ̄ー ̄)へへへ。

とか思っていると、雨が降り出したΣ( ̄ロ ̄lll)
V700を使うときに、雨だけは絶対にあってはならない(>_<)
なぜなら、以前同じような状況で使用して、死ぬかと思うくらい危険なグリップ状態になったため。。。

極わずかな小雨がぱらつく中の1本目の走行は準備が間に合わずパス。
2本目の走行時まで、このわずかな小雨が継続したため、路面状況は1本目のときよりも悪化。

でも、ウォーマーでホッカホカに温めたV700ならばそこそこイケるのでは?と期待したものの、残念ながらトゥルントゥルンでした(^-^;
コントローラブルでトゥルントゥルンなら滑らせて遊ぶのもいいのですが、横Gが残っている状況でアクセルを開けると、フロントが逃げたりリアが出たり車全体がアウトに膨らんだり。
普通に走ると、ほぼ制御不能でダメダメ君でした。

さてさて、結局コンディションが大きく変化することもなく走行が終了し、今シーズンの筑波ラストランが終わってしまいました。

目標は、困難を乗り越えて達成したときほど嬉しさも大きいです。
困難とは、技術的なこともありますが、コンディションに中々恵まれないということも含まれると思います。
今シーズンは、大雪で走行会が中止になったり、降水確率が30%で雨に見舞われたり(^-^;

そんなこんなで、今シーズンは達成できなかったラジアルタイヤでの目標。
来シーズンの最大の目標にしたいと思います。
早くも来シーズンが楽しみなんですが、1年間我慢我慢(^-^)

【結果】
1'04.733(255/40R17 V700)


今シーズンも、筑波サーキットに行くことで、沢山の出会いがありました。
人見知りがちな私に優しく声を掛けてくださいました全ての皆様、ホントにホントにありがとうございました<(_ _)>

筑波、最高!!!

そして、久々に動画を編集しました。
先週のAttack2014でのものです。


やっぱり、筑波って楽しいな(^o^)

Posted at 2014/03/01 22:12:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2014年02月23日 イイね!

Attack 2014 in TC2000

Attack 2014 in TC2000今日は筑波サーキットTC2000で開催された、筑波チューニングカーの祭典「Attack 2014」に参加してきました。
現地で色んな方とお話したり、お世話になったり(^-^)
皆さん、ありがとうございました。

さてさて、久々にこのような超本気なイベントに参加することになり、かなり緊張するであろうことがわかっていたので、少しでも気を紛らわそうと、サポート隊と称して、ASくんとあきくんを呼び、これで走行合間の話し相手は確保(^.^)ヨシ。

前回のTC2000では、Zummyさんのタイヤウォーマーサポートがあったため、セミウェットにも関わらずベストを更新できるというミラクルが起こりましたが、今回は自力で頑張るしかない。
そこで、あらかじめ立てておいた作戦は以下の2つ。

(1) 新品のA050を2本だけ投入する
(2) ヒーターを全開にしたサポート隊の車でタイヤを温める


しかし、直前にイイ事に気づいた。
むねりんさん家から誕生日プレゼントに頂いた、布団乾燥機を使えばいいじゃないかと。

次に、今度は重要なことに気付いた!
オイル交換するの忘れてた!!!
MOTULの300V COMPETITIONを取り扱っているショップはないか?
でも、この重要な局面に飛び込みで知らないショップに行くのはちょっと抵抗がある。
いいショップはないだろうか。。。

あった、品物も取り扱っていて信用できるショップが!
早速、ディーランゲージさんに連絡し、作業を予約。
これで一安心。

ショップでオイル交換をしてもらい、今回参加するTC2000の話をし、前回のTC2000でタイヤウォーマーの凄さを実感したことなど話していると、何と何と、ディーランゲージさんがタイヤウォーマーを貸してくださるという予想もしない展開に!
最大の心配点が一気に解消されると共に、絶対に結果を出すぞという気合がひしひしと沸いてきました。

そして、イベント当日。
想像通り、現場の熱気は凄い。
参加者は、雑誌やネットで見る有名人も沢山。
こんな場で自分も一緒に走れるというのは嬉しい限り。

今回用意したタイヤは、新品2本とほぼ新品2本、残り溝2ミリくらいの自分のDKCデビュー作品2本の計6本。
どのタイヤから使うか。
作戦は人それぞれあると思うが、最初っから全力投球するのが自分流。

タイヤウォーマーでホッカホカに温めた新品でいきなり勝負!
新品タイヤの恩恵は最初のワンアタックのみ。
絶対に失敗は許されない。

コースイン直後から、タイヤはすでに行けると言っている。
念のため、ブレーキを温めるためにもう1周。
そして、勝負。

セク1は渾身の出来。
セク2はまあまあ。
セク3はビミョー。
というような感触。

自前計測器を見ると、動いているけど、タイムが止まっていない。
何故ならば、車外にセンサーを設置していなかったから(^-^;

ピットに戻って確認すると、結果は58.2!
今日の目標は58.499だったため、とりあえず、1ヒート目の走行はもうこれでOK。


タイヤウォーマーはやっぱり凄い。
このように一発で結果を出せたのは、タイヤウォーマーを貸してくださったディーランゲージさんのお陰。
嬉しくて、ちょっと泣きそうになりました。

続いて、2ヒート目の走行に備え、自分のDKCデビュー作品2本にウォーマーをセット。
ホッカホカに出来上がったそれに交換し、2ヒート目の走行開始。
すでに目標を達成したという気持ちの余裕から、

「じゃ、ちょっくら遊んで来るワ(^ー^)」

的なノリで行ってみたものの、わずかではあるが新品タイヤよりも良い結果がでたという何とも悩ましい事態に(^-^;
うん、僕に新品タイヤはもったいないのかも知れない。。。


今日は1日で3本だけタイムアタックしてみました。
タイム的にはどれもほぼ同じタイムでした。
なので、このタイムが自分のMAXなのかとも思いましたが、各セクターのタイムにバラつきがあります。
うまくまとめることが出来ればもう少しだけ伸びるかも知れません。
この続きは来シーズンにまた挑戦してみようと思います。

とはいえ、実は来週土曜日もZummy de FeverにてTC2000を走ります。
ただし、この日はラジアルで走ります。
そして、この日が今シーズンの筑波の〆となります。
さあ、ラジアルでドコまでタイムを削ることが出来るか?
往年の目標であるラジアルで分切りは達成できるのか?

楽しみで早くも興奮してきました。
コンディションに恵まれますように(^人^)

【結果】
58.286(255/40R17 A050G/S)
Posted at 2014/02/23 23:32:06 | コメント(26) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2014年02月12日 イイね!

Grooving TC1000 super-Lap第2戦

Grooving TC1000 super-Lap第2戦今日は今シーズン3回目の筑波サーキット。
今回はTC1000で開催されたGroovingさんのsuper-Lap第2戦。

開催が2/11(建国記念の日)でしたが、うちの会社は平常通りだったので、2/10と2/11を休ませてもらい、前泊してからの参戦となりました。
あっ、会社の人にお土産買うの忘れた(;゜〇゜)
今更もう手遅れなので、あとは野となれ山となれ。。。

今回はSタイヤで絶対的なベスト狙い。
試算では、3年位前に出したベストタイムをコンマ3~4くらい更新できる見込みだったのですが。。。

過去の自分の結果とはいえ、あのときはやることをやりつくして出した結果だけに、簡単には更新できない。
そんな状態が1ヒート、2ヒートと続く。

それなりにまとまった走りは出来たように感じていたのだが、なぜかタイムは出ない。
いったい何がいけないのだろう??
一人で悶々と考え、ちょっとへこむ。

そんな中、ご一緒したみやうさん、ザンヒキさん、フジミンさんたちと雑談していたとき、
「やっぱ攻めないとタイム出ないね」
という言葉が何か心に響いた。
そう言えば、まだまだだいぶマージンある(ぬるい)走りしてるんじゃないかと。

それならばと気合を入れて3ヒートを走ってみる。
気合一発でベスト更新!
しかし、気付くのが遅かった。
自分の走行時間はこれにて終了。
あとは一発勝負のスーパーラップを残すのみ。

と、ここで、フジミンさんから
「俺の走行枠を走ってきてもいいよ」
と非常にありがたい言葉をいただき、急遽追加で走らせていただけることになりました\(^o^)/
いただいたこの枠を何とか生かすことが出来、さらにもう少しだけベスト更新することが出来ました。

そして、メインイベントのsuper-Lap。
与えられたのはインラップとアウトラップを除いて、1人2周。
タイヤウォーマーがないので、インラップとアタックラップを1周使って念入りにタイヤを温め、残りの1周に賭ける。
ここでタイムアタックの神様は、今回は現れなかった(^-^;
まぁ、これが実力。
色々と反省点は見つかっているので、今後に生かしていきたいと思います。

遠征は限られた時間で如何にまとめることが出来るかが勝負です。
今回はもう少し時間が欲しい状態で終わったことから、まだまだ修行が足りないなと思いました。

今後もやることいっぱい、試したいこともいっぱい。
ああ、サーキット走行はやめられない(^-^)ノ

【結果】
37.532(255/40R17 A050G/S)
Posted at 2014/02/12 00:27:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記
2014年02月02日 イイね!

ZummyRacing TC2000でタイヤウォーマーを体感!

ZummyRacing TC2000でタイヤウォーマーを体感!行って来ました1年ぶりのTC2000。
その舞台はZummyRacingのTC2000プレミアムアタック。
走行時間は15分×2本と少ないが、同時走行台数が最大12台かつ参加資格が1分2秒99以下で走れる人限定なので狙ったラップは確実にクリアラップで走れる。
1日にアタックする回数なんて3~4回程度なものなので、走行時間はこれで十分。
クリアラップを取れる保証があるので、あとは自分との勝負。

この本番の数日前にZummyさんから、タイヤウォーマーサポートの提案アリ。
もちろん、その提案に飛びつくワタシ(^o^)ノ

今回は新品のA050を投入。
タイヤを交換後、4輪ジャッキアップした状態でタイヤウォーマーを装着し、本番に備える。
すると、ここで最も恐れていた事態が・・・。

それは雨!

次第に本格的に降ってきて、路面は完全ウエットに。
その後、雨は止んだものの、このとき走行中の走行会の人たちは無駄なアタックを避けるためか、誰一人として走らない。
故に路面が乾くかもしれないという期待が出来ない。

この時点で自分の走行の1時間前。
こんな静かなTC2000は珍しいものだ。

と、ここで少し希望の光的なお話が。
朝一の走行会の方々は走行を取りやめたそうで、その時間を我々の練習走行に使わせていただけるということに。
そう、ここで皆さんに沢山走ってもらうことで路面が乾くかもしれないのです。

しかし、残念ながら完全に乾くことはなく、自分の走行枠の時間が来た。
せっかく、用意してもらったタイヤウォーマー。
Zummyさんのサポートに結果で応えたい!
しかし、路面が路面なだけに結果は期待できない。

今後、また雨が降ってくる可能性は全然ある。
だが、新品タイヤのオイシイところを無駄にするわけにも行かないので、1枠目はブレーキだけ温めて、天気の保証はないが2枠目に賭けるということにした。
そしてコースイン。
見た目には濡れている路面。
しかし、タイヤの感触は絶妙にイイ。
すでに温まったタイヤはいつでもタイムアタック可能な感じだ。

あまりにもイイ感じなので、

(1)こんな路面の中だけど・・・
(2)新品タイヤのオイシイところ無駄にしちゃうかもだけど・・・
(3)どうしても我慢できずに・・・


1ラップだけアタックしちゃいました(^o^;

コース上はしっかりグリップしてくれるが、ひとたび縁石を踏もうものなら容赦なく滑る。
これはインラップで確認済みだったので、アタックラップは縁石は極力避けた。
1ヘアの進入はいつもと違う感じにせざるを得ないのでかなり気を使った。

そして、結果は・・・何故か何故だか自己ベスト更新の58秒台が出たw(゚O゚)w

1枠目はこれで終了とし、2枠目に備える。
当然、「ドライになったらドコまでいけるんだこれは」、と期待は高まる。
しかし、気負いすぎて1コーナーと最終コーナーで失敗し、結局、セミウェット路面での結果が本日のベストということになったのでした(^○^)ノ
今後、もう少しだけ伸びシロがあるかもしれないという期待を胸に、もう、開き直るしかない(^-^;

というわけで、1年ぶりのTC2000を走って一言。
やはり、筑波は楽しい!

【結果】
58.973(255/40R17 A050G/S)


今日は筑波で見たタイヤ削りに心打たれるものがあり、帰りに早速買っちゃいました(^o^)ノ
早く削りたくてウズウズしてます。


今回、Zummyさんの提案でタイヤウォーマーのサポートをしていただきましたが、インラップからいきなりアタック可能な状態はものすごく武器になると感じました。
車両の状態が比較的良いうちに一発勝負できますから。
非常に高価なものなので、個人で買うのは簡単なことではないですが、走行会の主催者がこのようなサポートを提案してくれるのは非常にうれしいことです。
「Zummy Racing Family」の名のとおり、主催者・参加者が一丸となってサーキットを楽しむ走行会ってイイですね(^-^)
Posted at 2014/02/02 21:10:33 | コメント(26) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2014年01月25日 イイね!

TC1000 ラジアルで37秒台!

TC1000 ラジアルで37秒台!今日はzummyさん主催の走行会に参加して、約1年ぶりにTC1000を走ってきました。
本当は11月にTC1000を走る予定でしたが、まさかの走行会直前の怪我によりキャンセル(^-^;
今日はそのときの分まで思いっきり楽しんで帰りたいところ。

今日はラジアルタイヤ(KUMHO V700)のみで勝負。
朝一の1本目。
意気揚々とコースインし、70km/hくらいでスーッと1コーナーに侵入すると、ブレーキもハンドル操作も全く効かずそのままコースアウト。
そのときの感触は、ノーマルタイヤで積雪の道路を走ったのと全く同じ感覚でした。
ひさしぶりにこのタイヤを使ったので油断していました。
その後、タイヤを温めようと奮闘するも、12分の走行枠では信用できるグリップ感を感じることが出来る前に終了(-_-;
当然、自己ベストには遠く及ばず。。。

2本目の走行は、2つの走行グループ枠が同時にコースインして走るかわりに、走行時間は倍の24分。
とにかく、タイヤを温めるために奮闘する。
その結果、この枠では25周も走行。
更にこの枠のベストタイムは24周目にでたという、タイヤに翻弄されている様子が結果にも。。。

この時点で自己ベストは更新できたものの、出来としてはかなりイマイチ。
なぜならば、最近Sタイヤばかり使っていたので、突っ込みすぎのようで(^-^;
タイヤは十分に温まったので、次の枠ではスマートにまとめることに重点を置いて走ることに。

そして、3本目。
2本目で十分に温まったタイヤは、コースイン後すぐにグリップ感アリの状態。
間合いを取って、いざタイムアタック。
ヘアピン立ち上がりでシフトミス。
我慢コーナーはちょっと我慢しすぎた感じ。
でも、比較的無難にまとめれている。
計測ポイントを通過し、電光掲示板を見る。
車の速度が速いことに加え、電光掲示板が更新されるのが遅いため、はっきりと確認できない。
じゃあ、自前の計測器は?
おっととっと、スイッチ入れ忘れ(^o^;
気を取り直して、自前のアタックカウンターの計測を開始し、走行枠を終了。
自前の計測結果では38.18は出てたので、まぁ良しとするかと思っていたら。。。
なんと、その枠の最初のアタックラップで37秒台が出てた!(配られたリザルトをみて気付いた!)
予想もしない好結果に戸惑い、喜ぶのにワンテンポ遅れた!!!

TC1000のスタッフに確認しましたが、これがラジアルレコードなのは間違いないが、筑波サーキットとして公式に記録を残しているのはファミ走の結果だけで、走行会のリザルトは残らないとの事でした。(今度はファミ走でリザルト刻んでくださいとのことでした(^o^;)
なので、巷でウワサのラジアルレコードという扱いになります。

思い起こせば初めて走ったサーキットがここTC1000なわけで、他のサーキットと比べると大きな思い入れがあります。
初めて走ったときはレガシィワゴンで46秒台でした。
サーキットを走る前は峠とかで粋がっていて、変な自信がありました。
でも、TC1000では、軽自動車や小排気量の車の人のほうが全然速かったという結果。
自分のイケてなさをまざまざと感じショックな反面、車の運転を本当に上手になりたいと思ったものでした。
ここから私のサーキットライフが始まりました。
このとき、私をサーキットに誘ってくれた友人には感謝感謝(^-^)
今度、気の利いたものを贈っておきます(笑)

インプレッサに乗り換え、更なる走る楽しさを覚え。
往年の目標として掲げた「TC1000をラジアルタイヤで37秒台で走ること」。
到底無理だと思っていたけど、「いつかは・・・」のような憧れで考えていましたが、何か今日達成出来ちゃいました(^o^;

もう一つの往年の目標はTC2000をラジアルで分切り。
こっちも、かなり厳しい目標ですが、いつかは達成できるように、これからも日々精進して行こうと思います。


【結果】
37.989(255/40R17 V700)


走行後は参加者の皆さんと一緒にモナークへ。
ガッツリ食べて、幸せいっぱいになれました(^o^)
Posted at 2014/01/25 21:22:57 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation