• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えて吉のブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

当時、世界最速FFだったMSアクセラが・・

当時、世界最速FFだったMSアクセラが・・いつの間にか半年が過ぎフェイスブックもツイッターもやらず時代に取り残されている感があるえて吉でございます!

あと一ヵ月足らずで初回車検を迎えるMSアクセラですが、
初代が発表された当時は世界最速のFF車だった事を思い出します。
その後、ルノーメガーヌRSがニュルのコースレコードを叩き出し
今年秋には新型シビックタイプRの国内販売が控えています。

皆さんご承知のとおり、今回のタイプRはVTECターボで最高出力310PS
最大トルク40,8Kgmと驚愕のスペック。
価格も驚愕の550万程度との事で、ふた昔あたりのGT-R新車価格です。
しかも限定1,000台程度とマニアック&レア車。

そこでMSアクセラの利点を探すとなると、
ほぼ同スペックのメガーヌRS、3ドアに対しアクセラの5ドアは家庭持ちにとっては大変助かり
シビックタイプRに対しては限定車、逆輸入車ということでやはり価格。
新車でMSアクセラが売っていれば200万以上の価格差があります。
まぁ、2台ともバリバリのサーキットレベル車なので比較対象になるかは難しいところですが
アクセラもCPチューン次第では追撃可能範囲かな?
でも私のように、公道オンリーでは性能差を感じる事はほぼないと思います。

この2車は外車なので、NA時代のシビックタイプRを除いては国産最強FFの座はまだMSアクセラなのかな?
馬力を上げていっても冷却、制動、曲がるが追いつかなくなって金が掛かるので
目標のレスポンスアップチューンにブレはありません。

なにはともあれ車検費用の捻出を考えねば(笑)
Posted at 2015/07/04 21:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年03月21日 イイね!

タイヤコウカ~ン!

タイヤコウカ~ン!今後降雪は無いと見てアクセラのタイヤ交換をしました!
いざ!っとなったらミニキャブがあるので頑張ってもらいます。
しかし毎年恒例ですがラジアルに履き替えるとロードノイズこそうるさくなるものの、ヨレがなくなりキビキビと走って知らずのうちにスピードが・・・(汗)

ナンカンNS-Ⅱもなかなかいいんですが国産の現行モデルが履きたいなぁ・・。
225/35-19でお安く買える国産タイヤはTOYOのDRB辺りなんですがPROXES T1 SPORTやADVAN SPORT等のプレミアムスポーツタイヤが理想かな?
一度購入しちゃえばアクセラは走行距離が少ないので数年は持つし・・。
悩みどころですが今シーズンは買えないでしょう(泣)

Posted at 2015/03/24 19:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2014年03月28日 イイね!

増税前・・・

もう数日で5%から8%へ増税ですが、3月中に少ない蓄えを放出しアクセラとミニキャブのパーツに消えて行きました・・・。
アクセラのパーツは4月に入ってから追々装着予定です。
とは言っても定番モノばかりですが(汗)

これでパーツ装着したら2台共に一通りやりたい事が出来た感じです♪
これ以上欲求が出てこない事を祈ります(笑)
Posted at 2014/03/28 23:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2013年12月01日 イイね!

タイヤ交換!

タイヤ交換!毎年恒例のタイヤ交換の時期がやってきました。
今年は読めない気象状況なので1~2週間程度早めに3台中2台をやっちゃいました。
これで通勤とカミさん車はOK!
アクセラは週1~2回程度しか動かさなくなったので雪が降ったら交換しようと思います。

しかし年々交換時間が遅くなってきました・・・。
クロスレンチのみで交換していた以前より、インパクトで交換している今の方が遅い・・。
エアーだって以前はチャリンコポンプだったのが今はコンプレッサーなのに・・・。
キビキビやらなくなった、というか出来なくなってきた(泣)


Posted at 2013/12/01 21:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2013年11月10日 イイね!

良いエンジンの3大要素

良いエンジンの3大要素エンジンのベストコンディション全てにおいての3大要素を突然ふと思い出しました!
当然と言えば当然なんですが

1. 良い吸気(空気)
2. 良い燃焼
3. 良い排気

初歩中の初歩なんですが、数十年前にちょっとだけ世話になったスーパーカー等を扱っている整備工場の社長にいきなり質問されて出てこなかった言葉です(恥)。
現在は良い頭脳(コンピュータ)も追加されてもおかしくないですね!

MSアクセラも機関系(特に吸排気)はノーマルコンディションでいこう・・と考えていましたが、この言葉を思い出すとウズウズしてしまいます。
そして最近、気温が下がってきたせいか夏場よりパワーが上がってきました。
2速DSC・ON状態でフル加速するとトルクステアが夏場より多めに発生します。(路面温度が低いのが原因かも知れません)

おおっ!と感じると同時に「これ以上の力は必要か?」とも考えてしまいます。
新型アクセラXDに負ける気はしませんが、この3大要素を考える度にL3-VDTの真価を引き出したい想いが募っていきます(笑)

かといって、今までの経験上コンピューター純正と仮定すれば確実にどこのマフラーに替えてもメインパイプ径の太さの関係で高回転寄りになってしまうと思います。
イコール中間加速が鈍る、イコール街乗りが多少現在より気を使う・・・となると・・・悩みが尽きません・・・。

追記
コメントでエンジンの3大要素ではなくサイクル系なのでは?とご指摘を受けましたがその通りです(恥)

Posted at 2013/11/10 21:54:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

こんにちわ!四十路後半に突入してしまった「えて吉」でございます。 中々UPできませんがチビチビ更新していきますので宜しくお願い致します。 日々の生活が忙しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冷媒ガスのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 20:52:14

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H24/8/18納車☆ マツダスピード一択でH24/6の小変更をきっかけに、断固として ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
祖父~父~そして私に受け継がれてきたミニキャブです! 以前所有していたアクティとは比べ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
我が家の貧乏神、金食い虫、登録抹消済み。 私の盆栽ハチロクターボ(低ブースト仕様)です! ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
軽貨物で不要になった頂き物です! 我が家に来る納車直前にE/gを乗せ換えてもらえた幸運 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation