
スキルアップミーティングα、1年ぶりに参加してきました。
前日の土曜日は、本当にとても陽気の良い天気で、早めに家を出て一般道でひたすら294号線経由で茂木へ行きました。
到着したのは、15時前ぐらい。チェックインするには早過ぎるので、本田コレクションを散策して時間をつぶしました。走行会に来ても殆ど寄り道して入ることもないのですが、たまに入るとASIMOのバージョンアップの歴史が知れたり、今までのF1カーの歴史を知れたりして、結構、面白いなと感じました。F1カーの歴史では、やっぱり個人的にはセナが乗っていた頃のデザインがごちゃごちゃしていない中でもデザインされていてかっこいいなあ~と。
そんなこんなで、時間も頃合になったと思い、ホテルへ!
じゃらんで予約したときは、喫煙ルームしか無かったのですが、だめもとで禁煙ルームへチェンジ出来ないか交渉したら、快く変更してもらえました。まあ、安い部屋なんで、サーキットのコースが見えない部屋なんですけど、あまり景色は部屋に入ったら見ない人なんで、そのあたりはどうでも良いんです。
で、実際気になるのは部屋の広さや使い勝手など。写真のとおりにとても広くて快適です。神戸の安ホテルとかだとエアコン効かなくて寒かったり、ネットが使えなかったりとかありますけど、流石にそういうのも無いですね。風呂も広いし、お湯も丁度良い温度へ簡単に調整可能なタイプで過ごしやすかったです。
ディナーの予約を18時にしておいたので、夕食までに売店で缶ビールとおつまみのスナック菓子を買い込んで部屋でニュースを見ながら嗜みます。至福のひと時。。。
時間になり、1階のレストランへ向かい。予約の旨を伝えテーブルへ。今回の宿泊プランでは、洋食コースと御寿司御膳が選択可能でしたが、まずは無難に洋食のコース料理にしました。
コースでは、前菜のサラダ、スープ、黒酢のエビの炒め物、牛フィレ肉の黒トリュフソースステーキ、ごはん、超ちっちゃいデザートって感じでした。飲み物が有料でしたが、熟撰のグラスビールを500円でしたがプラス。
ただ、どれも単品で食べる分には美味しいのですが、コースとしてだと疑問が・・・
中華料理って味が濃い目なので、その後の牛フィレステーキが比較的に淡白に黒トリュフソースだけで食べさせるようになっているため、なんかチグハグ感が・・・
また、ステーキと同じ皿に載っている付け合わせが、トマトソース風味の野菜の炒め物で、これまたステーキの淡白な味わいを阻害していました。みんな気にならないのかな~と不思議です。なので、アンケートにもその旨記載しちゃいました。
翌日は、雨って天気予報で知ってはいましたが、起きてみてビックリ仰天。窓から外を見ると銀世界!
結構な雪が降っています・・・
流石にこれじゃあ、走れないよなあ~と思いつつ、身支度していると、お友達からの電話で、ピットに着いたからと。折角、朝食チケットもあったのに、コーヒー2杯だけ飲んでチェックアウト。
急いで駐車場に向かい出発しようとしましたが、車が雪でまっしろけ。
ホテルからの下り坂にも雪がうっすらと乗っかっていて、気をつけながら下ってメインピットへ向かいました。
やっぱり、雪のためキャンセル可能ってことで、相次いでキャンセル者が続出です。みんカラの方もキャンセルされて帰られました。私達は午後から雨が止むことを期待して、どうするか直前まで悩むことにしました。
ハイパワー軍団はもちろんですが、半分近くがキャンセルしたことで、Aグループで15台、BCグループで15台程度と、殆ど貸切状態でした。なんで、うまく走行位置をキープ出来れば、延々とクリアラップが取り放題。また、速い車に気兼ねなく走れるので遅い車の私でもストレスなく走れて気持ちよかったです。
今日は残念ながらもてぎエンジェルズは居ませんでしたが、谷口選手のトークがかなり面白かったのが以外でした。走りも流石プロで、雨の中でもどうして曲がるの?って速度でコーナーを駆け巡ります。同乗走行枠は今回人も少なかったので、手をあげれば乗れたのでしょうけど、参考にまったくならない腕の差なんで、ちゃんとした速い車に乗り換えた時には同乗走行に参加してみたいですね。
走行会では、Sモードで最初お任せで走っていたのですが、突然、4速から自動的にシフトアップしてくれなくなってしまいました。どうやっても駄目だったので、マニュアルモードで今回走行することにしました。6000rpmでシフトアップするように運転してましたが、TSIエンジンはそんなに上のほうまで気持ち良く周るエンジンではないので、回転数に伴って速度が上がっていく感覚が遅いんですよね。Sモードで走ったほうが、エンジンの美味しいところでシフトチェンジしていってくれてたと思うのですけどね~
しかし、DSG壊れていなければいいんですけど・・・
今度、高速かなんかでSモードで4速以上自動的にシフトアップするか検証してみようっと。
とりあえず、タイム的にはビリにはならずビリ3でした(^^;
2:50が最高のタイムでしたが、後、1秒がどうすることも出来ないんですよね・・・
スイフトとかの軽量スポーツカーと同じスピードでコーナーが曲がれないんです。なので、コーナーワークは捨てて早めに車の向きを変えるようにして直線番町で勝負するしかないです。
同じ車で速い人がいれば、参考にしたいんですけど、今までVariantでサーキット走っている人を見たことがないですね。。。
ケータリングのランチは、今日はGTカフェで暖かい環境で食事が出来ました。内容的にも大満足で美味しかったです。
走行会は、TYPE-Rに乗っている友人はそこそこのタイムで周れて十分納得できたのかな?溝なしタイヤだったので、雨の中、尻フリダンスしながらのコーナーワークだったようで、ダートに突っ込んでしまったりしてホイールが汚れた程度に済んで良かったです。
ランエボの友人も、3年ぶりの走りプラス7年もののタイヤってことで、私同様に無理をせずに楽しみました。最近、車自体乗らないようなので、どの程度でコーナーが曲がれるか、まったく分からなかったとのことでしたが、最後のコマで速いスイフトの後ろを着いて走ったことで、どのくらいのスピードで曲がれるか感触が分かったのが収穫だったようです。
結構、今日はブリーフィングの時から車を壊さないようにってことで、無理のないように走りましょう!って感じではあったのですが、かなりの台数がレッカー車で運ばれていきましたね。