
週末恒例になりつつある「旧キット・1/60ガンダムを作ろう!」ブログも今週で5回目になります。
予定では塗装カナ~と思っていましたが、サフを吹いた後に見えてきたヒケや消しきれなかった合わせ目など、再度表面処理をしているうちに時間が経ってしまい。。。結局塗装まで進めませんでした~(汗)
やっぱり表面処理を真面目にやると時間が掛かりますネ~。

サフを吹いた後にヤスると、平面が出ていなかった事が良く分かりますぅ~。

腕には大きなエクボ(ヒケ)が3か所。
凹を発見したら瞬間接着剤をパテ代わりにチョンと盛り、乾いた後でヤスると楽に埋められマス。
こんな感じで2回目の表面処理を終え。。。

先週の状態から。。。

このような感じにアップデート♪

大河原先生の設定画に少しでも近づけたらと思っていましたが、ナカナカムズカシカッタ。。。(汗)
それでも少しはアニメ風に見えるようになった。。。カナと。

大きな変更点として、腕の取り付け位置を調整しています。
体から離れ気味だった腕を胸側に寄せ、短く見えた上腕を腕の取り付け位置を下げることにより、
疑似的に腕が長くなったように見せています。
これで自然な体型に見えるようになったカナ~と。

と言う事で、今回の作業で表面処理とプロポーションの調整は終了~♪
これで次回、
ガッツリ塗装に入れますぅ~。
さてさて、何シテル?でも呟いた、Amazonからポチったものが届きました。

それがコチラ、
Niko Maku(ニコマク) HUD HBX67(ヘッドアップディスプレイ) です。
後付けタイプのヘッドアップディスプレイで、クルマ系ユーチューバーさんが紹介しているのを見て
欲しくなり。。。昨夜ポチっちゃいました(苦笑)

中身はこんな感じ。
電源はOBDからではなくシガープラグからで、GPSで測位して距離を算出するタイプです。

本体は名刺より一回り小さいくらいで、スピードメーターだけを表示するシンプルなモノ。
時刻や電圧などが付いた多機能型もありますが、本体が大きくなり、いろんな情報が
フロントガラスに映った時に逆に目障りになる気がしたのでコチラをチョイス♪

早速設置!
場所はメーターパネルのセンターの延長線上に。
粘着マットが付属していますが、使わずに両面テープで固定。数字が二重に見えるのは
付属の反射シートをフロントガラスに貼ることでクッキリ見えるようになるようですが、
肉眼では気にならない程度なので貼るのはヤメました。

道路に出るとこんな感じで見えます。
S13シルビアのオプションにあったアレを思い出させますネ~。
後付けなので本体が目の前に見えてしまいますが、運転中は気にならず、また、
映し出される数字は始めこそ見慣れなくて気になりますが、ちょっと走り出しただけで慣れちゃいます。

夜はよりクッキリと。
オモチャみたいなアイテムですが、メーターパネルへの視線移動と焦点調整の負荷を減らせ、速度超過ブザー機能もあるので安全運転をさらに確保、運転中は近未来感覚を味わえ(笑)、これで2980円ならお安いカナ~と。
あ、運転中はゲーム感覚も味わえちゃうので(汗)、オモシロイからと逆にスピードの出し過ぎにはご注意を~~~!(滝汗)
ブログ一覧 |
ガンダム | 日記
Posted at
2019/03/31 21:59:24