• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

bluefinって、リミッターカットされるの?

先週末の金曜日の夜、気になっていたリミッターの件について、Superchips社へメールで問い合わせした結果の返答が返ってきました。

英文の翻訳からすると、電子制御のリミットは行っていないとの回答なので、きっと、Bluefinを導入することでリミッターが解除されて180Km/h以上出ることを期待したいです。

もてぎの直線だと速い車でないと直線でも180km/h以上出ることはないので、Variantくんで180km/h以上出せるか微妙ですが、チャレンジしてみようかと思っています。
チューニング前だと、180km/h出るかどうかというところで、ドンつきの手前100mぐらいだったので、怖くてすぐにアクセル放してブレーキしちゃっていたんで・・・


そういう意味からすると、普通の高速道路の直線のほうが260km/h近くまで出せそうですけどね。。。

楽しみだな~。もてぎ!

P.S
bluefinに関係なく、リミッターはついていないようです。
個体差なのか、私の車は180km/hで一度、加速の落ち込みがあって、さらにアクセルを踏みなおさないと加速しないです・・・
ただ、Variantは重たい車なんで、そんだけ出すとブレーキが怖いですけどね。
2011年01月29日 イイね!

bluefin、問題判別と解決編。正常インストール完了!

bluefin、問題判別と解決編。正常インストール完了!その後・・・

ノーマルに本日戻し、車の様子を見ることに。すると、通常時からなにやらアイドリングが安定していない・・・

試走すると、既に通常走行時においても、エンジンがぶるぶると言っているし、ちょっと、アクセルを踏んだだけで、エキゾースト警告が点滅するようになってしまいました。

よって、ECUのチューンアップ以前に、エンジンに問題がありそうだということが判明。そのまま、ディラーへ直行!
もう、信号機で車が停止するたびに、アイドリングがガクンガクン言い出すため、ほんのちょっとの間の距離でも、かなりビクビクしながらディラーへ向かいましたよ。

ディラーに無事に到着し、現状を説明すると、工場へ直行して行きました。

30分程でしょうか。コーヒーを飲みつつ雑誌を眺めていると、工場から人が着ました。説明によると、プラグの1本が死に掛けていたことが原因とのこと。1本交換して問題解決となりました。プラグは、どうやら保障対象のようで、修理代金もかからずに本当に助かりました。

このタイミングでプラグがおかしくなったということで、なんとも間が悪かったです。

で、この結果をSuperchips社へメールすると、前回のプログラムデータは本来のremapデータではないらしいので、再度、ダウンロードしてそちらをインストールしてくれとの案内が届きました。

早速、新しいプログラムデータをダウンロードし、my Variantくんにインストール。無事に作業を完了させました。

また、遠出したときにおかしいなどの問題が出るとイヤだったので、試走してみました。Sモードにして信号機からのゼロ発信時にアクセル全開してガツンと加速を試みてみましたが、問題なくスルスルスル~と加速できました。加速中、ESPが介入してしまって思った程の加速感では無かったのですが、まあ、いいでしょう。通常加速時での全開であれば、あっという間に70Km/hぐらいに到達できます。それ以上はサーキットにて試すことに。

これで安心して、このまま走ることが出来そうです。
2月のツインリンクもてぎ本コースでのアクセル全開が楽しみとなりました。

これにて、bluefinインストールは終了となります。

次の獲物は、「Forge Turbo Diverter Valve A3 A4 A5 TT TTS 2.0 TFSI 05+」でしょうか。
2011年01月25日 イイね!

Superchips社 bluefinデータ再送

Superchips社 bluefinデータ再送Superchips社からメールが返ってきた。

内容は、
「準備したbluefinデータをチェックしたが問題は無かった。ただし、まれに期待した通りにはならないため、もう一度準備したデータをダウンロードして使ってね。これでも駄目ならば、駄目なことを知らせてちょ!」というようなメールが届きました。

早速、準備してもらったbluefinプログラムをダウンロードしました。久方ぶりにbluefinプログラムを起動させたので、Advanceメニューから何かないか?といろいろと実行してみたりしました。
その中のRead Loggingを開くと、画像のような折れ線グラフ?が表示されましたが、さっぱり、意味不明ですね・・・

とりあえず、無事にダウンロードが完了したので、どこかのタイミングで再度インストールして、高速走行してみないと!


何かあったときを鑑みると、精神衛生上、bluefin端末は車にあったほうが良さそうですね。そうすれば、問題がありそうならば、高速のSA/PAでノーマル戻しが、その場で出来るので安心だな。
2011年01月23日 イイね!

Bluefinからオリジナルプログラムへ

Bluefinからオリジナルプログラムへ早速、幕張から自宅へ無事に帰りついたら、Bluefinからオリジナルプログラムへ書き換え直して元に戻しました。

簡単に元に戻せるのは大変助かりますね。

約20分かけて元に戻すと、また、コンピュータがリセットされるせいで、時計とトリップメーターが初期化されてしまいました。

新しいプログラムがメールでお知らせされることを期待しつつ、次回へ続く・・・
2011年01月23日 イイね!

Bluefinでの初全開?

Bluefinでの初全開?今日は海浜幕張へ出かける事もあり、高速道路で加速の感じをつかもうと思いました。

で、湾岸に出て加速しようとアクセルをガツン(厳密には2/3ぐらいの踏み込み量)と踏んでみると、なんとメーター内のエキゾースト警告として、エンジンマークが点滅します・・・

すぐにアクセルを緩めれば、暫くすると警告が消えます。
これでは怖くてアクセルが全開に出来そうもありません・・・
そ〜っと踏んでスルスルと加速する分は問題ない事を確認しました。

問題なので、イギリスのSuperchips社へ現状の状況をメールで知らせて対応可能か判断を待ちたいと思います。
対策版を再送してくれるといいのですが、このままだとお蔵入りしそうです・・・ヽ(´o`;

なんで、折角楽しみにしていた、2月のもてぎまでに間に合わなかったら、ecuは元に戻して参戦しかなさそうです。

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation