• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月26日

スバルは何が良いの?

・・・・と題名の事を聞かれて、スバルに乗られてる皆様、何と答えられますか??

水平対向エンジンのバランスの良さ、重心の低いがゆえのハンドリングの良さ?
AWDの走破性?
格好?

まぁ、そこは人それぞれではあろう。

実は先日、大学生の友人、しかもクルマとは、ほぼほぼ関係のない友人から

「たいちょさんは、スバルが好きですよね。それとプリ○スに文句言ってますけど、なんでです?」

と質問されました。
 
まぁ、ハイブリッドの機構に関しては、いつもの
「燃費重視で考えるのなら、元を取るのは大変だ」
との説明。

それと、、、、スバルの良さを説明するために

「いいから運転席に座れw」

と。
そして、

「まずは、シートの位置(座ってる位置)から見えるフロントウィンドの位置関係が良い。お蔭で視界がとても良い。見晴らしが良いでしょ?これは何にも代えがたい安全性能と運転のしやすさの重要なファクターだよ。座ってボンネットが確認出来るのは、車両感覚が取り易いから、狭い道でも取り回しがしやすいんだよ」

と説明したところ、しっかり納得してくれました。

そこに
「プリ○スは、今言った点が全てに対して不満だから、文句を言うのwハイブリッドシステム自体は良く出来ているんだけど、モーターとバッテリーという2つの物が余計に載ってるから重くなる、狭くなる、生産コストが上がるうえに、生産時にCO2を余計に排出しているから、言うほどエコじゃないんだよ」

とレガシィの運転席に座らせながら説明したら、しっかり納得されました。

言いたいことはほかにもありましたが、分かりやすく説明するなら、この方法が一番だな、、と。

クルマを運転するにあたって、凄く初歩的なんですが、忘れがちなのが
視界の善し悪し。

結婚式と一緒←それは司会

自分が、他のメーカーのクルマに座ると落ち着かないのは、多分この視界の問題ではないかと思ってます。

敢えて言いたい。
スバルの良さは視界の良さだと。

見えない車は嫌いです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/26 02:53:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

間違い探し(^p^)/
.ξさん

獲得バッジ・チェックポイント
hirom1980さん

ピリ辛餃子と味玉ラーメン
ぶたぐるまさん

雨の後の苔は綺麗。
ベイサさん

木造建築の最高傑作 世界遺産『姫路 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2016年12月26日 20:56
流石たいちょさんです!^^
おらは人に「高いとかあれこれ言わず、良いから1回自分で乗って運転してみろ!そうすれば分かる!!」って言ってます。


コメントへの返答
2016年12月28日 12:50
乗れば分かるさ、というのは昔から言ってましたw
スバルのコックピット作りは、質感とか見てくれ以前に、景色の見せ方(イコール外からの情報力)が上手だと思います。
2016年12月28日 9:46
流石です。

うちの義姉がGG3から乗り換えるのにハイブリッド(他社も含め)を検討したそうですが、通勤主体で使用って話したら、スバルの担当から絶対に止めた方が良いと言われたそうな。

局所的に見ると、経済的、環境に優しいって思えますけど、全体的に見れば何とも言えませんね。

私を気にすること無く他社でも良いよと伝えたのですが、7月のオーダー終了間際にGP3を契約して、納車したら数日後に前期モデルとなっていました。

やはり、一気に車幅が広がることを考えると、現行モデルは難しかったので。

まぁ、クルマに関しては全く分からない義姉ですが、乗ってみると安心感というか体感できる物があるから、再びスバルに落ち着いた感じです。

それから、最近のスバル車って動力性能などの値は控えめな数値でも、実用域を物凄く良くしているから、最高出力などで判断してはいけないと思っています。

結局、クルマは乗らないと分からんですな。
コメントへの返答
2016年12月28日 12:59
ありがとうございます。
先日、某T社のPというハイブリッドカー(ぉぃw)のネット広告が出ていたのですが、
「骨格から見直しクルマとの一体感を生むコックピットを作りました」
みたいなことを書いてありました。
わざわざ広告の謳い文句にする?っていうぐらいスバルでは至極当たり前のことが出てました(まぁ、それをあたかも凄い事みたいな表現で書くT社は宣伝上手なのですが)
しかし、オイラが旧型のPで酷評した視界のつくり方も、新型では旧型に比べて良くなったものの、、、五十歩百歩の視界。改めて謳うほどのものでは無かったです。
まぁ、スバルが昔から「見えすぎ」と言われればそれまでですが、アクティブセイフティという面で言えば、死角はゼロに近ければ近いほど良いと思いますし、安全という物差しで測れば、絶対に良いに決まってると思います。
自分のスバルの担当さんも「スバルの視界の良さが故、女性でも難なく3ナンバーの車を運転出来る」と言ってました。
やはり視界の良さ、ボンネットが見えクルマの四隅がとらえやすいクルマというのは大切だと思います。
2016年12月28日 18:42
スバルのデザイン下手はもうエンドレス告発+無期懲役級なれど、座って走らすとやっぱり納得させられる…そこがなおのこと癪に触るのです(`ω´ )
コメントへの返答
2016年12月29日 23:01
正直、873どんが現行のインプレッサのデザインを叩き潰すほどのデザインだとは思ってないです。
少々サイドのプレスラインを複雑にしている感はありますが、新しいチャレンジだとも思ってますし、自分的には嫌いではありません。
気になるとすれば、テールランプのクリアの面積がやや大きく感じるくらいでしょうか。
最近、スバルがアイデンティティとして多数採用しているヘッドライト&テールライトの「コ」の字デザインは、むしろ好きですけどね。
こればかりは余程見難いデザインでない限りは個人差が生じるものだと思うので、あれだけ叩くのは納得出来ていないのが実情です(^_^;)
2017年1月5日 0:45
Kカー製造撤退
…しましたけど
スバル純正Kだけ見ても
見た目や
スペック表や
内装が
他社より
チープっぽい
感じながら

運転すると
狭すぎず広すぎず
視界は良し
街乗りでも過不足なく
足回りは…なかなかで
Kカーとしては
わりに丈夫で
荷室もけっこう
ガッチリしていて…

けっこう
荒れた路面でも
フツウに走れて

全体的には…
今でこそ
TVCMも
あれこれ見かけるように
なりましたが

今まで
スバルの
最大の欠点(?)は


どんな道でも走り易く
外から見るよりも
視界は良くて
運転しやすく
性能機能や
耐久性充実のわりに
宣伝が下手だったし

座ってみなきゃ解らない
乗ってみなきゃ解らない

長く乗れば
さらにメリットが
見えてくる…みたいな…

…って感じが…(∧_∧;)
コメントへの返答
2017年1月5日 15:46
スバルのKカー、見た目はともかく、
スペックも数字上では劣ったのかもしれませんが、4独サスや4気筒エンジンなど、
見えにくい数字は決して劣ってなかったです。
それとサンバーとプレオ以前のKは運転姿勢も自然でしたし、視界も広々で運転しやすかったですよ。
(R2、ステラは「純正」ポジションがイマイチでした)
それと、スバルのCMの下手さは、昨日今日に始まったことではありませんw
それでも最近は昔に比べれば上手になったと思いますよ!
やはりスバルは「乗って勝負」って言う感じが強いですね(^_^;)

プロフィール

「10月値上がり前のオーダーを明日お昼で締め切ります。尚、オーダーは既にありますので、今回のタイミングなら送料も掛かりません。よろしくどうぞ。」
何シテル?   09/27 22:25
現在のアウトバックで5台目のスバル車=クルマ歴5台+1台 ジャスティRf(KA8C) インプレッサWRXスポーツワゴン(GF8B) フォレスタークロススポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デフマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 20:04:37
結果は12月半ば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 08:27:31
そぼくなぎもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 13:04:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック Sリミ (スバル レガシィ アウトバック)
2011年8月7日納車
スバル プレオバン スバル プレオバン
下駄代わりに入手
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
GF8B58D WRXのB型です。当時はSTiも限定でありましたが、ABS欲しさに、あえ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
懲りずに(?)SGフォレスター2台目!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation