• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいちょのブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

良いではないか♪

良いではないか♪
良いではないか♪
御殿様、困りますわ...アーレ~~~‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω`)/››

...って、何を遊んでるンだかw

いや、遊んでるのは女性相手ではなく、




ミニカーであります。
トミカプレミアムのラインナップに追加された、
TT2型のサンバー。
発売記念初回限定の白いのも入手出来ました。
実車はWRブルーが限定でしたが、
トミカは青が通常、白が限定w

普通のトミカよりは少しお高めではありますが、中々の仕上がり具合です。

ちなみに何故、TT2(AWD)なのかと言うと、
ミニカーのシャーシ側、トミカの刻印がある面に、
プロペラシャフトが刻まれておりましたw

ステマではありませんが、
トミカの青いサンバーは、まだ売ってますw
Posted at 2025/03/17 21:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

KFは危険なり(!?)

KFは危険なり(!?)先日、お知り合いのタント君のオイル交換をして来たんですヨ。
オイラも放ったらかしにしておいたのもイケナイのですが、
このタントのオーナーさん、あまりクルマにマメな方ではなく、オイル交換の依頼が無かった。
一応オイラ的には12月末から1月半ばくらいに連絡があるかな?
と思っていたのですが甘かった。
何処か別のところでオイル交換でもしたのか聞いてみたがそれも無く…

前回貼ったリマインダーシールを見たら予定より1,000kmオーバー(汗)

このタント君のエンジン、お世辞にもオイル管理が良くなかった個体なのでKFエンジンの持病である
「オイル食い」
が発生していた。
前々回のオイル&オイルフィルター交換した時にフラッシングして、多少オイル食いが解消されたものの……

これじゃ、元の木阿弥(涙目)

オイルゲージを見たら真っ黒け……と、

待て!
汚れで黒いだけじゃない。
焼けとる……(冷や汗)

恐る恐るドレンを緩めると、

「元気なく」オイルが滴り落ちる……
そしてフィルターも緩めて外す……


抜けたオイルは、真っ黒&ドロドロで……


0.5リッターありませんが…(滝汗)
目視で0.3リッターぐらい?

KFエンジンの規定オイル量が2.9リッターなので、

約2.5リッターは燃えて大気開放です……

虫の知らせだったのでしょうか?
あともう少しで、エンジンが天に召されるところでした。

しかし、これしかオイル入ってないのに、オイル警告灯が点灯しないダイハツ車って、どうなの!?
と思うのでありました。

自分のクルマではないので、オイル交換前に少しエンジンを掛けた時には気付きませんでしたが、

オイル交換したら、偉くエンジンが静かになりやがんの!

それだけオイルが無かったって事ですよね。

オイル交換終わって、オーナーさんに優しく(?)お説教しておきましたが、果たして!?

ダイハツ、スバルのKFエンジン搭載車に乗られてる方に申し上げます。

悪いこと言わないので、オイル交換はサボらないでください。
そして、ケチらずに「それなり」の品質である出来れば化学合成のオイルをご使用ください。
「エンジン壊れたら乗り替えればいいやぁ~」と言うリッチな方は、
特に気にしないでも良いですけどネw

今回、使用したエンジンオイルは、
SUNOCO QUALIA 5w-30
Posted at 2025/03/13 22:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

軽箱乗り比べ

今の職場、仕事中の足は
DR64Vクリッパー(DA64エブリイのOEMね)なんですが、先日、なんとなーく暖房の効きが甘い、と言うか弱い現象が出まして…
職場に「サーモ、怪しくないですか?」と愚痴ってみたら、
「やっぱり?」だってw
早よ直さんかいw
どうやら部品が届いたようで、クリッパー君が入院。
代車出来たのが、S331Vのハイゼットカーゴ。
どちらも一世代前の型ですが、
今や2大FR軽ワンボックスですよ。
そんなオイラが乗り比べない訳が無い。
どちらも一長一短と言うか個性と言うか...。

まずエンジンの力強さは…
K6Aのクリッパー。
さすがスズキのエンジンです。
吹け上がりも軽くトルク感があります。
ダイハツのKF、よく言えば滑らかで優等生ですが、力強さはイマイチ。
両車とも3ATなのですが、レスポンスの良いのはスズキ。
すぐにキックダウンしてくれるのだが、ダイハツは余程低回転にならないとキックダウンしてくれません。
アクセル踏みっぱでシフト操作した方が早かったですw

乗り心地のソフトなのはハイゼット。貨物なのにこんなに足がソフトで良いの?と思うぐらい。
一般受けしそうなのはダイハツ。
ただ、荷物満載にしたときは、スズキかも!?(あくまで予想)

次にドラポジ。
セミキャブオーバーなので運転席の足元のスペースは似たようなものではあるものの…
一般的にはダイハツの方がペダル配置は良いのかも?
但し、オイラはクリッパー(エブリイ)派。
と言うのはオイラ、2ペダル車は左足ブレーキの人なので、エブリイのペダル配置はピッタリ♪
ハイゼットで同じ左足ブレーキをすると、やや足元が狭く感じる。
…が、右足ブレーキだと気にならない。故に万人向けはハイゼットなのでしょうか。

視界の良さは、どちらも似たか寄ったかですが、やはりトヨタ系のクルマは全般的に頭上の見切りが低い感じがして、やや圧迫感を感じる。
故にオイラの好みはクリッパー。

後、これはメーカーの差でなくて、
グレードの差(?)なのかも知れませんが、
リアシート、ハイゼットは左右分割格納なので使い勝手は良さそうですが、純粋に貨物として使うと荷室のフラット感が薄いと言うか床面が完全フラットになりにくいのよね。

さてさて、この2台どちらに軍配か?
オイルの燃えガチが弱点のKF積んだハイゼットw
錆に弱くブレーキランプが切れやすいクリッパー(エブリイ)w

うーん…
あくまで仕事の足として乗るならエブリイかなぁ…

ただステアリング(純正)の握りと燃費の良さはハイゼットかもねw

あと、よーく分かったのは……

TVサンバーが如何に足元が広くて運転が楽しいかと言う事w
やはりオイラからスバルの血は抜けませぬ(オチはソレか!)
Posted at 2025/03/13 21:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「10月値上がり前のオーダーを明日お昼で締め切ります。尚、オーダーは既にありますので、今回のタイミングなら送料も掛かりません。よろしくどうぞ。」
何シテル?   09/27 22:25
現在のアウトバックで5台目のスバル車=クルマ歴5台+1台 ジャスティRf(KA8C) インプレッサWRXスポーツワゴン(GF8B) フォレスタークロススポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

デフマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 20:04:37
結果は12月半ば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 08:27:31
そぼくなぎもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 13:04:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック Sリミ (スバル レガシィ アウトバック)
2011年8月7日納車
スバル プレオバン スバル プレオバン
下駄代わりに入手
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
GF8B58D WRXのB型です。当時はSTiも限定でありましたが、ABS欲しさに、あえ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
懲りずに(?)SGフォレスター2台目!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation