• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iguchiのブログ一覧

2006年05月31日 イイね!

6/2のTC1000走行会出走に向けて

最近、車の調子がイマイチだったのですが、イマイチを通り越して完全に不調の領域に入ってしまいました。
ブーストの掛かりはノーマルよりもはるかに重々しく・・・(まさしくドッカンターボ)
アイドリングも不安定で・・・(エアフロの不調時とは質が異なる)
毎回遠出して帰ってきたらオイルはLを下回ってるし・・・(オイル上がりが酷くって)

原因はほぼわかっていますが、さすがに今週の金曜日には間に合わない。。。

今回のteam六連星さんの走行会にはみんカラユーザでお友達の
ブリキタさんtatsuyaさんひろかもさんとお会い出来るのでとっても楽しみにしてたのですが
サーキット全開走行なんかしたら本当に壊れそう。
ということで泣く泣くキャンセルの連絡をしました。

秋までサーキットはお休みにする予定だったので、
それまでに車をリフレッシュさせようと考えていたそんなとき・・・

ひろかもさんから「私の車でダブルエントリーしましょう」という何とも夢のようなお話が!
「いっ、いいんですか?」といきなり遠慮も無しに甘えちゃいました(笑)

ひろかも号は最近AT→(6MT+リアメタルLSD)と大幅バージョンアップしたのです。
ひろかも号が仕上がったときは、「これで42秒台は行けますね」という内容のプレッシャーを掛けていたものの
まさかそのプレッシャーが自分に降りかかることになるとは・・・。

いやいや、そんな人の車で全開なんて出来ないし、しないですよ┓(´_`)┏
と、とりあえず先に言い訳を言っておきましょう(爆)

ひろかも号はBE5なので私のサーキット用部品の在庫は使い放題です。
ふふふ( ̄ー ̄)
何を流用するかは秘密ということで楽しい一日になりそうです。

ところで、ダブルエントリーの我々が午後のクラス替えで同じクラスになったらそりゃあもうネタですね(笑)
Posted at 2006/05/31 00:58:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記
2006年05月27日 イイね!

5/27 本庄サーキットEnjoy走行会

今日はこの方に誘われて本庄サーキットのEnjoy走行会(午前中のみ全3ヒート)に行ってきました。
本庄サーキットは人・車ともに苦手ですが、
EVC装着により車の弱点のシーケンシャルの谷間が改善されたことから
今日は前回(4/8 47.358)を結構上回れるんじゃないかと期待しつつ挑みました。

心配していた天気も気にしないで良いほどの小雨で何とかなりそう。

コースインし、スローペースでタイヤを温めつつブーストの掛かり具合の様子を見る。
う~ん、良い感じ(^^)v
で、タイヤも温まってきたのでタイムアターック!
あれれ?全開にすると期待したほど伸びない・・・。
しかも久しぶりの本庄で1ヒート目は1~3コーナー全て失敗(ToT)
ベスト更新ならず(>_<)

いやいや、こんなもんじゃないはずだ・・・。
2ヒート目は雨が完全に止んだら助手席を取り外して軽量化しようと考えましたが、
相変わらずの小雨の為、断念(>o<)

で、2ヒート目。
本庄では何故かEVCの恩恵が感じられません。。。
2コーナーと3コーナーの立ち上がりのトルクの谷は相変わらず・・・。
コーナー進入を失敗しているのが大きな原因ですが・・・。
本庄はTC1000みたいに誤魔化しが効かないのでやはり難しいです。
でも、何とかベスト更新できました。
47.118。

本庄の走り方をようやく思い出してきたところですが、
3ヒート目はウェットになりそうだったので、走行を放棄し、片付けて終了!

そして、この方ご紹介の蕎麦屋さんに行きました。
いやぁ~噂通り美味かったですよ~。
ありがとうございました。

思ったほど前回よりタイムが伸びなかったので悔しいですが、
次回は秋にチャレンジしたいと思います。
その時は助手席を外して・・・(笑)
Posted at 2006/05/27 22:41:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 本庄 | 日記
2006年05月07日 イイね!

【2006/5/7 18:00更新】ついに5回目のエアフロブロー!原因の考察・・・

【2006/5/7 18:00更新】ついに5回目のエアフロブロー!原因の考察・・・昨日、高速道路を走行中、5個目のエアフロがブローしました。
それは、4速で低回転からフルスロットル・フルブーストで起こりました。
以前、オーバーシュートが原因の一つではないかと考えましたが、EVCで0.9にしっかり抑えられていたので、そうではないようです。
また、レブリミット変更によって7800rpmまで回していたのも原因と考え、サーキット走行でも7000rpm縛りで走行してきました。
しかし、今回は4000~4500rpmで起こったのでそれも違うようです。

一体原因は何なのか?
答えはまだ出てませんが、原因を考えてみたいと思います。

今回のエアフロは新品に交換してから走行は600km程度。
そもそも、7万km後半まで一度も壊れたことがなかったのに何故こんなに立て続けに??
最近連続して壊れているキーワードは、「フルスロットル・フルブースト・加速中」です。
同じC-typeのBE乗りの方から頂いたアドバイスも踏まえて考えられそうな原因を下記に挙げてみます。

●社外ECU:
ちなみに、交換してから走行4000km弱の間に4個壊れています。これがあやしいと思ってましたが、ノーマルに毛が生えた程度の変更しか行っていないものなのでこれはどうでしょうか?

●ブローオフ:
大気開放型なので吸気される空気量に対して大気開放分がエアフロで計算されないので燃料を余計に噴いてEGがかぶることが考えられます。しかし7万km以上ノントラブルだったのに今更これが原因とは考え難いです。一応、純正に戻してみます。

●フロントパイプ・センターパイプ:
排圧が上がって吸気効果が上がっているのでエアフロに負担が掛かるのは間違い無いでしょうが、これも交換後、数万kmノントラブルだったので最近立て続けに起こっている原因とは考え難いです。

●ブローバイ:
若干のブローバイはありますが、ブローオフから出てるので(オイルキャッチタンク付けねば・・・)エアフロまでは戻ってません。

●純正交換タイプエアクリーナー:
よ~く考えると社外ECU装着と同時にこれも換えました。つまりこれに交換後4000km弱で4個ブロー。エアフロに一番近い個所にあるし、怪しいです。とりあえず、純正のフィルタに交換することとします。

仕事を調整して6月の初旬の平日の走行会に参加しようと思ってましたが、今回の件により予備のエアフロが無くなった為、非常に残念ですが断念します。
というわけで、壊れないように整備してサーキット走行の再開は秋からとします。

エアフロ本体の新品を買うと約36000円。
エアフロのセンサーのみ換えれるとも聞きますが、うちの近くのディーラーでは本体の交換しかやってないと言われました。
さすがに36000円を消耗品と割切るには高すぎるので、秋まで中古をコツコツと探すことにします。

【2006/5/7 18:00更新】
とりあえず、ブローオフを純正に戻しました。
作業時間30分。確か平○タイヤで取り付けてもらった時、工賃1万円取られた記憶が・・・。こんな簡単な作業で・・・悔しい。
ブローオフの音がなくなり、ますます静かな車になりました。
シフトチェンジ後のレスポンス(立ち上がり)が良くなりました。

その足でディーラーに行き、純正エアクリーナーエレメントを購入。
帰ってきてエアクリボックスを開け、symsフィルターを取り出す。

ん??なんじゃコリャ!?フィルターの裏側はゴミだらけ。
しかもフィルターの縁のゴムは切れてて、そこからモロにゴミを吸ってたかも・・・。

エアクリボックスの中も同じくゴミ(乾燥した花びらや葉っぱ)だらけ。
何で??誰か入れた?(笑)

すべてが解決というわけではありませんが、とりあえず大きな原因をつかんだような気がします。
フルブーストの時にフィルタの縁のゴムが切れたところからゴミを吸って・・・ということが原因の一つのようですね。
symsフィルターはヤフオクに出そうと思ってたけどこれでは無理です。処分します。
新しいエアフロはみすた~さんより安く手配していただけたので、近い内に新品が2つ手に入ります。
ということは、6月初めの走行会に参加できるかも!
明日の仕事の状況と相談して決めます!
Posted at 2006/05/07 11:22:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2006年05月02日 イイね!

TC1000走行会(NUTEC-CUP タイムアタック)

TC1000走行会(NUTEC-CUP タイムアタック)近所のガレージソニックさんからのお誘いでZummyRacingFamily主催のTC1000走行会に参加してきました。
私はエンジンはノーマルですが、Sタイヤ使用のためターボのチューニングカークラス(GT2T)での参加となりました。
1~3ヒートにフリー走行し、4ヒート目のタイムアタックの結果で順位が決まります。
最近立て続けにエアフロブローが起きている為、今回は原因の1つでもあるオーバーシュート対策としてEVCを付けての参戦です。
今回は41秒台を狙っていきます。

GWということで、走行会前日からみすた~さんが遊びに来て、昼はカート大会、夕方からはうちのベランダで七輪焼き&酒盛りと大盛り上がりでした。
いやぁ~楽しかった。
で、その後、朝5時に出発してTC1000へ。

天候はあいにくの雨。
1ヒート目はヘビーウェット。
タイヤが全く温まらず、Sタイヤには非常に厳しい路面状態です。
どうにもこうにも車が暴れて、走れば走るほどテンションが下がります。
ベストは49.373。

2ヒート目は雨は小雨なものの相変わらず路面はウェットでした。
何度スピンしてコースアウトしたことか・・・。
テンションは激落ちです。
ベストは46.242。

3ヒート目はテンション低下の為、走ることを放棄しました。
で、みすた~さんに「気を付けて走ってきて下さい」とお願い。
しかし、路面を見るといつのまにかドライ!!(やっぱり自分で走ろうかな・・・と思ったりして)
ここはみすた~さんにタイムアタックしてもらいましょう。
同じレガシィ乗りとは言え、全く仕様の違うマシンを見事に乗りこなしてました。
ちょろっと乗って42秒台を出していました(さすが~)

みすた~さんが走り終えると雨が降り出し、路面は再びウェットへ(/_;)
そして、4ヒート目のタイムアタックです。
今回は全体的にFR車が多数を占め、皆さん大苦戦されてました。
最終コーナーの立ち上がりで暴れるリアを抑えながら、ベストは45.082でした。

その後、時間が余ったとかで15分×2本のおまけ走行をやらせてもらいました。
まずは1本目。
コースはハーフウェットながらも、レコードライン上はドライです。
自己ベスト42.559の更新を狙っていきます。
うおりゃぁ~って感じで頑張りました。
自己ベスト更新、42.419!!

さらに次の1本。
コースは完全にドライ。
さっきまで滑りそうで恐かったコーナーに全然問題なく突っ込んでいけます。
立ち上がりも何のその。
そして更にベストを更新。42.074!!
惜しい、41秒台まであと少し。
今回はタイヤもブレーキもたれた為、これで終了とし次回の課題とします。

そして表彰式。
結果は・・・GT2Tクラスで優勝でした!
えっ、何台中っかって?・・・4台中ですよ。。。
しかも他の2台はチューニング車両とは言えFRなので、完全に天候のおかげです(*`▽´*)
申し訳ないと思いながらも表彰代に上がってシャンパンもどきを開けたりしました。

最初は雨でテンションがた落ちでしたが、結果的に優勝&自己ベスト更新で大満足な走行会でした。
次回はいつにしようかなぁ~。

【走行を終えて】
EVCは多少のオーバーシュートはあるものの、それも許容範囲内です。
またブーストの立ち上がりが非常に速くなり、弱点であるトルクの谷がかなり改善されています。
ここまで感動したパーツは本当に久しぶり。
レガシィのユーザでトルクの谷に悩む方には本当にお勧めです。
この弱点が軽減されたことにより、苦手だった本庄サーキットの次回の走行が楽しみです。

Posted at 2006/05/03 08:57:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/5 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation