• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいちょのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

届きます…

G/W中、若しくはG/W明けに

エンジンオイルが

160リッター(ペール缶8本)

が届きますw



一時的ではありますが、
160リッターのエンジンオイルを保管するのですが、

どこに置いておこうか悩みますw
歴代最高記録ですね…
Posted at 2025/04/28 19:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

「ヴ」

先日、某公共放送局の、
某5歳児に叱られる番組にて、
「ヴ」
についてやっていた。
何でも、先代1万円札の方が初めて
「ウ」
に「゛」(濁点)を付けたそう。
「V」が「ヴ」
「B」が「バ・ビ・ブ・ベ・ボ」
と区別するためだったそうで…。

日本車にも
「ヴ」
の付く車名は多いので、

ヴィッツ
ヴォクシー
ヴェルファイア
ヴォルツ
ヴェロッサ
ヴィヴィオ
ヴェゼル

等、頭にVの来る車名や、

レヴォーグ
アヴァンシア
ムーヴ

等…
トヨタ、スバル、ホンダは基本、
「V」→「ヴ」
なのだが…

何故かニッサンとマツダ、トヨタ車でも途中に「V」が来るのは
「ハ」行を使う。(輸出車を除く)

バネット
バイオレット
ベリーサ
レビュー

アバロン
ブレビス←ブはBで始まるが
ビはVである
レビン
アベンシス

ニッサンは「ヴ」を基本使わない。
トヨタは、途中にVが来ると、字面が悪くなると考えるのか…。

しかし、そのトヨタとホンダに例外が居た。

ビスタ
ビガー

である。両方ともVで始まるにもかかわらず、だ。

同じメーカーでこの表記揺れは何だろうかと悩み始めると、夜しか眠れません←

カタカナ表記って、、、

ムズカシイネーw

尚、あくまで日本車の括りで表記しました。
アヴェンタドールが無いぞー!とか
ヴァンキッシュ忘れんなー!とか言う
ツッコミはしないでくださいww
Posted at 2025/04/28 14:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月07日 イイね!

LEDヤメマシタ

LEDヤメマシタ我が家のRV2プレオ君、
フツーのノーマルヘッドライトを装着していた時に、
「明るいからクリアランス灯をLEDにしよう♪明るくて見たところも良いもんね!」
と、当初は喜んでおりました。

だが、寄る年波にも勝てずに、ヘッドライトレンズが磨いても磨いても、樹脂の劣化で曇ってきた訳で。

そんな時、とある所から後期RS用の、オシャレなヘッドライトを入手。
これシメタ!と言わんばかりに交換したまでは良い。

好事魔多しw

何とRS用のヘッドライト、クリアランス灯の位置が微妙で、
助手席側の球交換は、ラジエターのリザーバータンクが邪魔をして、バンパーを外さないとクリアランス灯が交換出来ない。
標準仕様のヘッドライトならば、LEDが点滅しようが球が切れようが、モノの5分もあれば左右のバルブも交換出来たので、なんて事は無かったが...

昨年末、LEDが点滅を始めた事でバンパー外してLED交換したのは良いが...
今年に入って2度交換(涙目)

もうイヤダ!
もうバンパー外すのめんどくさい!

だったら点滅しない
白熱球に戻してやる!

という訳で、工具箱の片隅で埃を被っていた、白熱球のカラーバルブに交換しましたw

無事点灯するようになったので進化(?)しましたが、LED→白熱球で退化しましたw

これで球が切れたら、オイラも負けずにキレますw
Posted at 2025/04/07 23:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月17日 イイね!

良いではないか♪

良いではないか♪
良いではないか♪
御殿様、困りますわ...アーレ~~~‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω`)/››

...って、何を遊んでるンだかw

いや、遊んでるのは女性相手ではなく、




ミニカーであります。
トミカプレミアムのラインナップに追加された、
TT2型のサンバー。
発売記念初回限定の白いのも入手出来ました。
実車はWRブルーが限定でしたが、
トミカは青が通常、白が限定w

普通のトミカよりは少しお高めではありますが、中々の仕上がり具合です。

ちなみに何故、TT2(AWD)なのかと言うと、
ミニカーのシャーシ側、トミカの刻印がある面に、
プロペラシャフトが刻まれておりましたw

ステマではありませんが、
トミカの青いサンバーは、まだ売ってますw
Posted at 2025/03/17 21:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

KFは危険なり(!?)

KFは危険なり(!?)先日、お知り合いのタント君のオイル交換をして来たんですヨ。
オイラも放ったらかしにしておいたのもイケナイのですが、
このタントのオーナーさん、あまりクルマにマメな方ではなく、オイル交換の依頼が無かった。
一応オイラ的には12月末から1月半ばくらいに連絡があるかな?
と思っていたのですが甘かった。
何処か別のところでオイル交換でもしたのか聞いてみたがそれも無く…

前回貼ったリマインダーシールを見たら予定より1,000kmオーバー(汗)

このタント君のエンジン、お世辞にもオイル管理が良くなかった個体なのでKFエンジンの持病である
「オイル食い」
が発生していた。
前々回のオイル&オイルフィルター交換した時にフラッシングして、多少オイル食いが解消されたものの……

これじゃ、元の木阿弥(涙目)

オイルゲージを見たら真っ黒け……と、

待て!
汚れで黒いだけじゃない。
焼けとる……(冷や汗)

恐る恐るドレンを緩めると、

「元気なく」オイルが滴り落ちる……
そしてフィルターも緩めて外す……


抜けたオイルは、真っ黒&ドロドロで……


0.5リッターありませんが…(滝汗)
目視で0.3リッターぐらい?

KFエンジンの規定オイル量が2.9リッターなので、

約2.5リッターは燃えて大気開放です……

虫の知らせだったのでしょうか?
あともう少しで、エンジンが天に召されるところでした。

しかし、これしかオイル入ってないのに、オイル警告灯が点灯しないダイハツ車って、どうなの!?
と思うのでありました。

自分のクルマではないので、オイル交換前に少しエンジンを掛けた時には気付きませんでしたが、

オイル交換したら、偉くエンジンが静かになりやがんの!

それだけオイルが無かったって事ですよね。

オイル交換終わって、オーナーさんに優しく(?)お説教しておきましたが、果たして!?

ダイハツ、スバルのKFエンジン搭載車に乗られてる方に申し上げます。

悪いこと言わないので、オイル交換はサボらないでください。
そして、ケチらずに「それなり」の品質である出来れば化学合成のオイルをご使用ください。
「エンジン壊れたら乗り替えればいいやぁ~」と言うリッチな方は、
特に気にしないでも良いですけどネw

今回、使用したエンジンオイルは、
SUNOCO QUALIA 5w-30
Posted at 2025/03/13 22:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「10月値上がり前のオーダーを明日お昼で締め切ります。尚、オーダーは既にありますので、今回のタイミングなら送料も掛かりません。よろしくどうぞ。」
何シテル?   09/27 22:25
現在のアウトバックで5台目のスバル車=クルマ歴5台+1台 ジャスティRf(KA8C) インプレッサWRXスポーツワゴン(GF8B) フォレスタークロススポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デフマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 20:04:37
結果は12月半ば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 08:27:31
そぼくなぎもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 13:04:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック Sリミ (スバル レガシィ アウトバック)
2011年8月7日納車
スバル プレオバン スバル プレオバン
下駄代わりに入手
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
GF8B58D WRXのB型です。当時はSTiも限定でありましたが、ABS欲しさに、あえ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
懲りずに(?)SGフォレスター2台目!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation