• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iguchiのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

フルブレーキが必要ないサーキット&阿讃サーキット動画

フルブレーキが必要ないサーキット&阿讃サーキット動画今週は特にサーキット走行の予定は無し。
しかし、来週1/25のTC1000に向けて最終調整をしたいところ。

先日の阿讃サーキットではフルブレーキをするたびに足が痛み、次の周のタイムアタックをするかどうか躊躇したものでした(^-^;
今週は大人しく家で筋トレ&リハビリやって過ごすか・・・とも思いましたが、フルブレーキの必要ないサーキットがあるじゃないか!
それは愛知県新城市の山奥にあるオートランド作手ALT。
フルブレーキが必要ないコースは全国のサーキットの中でも珍しいと思います。
このコースで最終調整をすることに決定。

14時枠と16時枠を申し込み、先日の阿讃サーキットで使い切れなかったSタイヤに交換。
14時枠はそこそこの台数。
間合いを見て全開アタックする。
足は痛くない\(^o^)/
アクセル全開時も痛くない。
少なからず足の状態が良くなっている。
タイムは置いといて、今日はこれを確認できただけでも満足。

1時間休憩して16時枠の走行。
この枠は、自分1人だけの貸切状態。
リハビリ中の癖に生意気にも自己ベスト更新を狙ってみます(^o^;
ベスト付近は出るものの、更新には至らない周回が続く。
今日はこれ以上のタイムを出すのは無理かな。。。でも最後にもう1周だけ。。。
そう思って走った34周目。
その周は無心でした。
この周だけはそんなに攻め攻めではなかった記憶はあります。
でもなぜか、やたら車の動きが良かった。
そして、わずかではあるものの自己ベストタイムを更新。
ちょっと嬉しい瞬間でした(^-^)

思い起こせば、今までに何度も今回のようなことがありました。
諦めかけたそんなときに、無心で走ってベスト更新。
そのときだけは自分が自分じゃないような感じです。
サーキットの神様が光臨してくれたのかな??
来週のTC1000でも、サーキットの神様よろしくお願いします(^人^)

【結果】
27.562(255/40R17 A050G/S)


今回の動画。


そしてついでに先日の阿讃サーキットの動画。
GoProの固定が甘く、阿讃サーキットの荒れた路面による振動に耐え切れずカメラが段々と下を向いていき。。。
辛うじて撮れていたものの、室内メインの動画になり残念な感じです。
ただ、ペダルワークは良く映っているかな(^^;
Posted at 2014/01/18 21:30:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2014年01月13日 イイね!

サーキットでリハビリ開始!!!

サーキットでリハビリ開始!!!遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年も、どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>

さてさて、去年11月に不注意で足を骨折してしまい、2013年の大事なタイムアタックシーズンを棒に振ってしまったわけですが、年末にようやくギプスを取り外してもらえました。
しかし、まだ完治したわけではありません。
粉砕骨折気味なのもあり治りが遅く、まだ完全にくっついていません。
ただ、普通に歩けるようになりました。
これだけで、日常生活がすごく楽になり、すごく嬉しいのです(^-^)

歩くとき、まだ少々痛いものの、普通に運転するのは問題なし。
停車した状態でフルブレーキやヒール&トゥールの練習をやった限りでも問題なし。

じゃあ、サーキット行っとくか。
ということで、行って来ました。
その舞台は、何故か遠く離れた四国は徳島県にある阿讃サーキット。

ずっと悩まされていた6速ギアに入れたときだけシフト抜けが発生する問題も解決したということで、車を引き取りにちょっと愛媛まで。
そしてそのついでに阿讃へという流れ。

高速バスを利用して愛媛まで移動。
夜は愛媛の皆さんと焼肉。
しかし、それまでは少し時間があるため、レンタカーを借りてグルメ旅。
行ったのは、愛媛県の南部にある愛南町の市場食堂
ここでは、「愛南びやびやかつお」という絶品のかつおを食べることが出来ます。
しかし、この日はかつおがないということで、涙をのんで普通の刺身定食を食べました。
最初は残念と思ってたけど、これがビックリするほど美味しくて、また食べに行ってもいいと思うくらい鮮度も味も抜群でした。

夜は予定通り焼肉をこれでもかというくらいお腹いっぱい食べ、2次会では今日釣ったというタチウオをさばいてもらい、刺身と塩焼きで晩酌と共に堪能。
幸せいっぱいな愛媛での一日でした。

そして次の日は早朝からサーキットへ。
何度きても毎回驚くサーキットまでの道のりの険しさ。
ここはまさに天空のサーキットです。
今回使ったのは、こないだYZサーキットでレコードが出たときのSタイヤ。
というと、すごく良さそうですが、骨折して以来2ヶ月間車内に放置の上、残り溝もあとわずかで今回トドメをさして捨てるつもりのタイヤです(^-^;
阿讃はちょうど1年ぶり、3回目の走行。

雪がチラつく気候の中、コースイン。
徐々にタイヤを温めつつ、コースを思い出す。
タイヤが温まり始めた頃、フルブレーキング時に足が痛くないか心配しながら、とりあえずタイムアタック開始!
すると、アクセル全開時にいきなり痛みが・・・(^o^;
ブレーキじゃなくて、アクセルの踏み込み時に痛むとは・・・予想外のところでやられました。

フリー走行枠は25分しかないので、とりあえず何度か周回しながら自分なりに作戦を立てる。
痛くないアクセルの踏み方、ブレーキの踏み方。
100%の制動は出せないものの、比較的イケてる踏み方を見つけました。

1枠目を余力残しで終了し、次の枠で総仕上げ。
と行きたいところでしたが、雪がどんどん降ってきてコースは湿った状態に。
今回は悔しいけど、1枠だけで走行終了としました。

今回の続きはまた今度。
そう、近いうちにまたこの阿讃に来よう。
楽しみがまた一つ増えました。

今回の旅でも地元の皆さんと楽しく交流が出来、また四国が好きになりました。
各地のサーキットでこのようなご縁があり、遠征することが非常に楽しく思えます。
いつかは日本全国を好きになれそうな気がします(*^o^*)

【結果】
41.797(255/40R17 A050G/S)
Posted at 2014/01/13 23:11:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | 阿讃 | 日記
2013年12月09日 イイね!

仙台ハイランドでの走りを分析

仙台ハイランドでの走りを分析骨折してから3週間が経過。
そろそろギブスが臭くなってきました(^-^;

まぁ、こんな状況なので家でおとなしくしてるわけですが、暇を持て余しているため、最近の走りを自分なりに色々と分析してみたりしています。
まずは、先日の仙台ハイランドでの動画にデータロガーなどの情報を合成してみました。
久々にやってみましたが、メーターなどの部品が以前と比べてだいぶ豪華になっていますね。


つづいて、2年ほど前に出した今までのベストタイムと今回更新したベストタイムを比較してみました。


その違いを見ると一目瞭然です。
低回転はノーマルエンジンブーストアップ仕様と全く同じままに、高回転は一回り上の加速。
自分が感じたものはプラシボじゃなかったと一安心(^o^;

中でも、今の仕様で大きな武器になったのはエンジンの許容回転数の上限が上がったこと。
今まで、シフトアップするかどうか悩んでいた箇所で、そのまま引っ張って加速し続けることが出来るようになっています。
シフトアップしてすぐにシフトダウンするようではあまり意味がないので。

さすがに8000回転付近ではパワーも落ち込みますが、この効果が顕著に現れているのはグラフの3600メートル付近(最終コーナー手前)です。
以前の仕様では、4速吹け切りで180km/hほどをキープした後に最終コーナーへ突入してましたが、現仕様では4速でそのまま加速して187km/hまで引っ張れています。
このような箇所がTC1000にもあるので、少し期待できそうです(^o^)
でも、このような箇所はTC2000にはありません(-_-;)
まぁ、どちらにしても自分の力を出し切る走りをしたいものです。

明日は怪我の再検査。
藁にもすがる気持ちで骨折の治癒に効きそうなことを色々と試しています。
今なら、その手のキャッチセールスにはまりそうなので気をつけないと(^o^;

とりあえず、年明けに完治することを見込んで、ZummyさんのTC2000に申し込みました。
2014年初めは、その他もろもろと以下のような計画です。

・1/F 阿讃サーキット
・1/25 TC1000(Zummy)
・2/2 TC2000(Zummy)
・2/11 TC1000(Grooving)
・2/15 TC2000(Zummy)
Posted at 2013/12/09 01:08:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2013年11月18日 イイね!

【急募】11/23にTC1000を走れる方!

【急募】11/23にTC1000を走れる方!不注意により右足を骨折してしまい、11/23のTC1000を走行できなくなってしまいました。
全治2ヶ月だそうです(^o^;


そこで、私の代わりに11/23のTC1000を走ってくださる方を探しています。
もし、いらっしゃいましたら、コメントまたはメッセージにて連絡ください。



走行枠の内容は下記の通りです。
・早朝15分×1本、12分×2本、スーパーラップ3周(コース上1台のみ)
・参加資格:TC1000を39秒以内で周回される方
・1枠の台数:最大8台


走行は出来ませんが、私も現地には行きます。
今朝まで走る気満々だったのに、何という失態(-_-;)

【11/19(火) 20:50】
何とか代わりに走ってくれる方が見つかりました。
皆様、ご協力ありがとうございました<(_ _)>

さぁ、これから主催者様に連絡せねば(^o^)
Posted at 2013/11/18 12:55:47 | コメント(28) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記
2013年11月17日 イイね!

YZサーキットコースレコード!

YZサーキットコースレコード!昨日は約1年ぶりにYZサーキット本コースへ行ってきました。
仙台ハイランドを走行後、ブレーキパッドがボロボロになったので、交換しました。
今回は、これが最大の不安要素。
なぜならば、今までブレーキ関連を交換後はジャダーが出たり全然止まらなくなったりとロクなことがなかったから。。。

今回は、先日の仙台で使ったSタイヤを使いました。

そして、ブレーキの不安は見事に的中(>_<)
フルブレーキをすると全く止まらない。。。
当たりつけのラップを重ねることで段々と止まれるようになってきたものの、今度はタイヤ(GSコン)がタレてくるという負のスパイラル(^o^;

そんな中、残り5分の時にそこそこまとまったラップが、何とコースレコードw(゚o゚)w
クーリング中に、YZサーキットのYさんがピットボードで知らせてくれました。

前シーズンは、ほとんどいいこと無しだっただけにホントに嬉しい瞬間でした(/_;)

次回は、11/23のTC1000。
ブレーキの状態も上向き加減だし、どんな結果を出せるか非常に楽しみです(^o^)

【結果】
35.473(255/40R17 A050G/S)
YZサーキットコースレコード
Posted at 2013/11/17 10:56:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | YZサーキット本コース | 日記

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation