• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iguchiのブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

エンジン分解

1月末にTC2000を走って確信したエンジンの出力低下。
現在エンジンがどうなっているのか、また、何が原因でこの状況に陥ったのか、このままでは安心して走れない。

原因を解明するべく、ダイナパックに掛けること十数回。
大まかな原因はわかった。

純正ベースでパツパツに詰めたセッティング。
マージンはほぼない。
そんな状況かつ5速全開ブースト1.7ほどの状況で発生した燃欠は致命的だったのだろう。

要するに、ブーストの掛けすぎ。
ブーストを控えていれば良かったのか??
それはそうだろう。マージンがあればこの状況に陥ることはなかったと思う。
でも、後悔はない。
いつも、ほんの一瞬でもいいから速く走りたいと思っていたから。

そして、この度エンジンをバラし、状況を確認した。

クラックが入っています。


ピストンリングを外すと↑のようになりました。


原因がわかるまで無理して走らなくて良かった(^o^;


ぽろっと取れた棚。

写真の通り、4番ピストンが思いっきり棚落ちしてた。
でも、こんな状況でもダイナパックで計測した値は補正なしで300ps。
改めて、ノーマルGDBの持つポテンシャルに驚く。

原因はわかった。
対策もわかった。
じゃあ、どうするか。

迷うことなど何もなかった。
次シーズンの筑波で思いっきり走りたい。
それだけ。

というわけで、今から車作り始めます。
ただ、ピークパワーは求めません。
自分のメインステージがショートサーキットであることから、どんなコースでもこなせちゃう純正仕様を生かしつつ、どうにかできないものかと画策してみます。
秋には仙台ハイランドやTC1000で復帰できればイイナと思っています(^-^)

関東組・仙台組の皆様、次シーズンも熱いサーキットライフを共に出来ればなと思っておりますので、よろしくお願いします。

※補足追記
一番重要な写真が抜けていたので1枚目に追加しました。
ピストンにクラックが入っていたため、若干圧縮が抜けて出力低下していた模様です。
このような状態であることから、高負荷時に大量のブローバイが出たり白煙が出たりしていたと思われます。
Posted at 2013/06/01 23:12:31 | コメント(24) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation