• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月22日

ミッションやっつけた【M27タップ?】

寒くて眠くて...休日になんにもできません!
非常にもったいない!!スノボ行かんと。

錆びた車高調ですが...



もうちょっと頑張ってから黒錆転換材で処理して、防錆の処理して保管しようと思います。
グリス詰め替えは...大丈夫そう。

そして題名の話ですが....

ミッションオイル交換をしていたら...



ミッションのアルミケースについている雌ねじ!

半殺し状態にしてしまいました。。。。
前回にちょっと締めすぎたのかもしれません...

orz

めちゃくちゃ慌てましたが。奥の方には雌ねじが残っているようでギリギリ締まってくれましたが、かなり怪しい。
一応、手では緩まないくらいなんですが...
次は無いと思います。とりあえず駐車場に段ボール敷いてみましたが、1週間置いてどうかなってところです。
次のオイル交換までに、何かしないといけません。

敗因は、ドレンパッキンがその辺に売っていないので、いつもフランジとパッキンに液ガスを塗ってから締めていたこと。
あと、一度ボルトを殺してしまった(レンタルピットで皆さんに手伝ってもらった時にボルトがヤバかったので替えてました)時に、半分やっつけていたんだと思います。

期待を膨らませ、スバルの担当に電話して聞いてみましたが...

「ミッションのあのデカい雌ねじやっつけたときってどうするんですか?」

寺「(ミッション)交換になります」




・プランA タップを立てる/リコイルを行う




ボルトはM26の1.5っぽいです。



タップの場合、これとボルト、ワッシャーでなんとかなりそう

M26のリコイルの場合




というわけで、リコイルは無いとして、タップが有力。
ただし、まっすぐ立てられないと悲惨な事に....


・プランB



6速ミッション...?

求む!M27タップorM26リコイル!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/22 20:06:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2017年1月22日 20:33
ミッションケース余っているけど、組むと調整が大変なんです。
ドレン部のみ溶接で移植する?
コメントへの返答
2017年1月22日 20:41
そうなんですよね〜
シムでの調整になるはずなので泥沼に嵌る可能性高いですw
しかもついでの色々なものの交換が結局高くつくという...

ドレン部移植ですか...アルミ溶接は大変そう(?)
歪まなければそれもアリです。

とりあえず今一番安そうなのはM27タップですが...
次のオイル交換までにどげんかせんといかんです...
2017年1月22日 20:55
シールテープ巻いて対策!!

M26 1.5のタップの値段にΣ(゜◇゜;)
M27との値段差14倍ってナゼ??
コメントへの返答
2017年1月22日 21:02
果たしてミッションの雌ねじがシールテープに耐えら得るか怪しいレベルですww

M26のタップはリコイルの下穴用です。
このクソ高いタップ切って、リコイルを挿入します。
2017年1月22日 20:59
リコイルの挿入工具なら、比較的簡単に自作できると思いますよ〜
問題は、施工方法かと…
積載状態での施工は、難易度G以上かと?
中に侵入するであろうキリコは、オイルでうがいするとして、
ドリルで下穴あけてからタップ立ててリコイル挿入ですが、すぐ向こう側にリングギアだし…
バラしてやるのが確実な成功法ですかね〜
コメントへの返答
2017年1月22日 21:04
確かに、ドリルで揉んだらその先がリングギア...

M27のタップがやっぱり有力なんでしょうかね。
切り子は指で拭って見なかった事に...アルミだから完全な回収は不可能ですね。フラッシングでドバーとか良さそうですが。
2017年1月22日 21:44
ドレンパッキンの幅が細いからリコイルすると座面が怪しそう…

今のミッションにこだわりなければ中古載せ替えが一番良い気がする~
コメントへの返答
2017年1月22日 22:13
座面との平行が保てる気がしないんですよね...

今のミッションはC型STiRAのクロスDCCDにヘリカルいれて5速だけワイドにしたこだわり仕様にはなっています。

エンジンに不釣り合いな6速準備しますか...w
それはそれでMTオイルクーラーもついて、オイル交換サイクルも短くなってオトクな気がします。
2017年1月22日 22:20
別車種ので大きいサイズのドレン流用とか?
コメントへの返答
2017年1月22日 22:28
バイク用にM27xP1.5があるみたいで、希望が持てますw

今思いついたのが、余ってる純正のドレンプラグにM16のタップ切って、M16のエコオイルチェンジャー取り付けて、ミッションにはJBウェルド固定ww
2017年1月22日 22:31
ミッションのドレンパッキン、カインズにありますよ(今更ですが)


開き直ってドレンコックにしましょ?
ドレンって漏れなければそれで問題ないので、走行中の振動で取れなければ溶接ではなく接着でもいいと思うんです
コメントへの返答
2017年1月22日 22:45
ずっと漏れないからセーフだと思って液ガス使ってましたw

これは祖父の家でドレン開いて1週間放置→表面清掃→JBウェルドで固定
なんか行けそうな気がしますw
この悪魔のアイディアが生まれるまでまだ雌ねじが少しだけ残っていて良かった!!

ただし、次のミッション降ろしで飛び出ている蛇口が非常に邪魔になると言う諸刃の剣。
2017年1月23日 0:48
載せ替えが安心だね。

今は移動の足が無いけど、お手伝いしようか?

同じC型RAのミッションは調達できるかもよ…

あとはオラの6速使う?
コメントへの返答
2017年1月23日 7:03
そこはスバル寺の言う通りなんでしょうね。
直すとアルミ粉の処理が必要で、ミッション交換

移動の足、気になりますw

JBウェルド作戦がダメだったらミッション交換になると思います。
ミッション交換するのならば6速かなと。
6速セット、もし使わないのであれば買わせて頂きたいです...
2017年1月23日 16:47
ドレンプラグに穴開けて細いドレン突っ込む方法ならミッション本体を加工するのに比べたら座面問題とか切り子問題も簡単に対処できるし、パッキンの入手しやすい太さのドレンプラグのアダプターにしてしまって接着するのはアリかも。
一回り細いドレンプラグがつく分には今後のミッション脱着にも影響は少なそうですし、入手性の良いサイズのパッキンにすれば今後は安心・・・?
コメントへの返答
2017年1月23日 22:16
JBウェルドでも引っ張り強度はあっても、せん断には弱い問題があります。パッキンを潰せるだけのトルクはかけられるかわかりません。
そこでバルブを設けて簡単にオイルを抜けるようにします。

もう一つの問題は加工の精度の問題です...そこは時間をかけてなんとかします。

プロフィール

「@yui108 そんな合理的なところに勝てるわけないんですよね…orz」
何シテル?   08/19 21:00
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation