• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいちょのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

ライトバン天国!?

キャブオーバータイプの商用車の選択肢が無いことは書いたw

が、

同じくしてライトバンも現在、
プロボックス(とOEMのファミリアバン)
AD
の2車種のみ。
寂しい限りだ。

ちょっと昔を知ってれば…
トヨタ…パブリカ、スターレット、カローラ、スプリンター、カリーナ、コロナ、カルディナ、マークII、トヨペットマスターからのクラウン

日産…チェリー、パルサー、サニー、バイオレット、オースター、ブルーバード、アベニール、エキスパート、スカイライン、セドリック、グロリア

ホンダ…L700、シビック、シティ、パートナー

マツダ…ファミリア、グランドファミリア、カペラ、ルーチェ

スバル…レオーネ、スバル1000/1100/1300

三菱…ランサー、ミラージュ、ギャラン(シグマ)

ダイハツ…シャルマン、コンパーノ、シャレード

いすゞ…ワスプ、フローリアン、ジェミネット、ジェミネットⅡ

スズキ…カルタス

と、時期は前後するが、オイラが思い出すだけでコレだけあるのだ(あくまでオイラの頭の中、抜けてる可能性が多大にあり)

ライトバン天国だった日本車は、何処に行ったのやら…(寂)
Posted at 2024/01/20 18:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月20日 イイね!

商用車地獄

商用車地獄この度、ダイハツの不正が見付かり、結構な数の車種が出荷停止になりました。
その中でも、グランマックスのトラックに関しては型式取り消しの厳しい処置。
これによって、OEM供給していた、トヨタ・タウンエースと、マツダ・ボンゴが巻き添え(?)を食らう形に。
しかし、だ。
この3車種が供給停止となると、
小型トラックの穴埋め出来る車種が他メーカー含め、無くなる形に。

その昔、各メーカーはこのサイズのトラックはどれにしようかと困る程、車種があったはずだ。

トヨタ…
ライトエース→タウンエースに吸収される形で消滅
トヨエース→サイズアップされ、ダイナに吸収されて消滅
ハイエース→タウンエース&ライトエースとダイナの間に居たはずだが、やはり消滅

日産…
サニー/チェリーキャブ→サニー/チェリー/ダットサンバネット→
ボンゴのOEMに切り替わり、ボンゴもタウンエースのOEMになり消滅
キャブスター/キャブオール/バイソン→アトラスにまとめられ、最終的にエルフのOEMに切替

いすゞ…
エルフ→サイズアップされ2tクラスに
ファーゴ→消滅

三菱…
デリカ(トラック)→ボンゴのOEMに切り替わり、後に消滅
キャンター・ガッツ→アトラスのOEMに切り替わり、後に消滅

マツダ…
ボクサー…ボンゴトラックに切り替わる
タイタン…エルフのOEMに切り替わり

ダイハツ…
デルタ750…国内ではグランマックスが発売される以前に消滅

と、消えていったキャブオーバートラック。

コスト重視でOEMになった結果がこれ。

グランマックスバンは、辛うじて日産NV200バネット、
プロボックスは日産ADがあったからサイズ的穴埋めは可能だが、この需要も小さくないはず。
軽トラも、ガソリン車に限ればキャリイと、そのOEMしか無くなる訳で。
スバルでトラックだけでもサンバー作っていたら…w

こうなると…

スズキさんが、インドネシアで作ってる、現地のキャリイでも引っ張ってこないと、穴埋め出来んぞ?w
Posted at 2024/01/20 17:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

VN5レイバック試乗記

新年のご挨拶にスバルのDラーへ。
担当のA君は、別のお客様が来ていたのでショールームに飾ってあった
レイバックを眺めていたら、



おつき合いの長い旧担当のN店長が出てきてくれました。

レイバック、画像とかで見るより適度なスッキリ感と使いやすそうな車高で、一般ウケしそうな感じです。

思いのほか空いていたので
早速レイバックを試乗。

リアシートに母が乗っていたので、極々ありきたりの試乗でしたが、

まず、足周りの角が綺麗に取れていて段差をクリアしても、変な跳ねとかも生じずに、サラッとかわす上手い味付け。
重症なスバルのスポーティな足周りが、「とても大好き」と言う方以外ならば、街乗りでは歴代スバル車でも、かなりの上位に来るかと思われる乗り心地です。
自分がステアリングを握って試乗した以外にも母が試乗したときに、リアシートに座ったのですが、かなり乗り心地が良く、いつでも同乗者がいらっしゃる方なら間違いなくストローク感のある良い足です。
また、遮音性もレヴォーグより上がった?と思う程静か。
スポーティ感は薄れるものの、一般ユーザーには嬉しいかもしれません。

あと、D型レヴォーグを含め、レイバックのウィンカーレバーが
クリック式から従来のメカニカル式に戻ったのが1番嬉しいかもしれません。

フォレスターやクロストレック程、泥臭い雰囲気でない、適度のスマートなSUV感は良いかもしれませんね。

逆にフォレスターやクロストレック、キャラの被らないUS仕様にあるウィルダネス出したら面白いと思いますが、どうなんでしょう?w
Posted at 2024/01/08 17:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月03日 イイね!

ゆく年くる年

あけましておめでとうございます……と素直に喜べない、能登半島地震と羽田空港事故…。
新年からあまり思わしくない事象案件でありますが……。

年末の30日、あまりにも外気温度が高くて…
磨いてもあまり綺麗にならないプレオのヘッドライトユニットを交換しようと重い腰を上げまして作業締めしたのは記憶に新しいのですが(爆)

年明け2日目に

タペットカバーパッキン交換w

当初、自力で交換しようと思いましたが小さなトルクレンチを持っていないオイラ、知り合いの現役メカニックさんにトルクレンチを借りようとしましたら、

「俺がやる!弄らせろ♪」

とw

そんな訳でオイラは、本作業に入る前のタペットカバー周辺のパーツ取り外しぐらいで交換作業が終わりました。





タペットカバーを外して分かったのは、
前オーナーか前々オーナーのオイル管理があまり思わしくなかったようでスラッジだらけ(汗)




そりゃ毎回オイル交換する度に黒いオイルが排出される訳だ。

それと、
ゴム製のはずなのに、自立しそうな程、樹脂製じゃないかと思うくらいカチカチになったパッキン。



こりゃオイルをシール出来ない訳だw

これでまたしばらく延命されたと思われます。
Posted at 2024/01/03 13:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「10月値上がり前のオーダーを明日お昼で締め切ります。尚、オーダーは既にありますので、今回のタイミングなら送料も掛かりません。よろしくどうぞ。」
何シテル?   09/27 22:25
現在のアウトバックで5台目のスバル車=クルマ歴5台+1台 ジャスティRf(KA8C) インプレッサWRXスポーツワゴン(GF8B) フォレスタークロススポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 3456
7 8910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

デフマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 20:04:37
結果は12月半ば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 08:27:31
そぼくなぎもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 13:04:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック Sリミ (スバル レガシィ アウトバック)
2011年8月7日納車
スバル プレオバン スバル プレオバン
下駄代わりに入手
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
GF8B58D WRXのB型です。当時はSTiも限定でありましたが、ABS欲しさに、あえ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
懲りずに(?)SGフォレスター2台目!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation