• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

ミッションOHから今まで

ブログサボってましたw

去年の11月にTC2000を走った時のこと



元々TY85に変えてから5速の入りがサーキット走る時だけ悪く、絶対に鳴る感じでした。
そんなものなのかと思っており放置していましたが、この日は違う。

1週ごとに明らかに悪くなっています...

俺のTY856が死んでゆくーーー

この日はそんなもんでしたので、そこそこにして帰宅。


もうこれはOHか交換しかないと思い
・意外と近所だったゼロマックスにリビルトの在庫を確認。(客じゃないのにお話聞いてもらえました。ありがたいです)
  →在庫なし。
・大学の後輩が働いているお店にお見積り。
  →思っていたより安い

ということで、後輩の腕を信じ預けました。
(ついでに、フロントLSD装着と、ボークリングにWPC処理を付け加えました。)

OHの結果、ボークリングには特に目立った摩耗はなく、5速のドグ部分に若干の摩耗があるくらいでしたが、フォークの摩耗が酷く、樹脂で当たっているはずがアルミで当たっている部分も確認できる感じでした。

恐らく、そもそもフォーク剛性の左右差が多少あり、摩耗により更に片当たり気味になりスリーブの動きがイマイチだったのでは?と予想しています。

ここは消耗品な感じですねえ。TY85は今のエンジンに対しては無敵だと思っていましたが、結局そうでもない感じかなと。
まあ、TY75と比べたら安心感は段違いなのですが...

あとは巨大なベアリングにガタがあったりなどもあり、消耗品と思われる部品は大体交換してもらいました。


そんなこんなでTC2000で実験です。
Attack筑波の前日で、非常に混んでいました。E枠も速い人ばかりでしたw




ちゃんとガリッとならずスッと入っていきます!治ってる
MT最高!


ブーコンをPFC制御からprofecMAPに変更して初だったのでブーストがサーキットではすぐにフェイルセーフになってしまってグズグズでした。
また、オリフィスを捨てたのもあり、今までよりアクチュエーターが元気に動いてしまったようで


開きっぱなしにww
ブーストがかからないこの車はびっくりするくらい遅いですww
(この状態でも踏み続けたら一瞬だけブースト0.8を記録しましたが...)

これでE枠を2つ無駄にしました。
立ち上がりがめちゃめちゃ遅く、迷惑かけたかもしれません。
申し訳ありませんでした。



間の時間で修理してY枠に飛び込んだのがさっきの動画になります。
フロントLSDに慣れていないからか、微妙です...
30台満車で混んでいて走り方研究できるような感じではありませんでしたw

熊田家でラーメン食べて帰りました。個人的には筑波サーキット周辺ではここが最強です。駐車場も沢山あります。



アクチュエーター問題は、後日コンプレッサーハウジングを回転させてアクチュエーター位置をずらして解決した予定です。
ブーストも今までの制御だとどうしてもサーキットでオーバーシュートしてしまうのが防げないことがわかった(EVC2もPFC制御も同じだった)ので、Arduinoで排気温度をprofecの制御に使えるよう入力してみました。




これで明日TC1000走ります。
タイヤも古く摩耗もひどい状態なので、排気温度による制御の確認とフロントLSDに慣れるのが目的です。
Posted at 2022/02/28 21:28:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2020年04月27日 イイね!

デフカバー ドレンボルトのねじ径はR 3/4でした

計測してきっと R 3/4だろうと思い....

テーパーねじの呼び名としてはRとかPTとかBSPTとかよくわからんのですが、きっと同じです。

そんでこれを買ってつけてみました。



OK!

ボールバルブにしておけば割ることもないと思いますが、新しいデフケースにはヒートシンク貼り付けてしまったので付けられませんでした...残念。


あと最近ボロハチさんの動画を思い出して、クランクケース後ろの通気口に箱を付けようかと思ったのですが


あまりにも作業性が悪く諦めました。タービンエンジン降りてないと無理なのでは?

しかもブローバイのホースはパキパキになってるし...

とりあえずNAOさんの真似?をしてホースで延長しまくってみました。
本当は分岐点が上にあると良いのだろうけど、GRBインタークーラーが来ることを考えるとスペースが無さすぎるのでとりあえずということで



あとはBuRaさんの影響を受けてコクピット作成完了しました。



ハンドルは机にボルト一点留め(M10 1.5)ですが、VRでDiRT Rallyプレイ中に緩んで事故りました。ちゃんと締めないと動きますw

ペダルは机に完全固定。普段邪魔にならないように浮かしてます。

椅子は動くのが嫌で強引に足作りました。
シリンダーを下げると後傾になり動かなくなります。
シリンダーを上げるとキャスターが復活します。

とりあえずこれで良い感じ

ゲーミングチェアが気になってはいたんだけど、回転固定とかできないようで、それなら何かしら改造が必要になってくるのが微妙...
デザインはレーシーだけど、昨日はレース用ではないという...
Posted at 2020/04/27 01:52:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2019年11月17日 イイね!

次期サーキット用タイヤが届いた

次期サーキット用タイヤが届いた走行会用タイヤが届きました。
またNANGKANG SPORTNEX AR-1 です。





在庫の問題で89W→93W XLになってしまいました。

ん?XLってなんだ??

ブリジストンのHPから引用


少しだけ、89Wより93W XLの方が同じ空気圧同士だと負荷能力が低くなるようです。ということはヨレやすいのかな?

重さは
89W 11.3kg


93W XL 10.9kg

(計測器が違うのはお許しを)
と少しだけ補強の重さの分(?)91W XLの方が軽いようです。
Posted at 2019/11/17 22:08:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2018年02月26日 イイね!

【祝開店】 アップガレージ横浜町田総本店に行って来た

ちょっと近くに行く用事があったので帰りに寄ってみました。



横浜町田は16号-246との交差点で混雑しているイメージがありますが
大きな高架が完成した結果16号を抜けたい人も、246に曲がりたい人も混雑し辛くなってかなりアクセスしやすくなりました。

新店舗ですが、ホイールが別の建物になっているとは言えど、もう既に狭い感じです...
旧GTパーツ館よりは広いかもしれませんが旧本店と比べて狭いのではないのでしょうか?
駐車場も、規模にしては狭っちい感じです...

ただ、最近はヤフオクでも送料が高くなってきたのもあり、アップガレージみたいな店が(値段も)頑張ってくれると嬉しいですね。
買い取りはかなりシブいイメージです。
(yuiさんおすすめできません...)



何シテル?でも話題にしたミッション
ブログをご覧の皆さんは違和感に気付いているはず...
(この値段だと買値はきっと1000円くらいでしょうか)

せっかくなので、8万円号のオーディオ用カプラーを物色
新品のカプラーを片手にワゴンを漁ります


あった。
しかし、袋に詰め込み放題で500円との事で、これ単体で100円とかにはしてくれないそうです。
融通が効かないなぁ...
そこで...

こんなものを見つけ放り込みました...

そんなんじゃ袋パンパンにならないので..



色んな形状のオーディオカプラーをあつめてみましたwww
役立つ日は来るのでしょうか?

8万円号のマフラーガスケットも購入し帰宅しました。
Posted at 2018/02/26 20:58:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

「@kichi-kichi サブコン怪しいですねえ。エラーの閾値超えて要求トルク落とされてるとか」
何シテル?   08/02 18:11
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation