• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2020年12月25日 イイね!

20201220 TC2000 ファミ走

20201220 TC2000 ファミ走TC2000行ってきました

その前に...

ペラシャが折れてペラシャ変えてもデフが曲がったようで振動が止まらず
デフを急遽落札...

GDB-Eまでの3.9デフですがコンパニオンフランジのPCDが大きいタイプです。


ま、そのまま載せるわけも無く
いつか付けるカーボンペラシャの為に既存穴は10mm穴に変更し、小さいPCDの穴を空けて、手持ちのペラシャで行けるようにしています。

ついでにリアデフを吊っているTマウントもギタギタになってしまった為、Tマウント調達



GD後期の綺麗めなやつです。
いつもの通り送料の方が高い感じw

ついでにこういった余計なブッシュ交換をしていたり、塗り直したりしていますw

地味な発見なのですが

軽量化されていたりします。
ただし、別に錘が付いていたりするので、そういったものは全部外しました。

デフ自体はラッキーな事に純正機械式が入っており、バックラッシュが範囲内のことを確認し、シール類を交換して付けました。
イニシャルはハブで測って6kくらいでしたね。

あとは


錆びている部品を塗ったり、もう見ることはないであろうTメンバーの裏にアンダーコート吹いたりしながら組み上げました。



組み上げた次の日...


一本めの枠で、前の走行後に変えていたブレーキパッド(ディクセルのZタイプ)が止まらなすぎて、非常に怖い思いをしました。
確かに踏力上がった方がPバルブが働いて良いのかもしれませんが、あまりにも効かない為5周でやめて、すぐにパッド交換(WinmaxのAP2)しました。

次の出走でとりあえずベストタイム出ました。





ただし、5速入ってからの伸びは悪くなっているのはロガーからも見えますが、体感より直線遅くなってないし、最終コーナー(3セク)も今までより0.3秒しか縮まっていませんw
今回タイヤを225/45R16から235/40R17にしているのもあり、そっちの方が効果あり?思ったよりエアロの効果を活かせなかったようです...
自分のフィーリングがあまりアテにならない感じですね〜



他にはデフが緩くなった事によって、侵入はしやすくなったと思います。
ただ、リアが出た時のコントロールは少し難しくなりました。
あと、前の壊れたペラシャはガタがあったのか?バックストレートでのボディ揺れがなくなった気がします。

全体的に車は良くなったので、あとは慣れだと思います。とりあえず土曜日にTC1000は行こうと思ってますが、冬仕様にする前にもう一回くらいTC2000走ろうかな?(1/9か15?)


オマケ
車重(助手席、後部座席無し)
Posted at 2020/12/25 02:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2020年11月22日 イイね!

20201111 TC2000 ファミ走

20201111 TC2000 ファミ走独身の日にTC2000行ってきました

しゃぶの同期(NDパーティレース仕様)も来ました、Y枠で芋洗されてましたw

今回はGTウイングを取り付けたのと、新しいカメラ買ったので試してみました。

Insta360 ONE X2です。前から欲しかったのですが、ケース無くても防水になって魅力が大爆発したので速攻ポチりました

で今回のタイムと車載です。



赤が今回、青が前回、緑が去年末


タイム更新!
走る前から不安要素として、タイヤが磨耗して

違うゴムの層がみえていたのでグリップは弱まっていたことが予想されますが
GTウイングのおかげか?同じくらいのタイムで走れています。
で、今回はバックストレートの立ち上がりがうまく行ったようで?タイム短縮に繋がったようです。

走り終わったあとは



色々とお疲れなので、とりあえずオイルだけ変えときました



そうそう、カメラなんですが

本当はこんな風に撮りたいのですが


こんくらい伸ばさないといけないようです。

普通の1/4インチのカメラネジのみでついているので、ぶっ壊れそうですのでやめときます
なんか万能フレームなるものがあるようでGoProマウントになるみたいです。そちらを手に入れたら車外に出しましょうかね...

あとは、サーキットの車載で使う際の問題として

・手ブレ補正が思った感じにならない

縦Gや横G、もしくはサーキットの傾斜か何かわかりませんが、表現のしがたい変な感じ...
この手ブレ補正はジンバルが要らなくなるくらいの革命が起きていると思うのですが...
(動画は機種違いですが大体同じかと思います)

仕方ないので手ブレ補正をオフにします。
手ブレ補正自体は、純正アプリでの書き出し時に処理しているようですので、後で選べるのは良いところです。

・手ブレ補正をオフにするとデフォルトの向きを選べない

今回はロールバーにぶら下げました。前後は合っていましたが、上下が逆になります。
これをYoutubeにアップすると...

こんなことに...
Youtubeでは無く、他のソフトだと、180°前転か後転してから180°振り向けば上下を逆にできるのですが、Youtubeではそれが不可。
純正アプリでは手振れ補正オフの場合は向きを変えたりはできないため、他の編集ソフトを一度通してアップする必要がありました。

このカメラは色々な可能性を秘めていて、私には勿体無い感じですが
機会があればどんどん使っていきたいと思いますw
Posted at 2020/11/22 01:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2020年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:ブリジストン ブリザックVRX2
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:氷上走行か雪上走行年1回 ゲレンデまでの道年10回くらい

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 17:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年10月27日 イイね!

20201016 TC2000 ファミ走

20201016 TC2000 ファミ走今回はリアキャンバーをちゃんと倒してから出発...
GoToでつくばタウンホテルに一泊。

在宅で定時上がりすると晩飯に間に合いますw


非常に格安で、私の取った部屋はバストイレ無し和室ですが、むしろそれが良い感じです。
安いビジホの狭くて冷たいトイレではなく、広いトイレを使えるし
ホテルルートインと違って湯船も暖かい!

和室の畳はすごく綺麗で気持ちがよく、ホコリは本当に見ませんでした。

ご飯も品目が多いしご飯も盛ろうとしてくるし非常に良い宿でした。
唯一NGだったのは、歯ブラシが潰れて癖がついていたところですかね。
持参したのを使いました。

朝は朝飯食べて部屋でゴロゴロしてから優雅に1000円分の共通券でガソリン入れて

天気予報が直前まで悪い天気だったからか、非常に快適な感じです!







こんなもんでしたが、ライセンス取ったばかりのE46M3の先輩に0.1秒負けました...orz
フロアの空力がない状態で去年の年末と大体同じタイムなので、今年の年末はもうちょっといけるかと思います。

帰りはこんなところに寄りました(謎)




あと最近は暑くないので工作が捗っています。

高負荷でうるさいRX5700XTのファンを交換したり


プレス用の治具を作って





鉄板を曲げたりしています。

Posted at 2020/10/27 23:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2020年09月22日 イイね!

MEANEYEJACK2020に参加しました

20日に行われたMEANEYEJACK2020に参加してきました!

連休なのもあり、渋滞が読めないのと
月曜日が仕事なので土曜日に前橋で前泊しました。

これは大正解で、この前みたいにぐったりしていることも無く、最後まで元気に楽しめました。

帰りは辛かったですが...

走行枠では、yuiさんとよーちゃんに大幅に離されましたw
それでも、3位に食らいついてスノコの帽子をもらってきましたよ

ロガーはつけ忘れましたが、動画見ていると反省点が多数ありますね。
操舵の速度をまた意識できなかったのでもうちょっと落ち着ける時に意識しないと...



しかし、ウェットとドライどちらも楽しめたので、非常にお得感ありました。

そしてミーティングですが、走行枠で注目した人たちがエンジンルームを覗き込みにきてくれました。
注目されると少し嬉しい感じです。

チョンバさんも走行枠で、スピンで楽しんでもらえて何よりでしたw
他にもyuiさんについて行ったら同じ所でオーバーになってしまい、チョンバさんに特攻しそうになりました(一人で喋っていて恥ずかしいので動画はでません)

ノイエさんは次は走行枠ですねw

初の人が多いのであれば、本庄だとブレーキの対策が必須かと思うので
TC1000が安全かと思います。

そうそう、走行枠の人が全く壊れないのが予想に反しました!(失礼)
1つの枠が10分だったのが良かったのかと思います。
15分だったら壊れてる人居たのではないでしょうか



GC/GFが95台?集まったそうですが、ソニックブルーののルーフベンチ付きが多かったと思います。
あれって限定色じゃなかったんでしょうか?

赤はマチュアの車含めて3台でしたw



....

実はバンパーを補修ついでに塗り直した(関西ペイントレタンPG #643 ブライトレッド)のですが、色が全然違います...orz
#641のピュアレッドとボディの違いがこんなだったので






これみてブライトレッドにしてみたのですが、明るすぎ、黄色が多いですね〜
というか、なんでこの表見てブライトレッドにしたのか疑問ですw

お金払ってでも色見本は買ったほうが良いですね

今回は塗装の練習だと思って、次割った時に色は直します。
それまでに焼けて同じ色にならないかなぁ...
Posted at 2020/09/22 22:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「まともに動くようになりました http://cvw.jp/b/1710129/48627988/
何シテル?   08/30 22:01
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation