• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iguchiのブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

エビスとSUGOと日本酒の旅

まさか、日本酒がメインの旅になってしまうとは・・・(^o^;

GWということで、東北方面に遠征し、いつもの貸切走行&東北No.1に参戦で、仙台ハイランド三昧の予定でしたが、自然災害の影響で仙台ハイランドのイベントが中止になってしまいました。
相当酷い被害状況ということでしたが、来週末頃に営業を再開するとのことで一安心しました。
また、秋に時間を作って訪れることにします。

で、GWの予定がすっぽりと空いてしまったので、急遽、エビスサーキットとスポーツランドSUGOを走る計画を立てました。
旅のお供は、fujiwara@GDB-Cさんと

5/2にエビス西、5/3にSUGO。
両日とも天候は曇りの予報でしたが、前日には雨の予報に変わっていました。
最近、天候運がホントないです(^_^;

5/2の午前2時頃にエビスに向けて出発。
道中は雨が降ったりやんだり。
栃木あたりでは一時晴れ間も出たので期待したのですが、二本松ICの手前から完全に雨。

今回は、エビス西のウィークデーランを申し込んでいたんですが、走行者は見事に我々3台のみ。
申し込みをすると、スタッフさんから↓の申し出が。

「15時頃から天候が荒れるとの予報だから前倒しで開始してもいいですよ」

そ、そうなんだ・・・(^o^;

とりあえず、40分前倒しで開始させてもらうことにしました。
エビスサーキットは2009年のGWに走ったことがあるので、今回で2回目です。

到着時の天候は小雨。
コースは全面ウェットで水溜りも多数。
ただ、コース上に川が出来たり、深い水溜りがあるといった状況ではない。

今回持ってきたサーキット用のタイヤは、A050G/Sを1セットと、V700を1セット。
さぁ、どちらにするか。

A050であれば確実にソコソコのタイムは出せると思う。
んでもって、ウェットでも楽しく走ることは出来る。
さらに、クラッシュのリスクも大幅減のはず。

でも、ヘビーウェットというわけではないので、タイヤの排水性はあまり影響しないかもしれないし、もしかしたらV700も温めることができればソコソコグリップするのではないだろうか・・・などと悩むこと15秒。

選んだのはV700。
まぁ、ダメだったらすぐに交換すればいいわけだし。

というわけで、スーパー恐る恐るコースイン。
最初のコーナーでいきなり氷に乗ったような感覚・・・にはならなかった。
じゃあ、意図的に舵を入れて車を振ってみる。
ストレートの真ん中でいきなりスピン・・・を想像したけども、思ったほど挙動が乱れなかった。

もしかしたら、V700って路面温度次第では意外と使えるタイヤ?

何か予想外だったけど、意外とこのタイヤが使えるので、結局最後まで使っちゃいました。
今回は思わぬ収穫でした。

あと、エビスの縁石がウェットでも全然使えるのにビックリしました。
でも、油断するといきなりどこかに飛んでいきそうになるので、気は抜けなかったです。

で、なんだか良くわからないけど、3年前の初走行時(ドライ路面&Z1☆)のタイムを今回のウェット路面で更新してしまいました(^o^;
次回はドライ時に走りたいな。

【5/2結果】
1'03.308(255/40R17 V700)



走行が終わったら、急いで仙台市内の宿に移動。
夜は総勢10名のインプレッサ乗りオンリーの飲み会。
しかも、全員サーキットで速い人。
みんなと美味しいお酒が待っている♪

飲み会の前に、仙台駅でお土産を物色。
牛タン試食に熱中してしまって、15分ほど遅刻して飲み会会場に到着。ゲップ(笑)
ゴメンナサイでした(^人^)

幹事さんが用意してくれるお店はいつも雰囲気が良くて美味しいです(^o^)
新鮮な海の幸に極上の日本酒。
口に運ぶたびに幸せ~。
あっという間に1升空いちゃいましたね。
笑いの絶えないひと時。
みんなの笑顔が今でも思い浮かびます。
店員さんの笑顔もステキ。
写真撮っておけばよかった。
楽しい時間はあっという間でした。

5/3。
朝5時に目覚ましが鳴る。
何だよ、5時かよ。
てか、ここドコ??
気が付いたらホテルで寝てました。

外を見ると結構男前な雨足さん。
あっ、今日はSUGOで4輪Fanミーティングに参加するんだったっけ?
とりあえず、チェックアウトして、ホテルの地下駐車場でウェット用にタイヤ交換。

SUGOに7時着。
雨足は男前のまま。
駐車場は川だらけ。
観客席のメインスタンドの階段も川(滝)になってる。
コース上もいたるところに川。

とにかく、雨が酷い。
とりあえず、最初の練習走行枠でコースインして走ってみました。
ウェットのサーキットを走った経験はそこそこありますが、ここまで酷い状況は初めてでした。
加速中にハイドロ、ちょんブレーキでハイドロ。
深い水溜りでハンドルを取られてゆっくり走ってるにも関わらず、コースアウトしそうになる。
A050G/Sを使いましたが、コンパウンド云々よりも、排水が追いついていないので、もはやゴムの特性は関係ない状況。
ハイドロに陥ったら、まさに氷の上。
制御不能かつ、まったく減速できないまま進行方向に一直線。
その状況では、「やばい、死ぬ~」と思う状況が長~いので、精神衛生上、非常に苦しいです。

この状況で果たして走る意味があるのか??
ハイドロに陥ったときのための練習??
いやいや、そんなの立て直せるかどうかは運次第でしょう。
だったら、今日は走るべきではない。
ここでタイムを出しても意味がない。
というわけで、走行は止めて、早々に帰り支度。
今回のSUGOで唯一心残りなのは、タイム計測のポイントがDUNLOPゲートの下だと勘違いしてたこと(笑)
また機会があったらSUGOを走ってみたいです。
そのときは、もちろんドライで(^o^)b

風も強く、傘をさしても濡れるくらいの状況。
レース参加者のピットをご厚意で使わせていただき、荷物も置かせてもらったので、準備片付けは非常に助かりましたけど、そのピットからは一歩も出たくないような天候でした。
トイレも出来るだけ我慢して、飲み物は遠くにしか自販機がなかったので、結局買いに行きませんでした。
会場に色々なかたが来てたのに挨拶に行けなくてすみませんでした(^o^;

今回のSUGOでのトピック。
ionaさんは、練習走行は走らずに、みんなの様子を見て正解。
YOKOさんはそもそも走行の準備すらせず、大正解(笑)
fujiwaraさんは、カッパと長靴で完全防備にも関わらず、傘を忘れてて笑いました。
シルキーは、頑張って走ってタイムアタックで優勝。おめでとう。→でも、調子に乗るなよwwwニヤニヤクックック

いやぁ、今回も楽しい旅でした。
今回お会いした皆様、またどこかでご一緒できる日を楽しみにしてます(^o^)
Posted at 2012/05/04 16:51:37 | コメント(16) | トラックバック(0) | エビス | 日記
2012年04月15日 イイね!

12年ぶり

昨日、12年ぶりにオフ会というものに参加してきました。

いつも、サーキットなどでリアルに会う人とは、ネット上でも仲良くさせてもらっています。
逆に言うと、サーキットで出会って、みんカラもやってるんですね?ということで、さらに仲良くなるというパターンがほとんど。
私を知っている人は、「iguchi→オフ会参加」と聞いて、意外に思った人も少なくないのではないでしょうか?

こんな私にそんな機会を提供してくれたのは、愛知県が生んだスーパーマイペースDocteurPleiadesさん(笑)
何でも、SUBARUのスパンルタン限定車R205を所有しているにも関わらず、先日さらに超プレミアム限定車S206なるものを買ったらしい。(試乗させてもらうの忘れてた!!!!!)

まぁ、そういうご縁もあって、ちょっと場違いかなと思いつつ、のこのこと(40分ほど遅刻して)参加してきました。

R205つながりの方々がメインで、私も2回ほど走行会に参加させていただいているD-Languageさんのお客さんもいて、実は以前から意外と繋がっていたのだなという人がたくさんでした。

ドクターの計らいで、夜は一部の人と宿泊&新潟産の長期熟成日本酒で宴会。
みんな良い人。
一緒にお酒を飲めばみんなお友達アル(笑)

皆々様とは、今後きっとTC1000やTC2000などで会う機会があると思うので、次シーズンの筑波遠征が早くも楽しみになってきました。

予言:次シーズンのTC1000は特に熱い!(^o^)ノ

といわけで、今更ですが、去年の12月に第5回走郎走行会での走行動画。


オフ会の会場は富士山周辺。
昨日は、新東名の開通だったので、今日の帰りは是非乗ってみたかったのだけれども、新東名に乗ると三ケ日の合流点で混みそうだし、さらに豊田JCTの渋滞にはまりそうだったので、泣く泣く中央道で帰宅。
新東名早く乗りて~。
Posted at 2012/04/15 23:44:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2012年03月11日 イイね!

ZummyRacing走行会で今シーズンラストTC2000

ZummyRacing走行会で今シーズンラストTC2000今日は、今シーズンラストとなるTC2000を走ってきました。
何とか天気にも恵まれ、気温もソコソコ低く好コンディション。

走行枠も15台かつ皆さんのタイム差が少ないので、とにかく走りやすかったです(^o^)
狙ったラップは全てクリアラップで走れました。

そんな中、一緒に参加したまっちゃんは、1本目からいきなり1秒2。
1本も納得の行く出来がなかったと言いながらこんな結果出すものだから、「0秒台狙えるんじゃない?」とか話してました。
まっちゃんは、↑コレで欲望に火がついたらしい(^o^;
自分は、相変わらずですが、1本目はタイヤが暖まったかな?というところで終了。

2本目、欲望全開のまっちゃんはタイムダウン(笑)
自分は、感触はイマイチながら何故かベスト更新→0秒4。
嬉しいは嬉しいが、何か腑に落ちない感じ(^o^;

ならば、最終枠の3本目でパリッと〆ましょうということで、コースイン。
最終コーナーを立ち上がって、イイ感じ・・・なところで黄旗。

『あっ、まっちゃんが1コーナーのグラベルで亀になってる』

ぶつかってないようだし、きっと大丈夫。
気を取り直して、最終コーナーを立ち上がって、イイ感じ。
1コーナーに絶妙なブレーキングで進入すると・・・まっちゃがコーナーポストから笑顔で手を振っている(^o^;
とりあえず手を振り返してみた。

次はまっちゃんの方を見ないように走ろう。

しかし、やはり気になる。
1コーナー通過時にちらっと横目で見たらやっぱり笑顔で手を振っている。
和むなぁ~、もう(^o^;

結局、走れど走れどタイムは伸びず終了。
その後、洗車場でまっちゃんの車の砂利を出来るだけ落として帰路へ。
まぁ色々あったけど、まっちゃんも目標達成したし、自分もわずかながらラジアルベスト更新できたし、今シーズンのラストTC2000はとりあえず締まりました。
今シーズンもTC2000は楽しかった~。

まっちゃんの筑波土産は、甲子園の土ならぬ、筑波サーキットの砂利でした(笑)


とりあえず、TC2000は終了ですが、再来週はTC1000を締めに行ってきます(^o^)ノ

【結果】
1'00.411(255/40R17 V700)
Posted at 2012/03/11 23:55:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2012年03月10日 イイね!

明日はTC2000 今シーズンラストチャンス

明日はTC2000 今シーズンラストチャンス明日は今シーズンラストのTC2000。

今夜はKM1のダークフォースまっちゃんとお泊り。
ようやく筑波近くの宿に到着しました。

今のところ微妙な天気。
明日はドライで走れますように(^人^)

Posted at 2012/03/10 18:29:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2012年02月25日 イイね!

久々のウェットコンディション in TC1000

久々のウェットコンディション in TC1000今日は、コクピット川越さん主催のTC1000走行会にキタ@GDBさんと参加してきました。

今回は金曜日の仕事が終わって、徹夜で移動してそのまま帰ってくるという強行策。
金曜日に帰宅すると、以前発注しておいたKUMHOのラジアルが届いた!

お~、ナイスタイミング!?
いや、土曜日の天気は思いっきり雨の予報・・・。
雨のTC1000で、このタイヤを履いたら自走で帰れなくなるような気がするのでとりあえず放置(^o^;

道中は雨でしたが、もしかしたら筑波は雨が降らずに走れるかもと淡い期待を抱いてましたが、無念のヘビーウェットコンディション(>_<)
なので、今回は濡れたら困る荷物は車内に積んだまま走行。
ついでにガソリンは満タン。

雨の中、タイヤを交換し、いざ1本目。
コンディション的に、ベスト更新へのチャレンジが出来ないのは残念だけど、ずっと前からSタイヤでウェットのTC1000を走りたいと思っていたので、内心では何秒でるかなぁと期待していたのでした(^o^)

極寒&雨の中、タイヤはさっぱり温まらない。
でも、A050のG/Sコンパウンドだから、ふつーに行けるっしょ?みたいな過信はありました。
ファーストアタックに140km/hくらいであまりよく考えずに1コーナーに進入してみた。
まさに氷の上といった表現が当てはまるような動きだった。
ゴリゴリゴリとABSの作動するイヤな感触を感じながらそのまま1コーナーからまっすぐコースアウト。
そして、芝生にライドオン!
そこから芝生の上を滑走。
スローモーションで迫る土手。
ギリで止まった。
あぶな~(^o^;


しかし、ここで反省しない守りに入らないのがiguchi流(>_<)
タイムの電光掲示板を見ると何か1台速いの(ゼッケン34)がいるようなので、あえて目を三角にしてムキになって走ってみた。
そして、そのあと、芝生にライドオン寸前をさらに2回やってしまったのは言うまでもない。
ウェット路面では、タイムを削りたい・早く前に進みたい、その思いを行動にした瞬間にタイムをロスする方向に進んでしまいます。
丁寧かつ気持ちを抑えて冷静に走ること。
これがウェット路面で速く走るコツのようですね(^o^)b
ちなみに、ゼッケン34はキタさんで、1本目は完全に負けました。トホホー(;´д`)
欲望全開だと、48秒台に入れませんでした。

ならば、2本目。
極端に冷静に走ってみる。
直線はぐっと加速するけど、コーナーはそろろ~な直線番長方式。
確かにタイムは出る。
でも、全然面白くない(>_<)
自分の中で、サーキットを走る上での楽しさは全開率の高さが影響高しと再認識。
タイムは47秒台中盤。

3本目は雨足が弱まり、若干タイヤに熱を入れることが出来るようになってきた。
このあたりから急に楽しくなってきた。
滑りながらも、アクセルを踏んで踏んでコントロールしていく。
タイムは43秒台前半。

そして、4本目。
雨がほとんど止んだ。
路面は水しぶきは立つけど、水溜りはないといった状態。
このあたりからグリップ感が出てきた。
43秒台前半から始まって、走る度に0.5秒ずつ上がっていく感じ。
これこれこれ。
これが、A050のG/Sコンの実力。
ラジアルと比べると雲泥の差な、路面が濡れているとか関係ないバリのグリップ感。(とはいっても滑るこたぁ滑りますよ・・・)
これを感じれただけで今日は満足。
ドライ箇所は全くなしな状態でも、40秒台後半をマーク。

そして、最後の5本目。
レコードライン上の、みんなが強めにブレーキをするであろう箇所だけ、ドライ路面になった。
1コーナー進入時のブレーキング箇所は乾いているけどもその先は濡れているので、2コーナーは車が暴れる。
1ヘア進入時のフルブレーキ箇所は乾いているけども、立ち上がりはふつーにウェットなのでタイヤが空転する。
インフィールドのコーナーは普通に濡れている。丁寧にいくと、もっと行けそうな気がするが、もっと行ってみると、もれなくドリフト状態になる(^o^;
洗濯板手前のブレーキングポイントは乾いているけども、その先は濡れていて、感想はインフィールドのコーナーと同じ感じ。
こんな状態だが、最終的には38秒台が出た!
何だか、ベスト更新したときよりも満足(^o^)

ウェット路面だったので、満足感のわりにはタイヤの磨耗もほとんどなしで、結果的に今日はかなり楽しむことが出来ました。
たまにはウェットもいいかも(^o^)

【結果】
38.875(255/40R17 A050GS)

Posted at 2012/02/25 22:37:41 | コメント(19) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation