• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットアウトのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

エンジンオイル添加剤

エンジンオイル添加剤9月に、ホルツさんの懸賞企画に、見事、当選し、それから、かれこれ、2か月が過ぎ、ようやく、オイル交換の時期になり、ホルツさん、大変お待たせしました。

当選した、


E-plus エンジンリファイン


を投入させて頂きました。

えーと、今回、使用した、オイルは、前のブログにも上げておりますが、SUNOCOのSveltの5w-30の粘度の化学合成100%オイルを使用しております。
前回も、それを使用。これからも、手に入るまで、使うオイルです。

で、オイルを交換時に、同時に添加しようと思い、今まで、引っ張っておりました。
すいません、ホルツさん、今まで、引っ張りまして。

早速、使用方法を読みます。

エンジンオイルが十分に温まった状態で入れてください。

と書いてあります。と言うことは、オイルを抜いて、オイルを入れて、ちょっとの間、エンジンを掛け、オイルを温める事になります。

なので、早速、その作業をします。一応、添加剤を投入するため、普通より、少し少な目の量を入れます。

で、もう、良いだろうと言うタイミングで、エンジンキーパーを投入。

と言うか、これ、凄い粘度。

結構、粘り気があります。なので、なかなか出て来ません。恐らく、冬場、結構寒い時期は、もっと出て来ないでしょうね。

良く見たら、説明書にも書いておりました。冬場は、出にくい可能性があると。

これなら、ピストンの隙間や、クリアランスが大きくなった所に入り込んで、被膜を作りやすくするのかな?と思いました。

ホント、粘りが凄いです。今まで、添加剤は入れたことが無く、エンジントリートメントは、以前、やったことがあるのですが、あれは、サラサラの液体なんで、これは、熱に耐える性質が高いかもと思いましたね。

で、空になりかけの時、これまた、粘度が凄いから、なかなか切れませんw細ーい線状がずーと続きますww

で、ようやく、添加剤も容器からすべてで終わって、また、説明書通り、エンジンを掛けます。
10分以上掛けてと書いてありましたので、それ位、エンジンを掛け放置プレイです。

その間、工具の片づけ、エアロの修正wなどをしておりました。

その後、オイルゲージを確認。オイル容量範囲内にオイルが収まっているのを確認し、作業終了です。

で、エンジンを掛けた感想は。


う~ん、どうなんでしょう?少し、エンジンノイズが小さくなったような感じもしますが、それほど、変化は無しと言う所でしょうか?

で、運転した感じは、新品のオイルも相まってでしょうか?トルクが若干上がった感じがします。
室内の入る、エンジンノイズも少ない気がします。

それから、後で、少し、遠出して来ました。

どうも、良い感じのような気がしますね。60キロ付近のエンジンノイズの低下、低速トルクの増加。

まだ、高回転は回しておりませんが、良い感じです。

ちょっと、長期間使って、また、ご報告しようと思います。
Posted at 2011/10/20 02:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懸賞・モニター | 日記
2011年10月19日 イイね!

オイル交換

オイル交換本日、オイル交換しました。


初めてですね、家で、オイル交換するなんて。


今までは、鳥取で、決まった所で交換しておりましたし、こちらに、下関の時も、こちらに帰って来ても、このオイルが、SABでしか見掛けないので、SABで交換しておりましたからね。

で、今回は、ある目的のために、家で、オイル交換です。


で、今回も、オイルは、


SUNOCO Svelt 5w-30


です。今回は、諸事用により、オクにて購入。福岡市内より発送でしたので、意外と早く本日、到着しました。

で、工具も、揃えなければならず、前から要るなと思いつつ、購入をしていなかった、通称、ウマ。
そう、ジャッキスタンドです。
そうそう、使う物でもないので、折り畳みが良いなと思っていたら、4つ中古で、2回ほど使用の出品物があり、入札なしでしたので、ほんの数秒前に、入札→落札して、それも、本日到着。

でも、これ、初めて手にしたのですが、箱に、

「この商品は、業務用ではありません」

と書いております。2トンまで!と書いているのですが・・・・・・・。

でも、確かに、業務ではちょいと、役不足ですね。折り畳みの為、クリアランスが大きく、正直、大丈夫か?と思います。でも、重量が乗れば、安定するかな?と思ってみたりw

まぁ、使ってみて、考えることに。でも、軽くらいなら、十分そうですw

で、フロアジャッキで、ライフを上げます。上げてみて、ウマが入れれるか試しに入れてみます。

あら、ジャッキがあまり高く上げれないから、ウマもピンを入れる所まで、上げれないww

しょうがないので、ジャッキの下に、木を入れて、嵩上げして対応。(良い子は真似しちゃダメですよ!)

ようやく、ピンが下ですが、入れれる位になり、ウマを噛ませ、ジャッキを降ろし、ライフを持ち上げる事が出来ました。
リアは、簡単に上がりますので、問題なしです。





さて、これで、ライフの下に、体が入ります。

オイルを抜きます。


その前に、オイルの受けのポイパックをセット。

容量が不安でしたので、中身を出し、トレーに移して、オイルをこの中に捨てます。





その後が、これ↓





あら?オイル吸いませんね。ジワジワと吸うんでしょうか?殆ど、袋に出ておりますww

こう言うの初めて使ったので、状況が解らず、万が一に備え、もしかしたらと思い、家庭用の油を固める溶剤がありますよね、あれを投与w

それから、袋を縛り、元の箱に戻して、密封。後は、固まるのを願うだけですw

で、ドレンワッシャーを新品に交換。

えぇ、見付けました。PIAAのドレンワッシャーがあるはずと思っていたら、探したら出て来ました。

それに、交換して、下回りは終了。オイルフィルターは、前回交換していますし、前回も同じオイルの為、今回は、未交換です。

それから、オイルを注入する訳ですが、一応、2Lタイプのオイルジョッキを買っていたんですね。

で、それにオイルを注いで、ライフに入れようとしたら、ノズルが短すぎて、届かないww

考えた挙句、厚紙も見付からないので、オイルを少し戻し、1Lづつなら、何とか入れれるような感じでしたので、ちょっとづつですが、入れて規定量の手前で、オイル交換を終わらせました。

何で、規定量手前かなのかは、次のブログで。

でも、新しいオイルは良いですね。綺麗な色ですし。

いつも、スノコさんのオイルは、BRILLシリーズの時もそうでしたが、抜く時、洗浄が良いのか、ホント、色が違います。どす黒い色のオイルが出て来ます。

これが、エンジンの汚れを綺麗にしてくれているんだなと思いつつ、いつも抜いております。

さて、これで、また、燃費も伸びてくれると良いのですけどね。
Posted at 2011/10/19 20:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2011年10月19日 イイね!

車検準備②

車検準備②ライフの車検準備その②です。



ネタがないので、小出しでww



えーと、今回は、エアーフィルターとエアコン・オルタネーターのベルトを2本交換しました。



最初の写真は、エアーフィルターです。

薄い緑色の方が、新品です。

メーカーは、ホンダのHAMPブランドのパーツです。
まぁ、純正品と言っても良いです。

で、隣の茶色いフィルターが今まで使用していたフィルターです。

純正品よりかは安い分の良く売っている純正対応品のパーツですね。

ホンダのフィルターは湿式なんですが、安い分の純正対応品は、乾式なんですよね。

どちらが、良いのかな?まぁ、純正に間違いはないので、純正で良いのですが、個人的には、乾式の方が良いようなww

一応、パーツナンバーです。



です。
次に、ベルト交換です。これも車検時には、必ず、交換が必要な所です。

よく、ファンベルトとか言われてる分ですね。ライフは、FFなんで、ファンベルトとは言いませんが、一般的に、それで、解る部品ですね。

邪魔な部品を取る必要があります。

エアークリーナーのパイプとウォッシャータンクは取らないと邪魔です。

取り除いた後の写真がこれです。





奥にエアコンコンプレッサー、手前に、オルタネーターがあります。

で、赤丸がしてあると思うのですが、これを緩ませると、前後にどちらとも動かせれるようになる為、ベルトが交換出来ます。

ハメ直したら、後は、ベルトの張り調整です。一応、引っ張れる所まで引っ張って、緩ませたボルトを締めます。

で、終了後、ベルトのチェックの為エンジンを掛けます。

問題ないので、OKとしました。

一応、ベルトのパーツナンバーです。



で一応、エンジン回りは、後、オイルと、クラーントのみとなりました。

クーラントは、ちょっと、計画があるので、車検後、冬の作業となりそうです。

出来れば、寒くなる前にしたのですけどね。サーモが開きにくくなりますから。
Posted at 2011/10/19 13:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2011年10月18日 イイね!

車検準備

車検準備そろそろ、車検準備しないといけないので、色々としているのですが、一応、ある程度は、準備は出来ております。


整備は、事前にしておかないといけないものは、済ませております。


で、先日、SABで、写真の物を買って帰りました。


エーモンさんの商品で、


非常信号灯です。


あまり、お世話になりたくない商品ですが、車の助手席側の足元とかに良くある、非常灯です。
普通は、あれ、大きなマッチみたいなものと思ってもらっていいのですが、あれ、使用期限があるんですね。実は。で、自分のを見たら、


2002年5月まで エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


こりゃ、まずいと言う事で、買わなきゃと思ったら、今回、良いものを見付けました。エーモンさんの商品なのですが、これ、普通は、マッチみたいに擦ると、非常灯が発火し、赤い火花ではないですが、軽く赤い光が発火します。それと、煙ですね。

でも、エーモンさんのこの商品は、LED式。そう、電池で光るんですね。ですから、使用期限なし!
電池が切れたら、交換すればOK!グリップエンドに強力磁石が内蔵されており、ボディに引っ付ける事も可能!
これ、良い!と思ったので、購入。おまけに、普通より、200円ほど、安売りされおりました。

それから、オイル交換もしないといけないので、いつもは、お店でお願いするのですが、ちょっと、モニターの商品を使用しないといけないので、お店で、これ入れてくれと言う訳にもいかなので、自分で交換する為に、


ポイパック2.5L用


を購入。これ、初めて使うのですが、その位の吸収力があるのか、楽しみです。

後、オイルドレンコックのパッキンを交換しないといけないのに、どのお店にも見当たらす。
必要じゃないときには、見掛けたりするんですが、こういう時に限って見当たりません。

また、ボチボチと探しますが、パーツBOXにあった様な気もするのですけどね。
ボチボチと、整備します。
Posted at 2011/10/18 14:00:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2011年10月18日 イイね!

ちょっと、ビックリw

本日は、ちょっと、所用で出ていたのですが、夕方、トイレに行きたくなり、コンビニへ。

で、用を済ませ、トイレから出て、手を洗おうかとした時に、女子高生がすっとんで来て、トイレに直行w

そこのトイレ、入口辺りが狭い所でしたので、ビックリしましたよww

おいらも、トイレに連れ込まれるんじゃないか位の勢いでしたから。

相当、我慢していたのでしょうか?聞き耳立ててやろうかと(犯罪ですww)

まぁ、何もなかった様に手を洗い、ジェットタオルで水滴を飛ばし、ちょうど、車に置いていたガムが無くなっていたので、買っておきました。

でも、最近の女子高生は、凄いですね。

でも、良かった。大きい方の後じゃなくてww

Posted at 2011/10/18 01:04:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 456 7 8
9101112 1314 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation