• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2006年09月04日 イイね!

インナーガレージについて

今回、パナホームにお願いした私の希望が、良くあるインナーガレージで幅は狭いのは嫌だという要件があります。
折角作るのに、手狭ではガレージとしての機能もそうですが、左右のドアを全開とかまではいかないにしても、それぞれのドアを不自由なく開けることができなければ、便利さ半減です・・・

なんで、今回拘った箇所でもある間口の広さが、私の唯一の希望の星でもあったりします。
で、どのくらいの間口かというと、3.7mと車の幅が1.8mだとした場合でも、左右に1mづつ余裕があるようにしてもらいました。
1mもあれば全開はできませんが、半開はできるでしょう・・・

コレに伴って、本当は床面積の1/5以下にすることで、税制面で有利にしたかった建坪面積も、車がいる場所は居住区と同じ扱いになってしまったことが、今後にどのように影響があるか・出てくるかという感じでしょうか。(;_;
広い敷地の方は、こんな心配も必要ないのでしょうけど・・・

一般的には2.5mぐらいが通常、一般的のようですが、その間口では、かみさんの運転が心配で、いつ壁と激突するんじゃないか気が気でないですね。(^^;

奥行きも6.5mと結構長いので、車のセンター位置もそんなに気にしないでも良いようにしてあります。
後ろに壁を作ることにより、パーツや工具置き場や、マイガレージルームなども小さいながらも作れたでしょうけど、それは諦めました。もし、作ったら車の鼻先はシャッターギリギリに停めないといけなくなりそうですし。

契約書を今見ると、車庫内用の洗車用水栓が記載されてなかった。これは外構にあたるのかな?

P.S
よく商店街とかで左右の隙間が10cmぐらいで車の出入りどうするんだろうって感じのインナーガレージをみますが、車の乗り降りに余裕がないのは、流石に意味がないので、これだけは避けたいと、ず~っと考えていました。
Posted at 2006/09/04 21:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【車】ガレージ | 日記
2006年09月04日 イイね!

プライムレートと住宅金利の相関関係

日銀のホームページを眺めていました・・・
因みに日銀の2006.08.24現在の短期プライムレートは1.625%です。

1991.12.12は、過去最高の8.25%を記録してました。
それ以降、徐々(約5年間を経て)に1.625%まで落ち着き、その後も徐々にですが、1.375%の底まで行き着きました。

住宅ローンの変動金利の場合、この短期プライムレートを参考にして金利が決まってくるようですが、約15年前の住宅ローンでは6.9%(三井住友銀行)となっていました。過去最高の金利は、1990.10~1991.01までの8.5%という金利で住宅を購入された方もいるということです。で、今時点の1.625%のプライムレートの値を過去(1998.10)に当てはめると、変動金利で2.5%が相場だったようです。キャンペーン優遇などを利用しなかった場合は、ほぼ5年前に戻ったということですね。(今の時点で2.375%なんで)

これを眺めていると、変動金利を選択した場合、最悪、バブル期並みに景気回復したら、住宅ローンの金利が8%台となるということになるわけですね。これは怖いですね~。

しかし、ここ6年ぐらいは変動金利であっても、超長期金利と較べても損な感じはない時代でしたね。今後はどうなるかはわかりませんが、来年、再来年あたりの消費税アップなどが実現されると、かなり消費が冷え込みそうな予感がします。私みたいに駆け込みで住宅を購入された、ローンレンジャーな方は、住宅の購入に伴って貯蓄のつぶしをしてしまったために、あまり無理ができない状況化におかれると思われます。

見た目の額はそれなりであっても、ただでさえ税金でもっていかれるために、手取りは少ないのに、今回検討されている改悪?の税率改正が実現されてしまったら、同じ仕事量であっても、確実にサラリーマンの手取りは減ってしまいますね。
そうすると、それを仮定した残債計画を行わないと、すぐに支払いが滞る羽目にもなりかねません・・・

景気が上向きになってきたタイミングで消費税率アップやサラリーマン負担を増やすような税率変更などを行った場合に、私の予測どおりに市場が冷え込めば、また、再度、国が景気回復のカンフル剤として、住宅に特化した金利政策などを行い、消費税がアップしたために買いづらくなった住宅購入に向けて、住宅ローンの金利を低くしたりして、住宅控除関係を手厚くしてくれれば、多少の上げ下げはあるにしても、時勢を見ながら、ず~っと変動金利でいったほうがお得感が出てくるのかなあとか、なんとなくですが考えてしまいます・・・
景気が上向きになっても、給与は年々上がりはしませんし・・・
金利上昇分と同じかそれ以上にベースアップするのであれば、まったく危惧することでもないのでしょうけどね。

悩みはつきませんが、他のところで聞いたところ、ミックスプランが良いのではとご意見を頂きまして、やっぱり、半々で超長期ローンと変動金利のミックスが、今の時代にはあっているのかなとか・・・
まだまだ、時間はあるのでゆっくり考えたいとは思いますけど。

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation